2017年2月24日のブックマーク (6件)

  • ピアノの半音をさらに細かく分けた「微分音」ピアノの音が不思議な感覚で楽しい!「不安を掻き立てる音」「エンジン音」

    リンク YouTube Mikroton 2: Bruce Mather - Etude pour piano en seizième de ton For English text see below Es ist ein ganz besonderes Instrument, das vom mexikanischen Komponisten Julián Carrillo entwickelte Sechzehnteltonklavier. Die ga... 1 user 91 リンク Wikipedia 微分音 微分音(びぶんおん)は、半音よりさらに細かく分けられた音程を指す。平均律において半音より狭い音程のことを微分音程または微分音と呼ぶ。代表的な例として、半音をさらに半分に割った四分音、半音を3分の1に割った六分音、四分音を半分に割った八分音などがある。なおこれらの日語での

    ピアノの半音をさらに細かく分けた「微分音」ピアノの音が不思議な感覚で楽しい!「不安を掻き立てる音」「エンジン音」
    itouhiro
    itouhiro 2017/02/24
    「特注の微分音ピアノ。鍵盤97個端から端でやっと1オクターブ。」
  • 英語の達人に聞きまくったホントの英語習得法は「みんなが知ってるけど目を背けていた真実」だけだった - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    かつて日で働いていた時にすごい英語の達人たちに英語の習得法を聞きまくったことがあって、それで判明したのは「みんなが知っているけど目を背けていた真実」だけだった、という話。 「これから海外で働こう」と考えた当時の私は日企業に勤務していてお世辞にも英語ができる、なんてレベルではなかった。ただラッキーなことにその当時、所属していた開発チームの隣には海外営業チームがいた。たまたま席が隣だったのだ。そこの海外営業チームには当然ながら、とても英語のできる人達が在籍していた。 今、シンガポールのスタートアップで働いている目線から言うと非常に変なのだが、なんとその「海外営業部」の所属メンバーは全員が日人だった。まーそれはいいとして、当初の私はその部署で英語がやたらできる人を7人ピックアップして、ひとりひとりランチに連れ出し「どうやって英語をマスターしたのか?」と聞いてまわった。元々そんなに社交的では

    英語の達人に聞きまくったホントの英語習得法は「みんなが知ってるけど目を背けていた真実」だけだった - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    itouhiro
    itouhiro 2017/02/24
    「海外営業チームの英語達人7人に聞いた。高額な英語教材は不要。狂ったように英語を勉強する時期(半年~1年、寝ても覚めても英語漬け単語帳リスニング)を持つ。その後も継続的努力(英文の未知単語覚える)」
  • エンジニアよ、デザインを恐れるな。ガイドラインの「根拠」が強い味方になる|Fablic(フリル) | キャリアハック(CAREER HACK)

    ガイドラインに沿うことで開発者が得られるメリット|Fablicの場合 ※Google Playの『ベスト オブ 2016』 に選出された企業が集結したイベント『App Talk Night』の内容をお届けします。[登壇:Loco Partners(Relux)、AWA、Fablic(FRIL)、NewsPicks、VASILY(iQON)] 累計650万ダウンロードを突破(1月24日時点)。若い女性を中心に支持されている、ファッションフリマアプリ「フリル(FRIL)」。 株式会社Fablicのアプリエンジニア 中村恵太氏は、同アプリのAndroid版はMaterial Designの導入やAndroid Wearアプリへの対応など、Androidのプラットフォームへの最適化に注力していると語る。 そうした開発の姿勢が評価され、Google Playのトップデベロッパーに認定されたわけだが、

    エンジニアよ、デザインを恐れるな。ガイドラインの「根拠」が強い味方になる|Fablic(フリル) | キャリアハック(CAREER HACK)
    itouhiro
    itouhiro 2017/02/24
    「Google Playトップデベロッパー認定者:Material Designのガイドラインはデザインの思想が論理的に言語化されている。しかも具体的な数値の仕様に落とし込んである。つまりエンジニアに理解しやすい」
  • 整然データとは何か|Colorless Green Ideas

    整然データとは、1) 個々の変数が1つの列をなす、2) 個々の観測が1つの行をなす、3) 個々の観測の構成単位の類型が1つの表をなす、4) 個々の値が1つのセルをなす、という4つの条件を満たした表型のデータのことであり、構造と意味が合致するという特徴を持つ。R言語などを用いたデータ分析の際には非常に有用な概念である。 はじめに データ分析の際には、データが扱いやすい形式になっている必要がある。データの中身がぐちゃぐちゃになっていたり、データの形式が統一されていなかったりすれば、分析は骨の折れる作業となる。 それでは、どのようなものがデータ分析において扱いやすい形式のデータになるのだろうか。この問題に対する唯一の正しい解答というものは存在しない。しかし、表の形式で表すことができるデータを考える場合、ハドリー・ウィッカム (Hadley Wickham) 氏が提唱した整然データ (tidy d

    整然データとは何か|Colorless Green Ideas
    itouhiro
    itouhiro 2017/02/24
  • テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う

    またテレビを見てない自慢か、とか言われそうだけど、俺もめっきりテレビを見ない生活を送っている。で、俺がテレビを見なくなったきっかけは、テレビを大きいインチのものに買い換えたからだと思っている。 21インチのブラウン管を使っていた頃はテレビっ子を自認するほどよくテレビを見ていたんだけど、地デジ化のタイミングで液晶の32型に買い換えてから、なんとなくテレビを見る時間が減ったような気がしていた。そして3年前、そのテレビが壊れたのをきっかけに55型に買い換えたんだけど、そこでもう明らかにテレビを見る時間が激減した。 だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる。大画面化と性能の向上がテレビをこれまでより疲れるものにしてしまった結果、テレビを見ない人が増えてきたんじゃないかと結構気で思っている。「ながら見」が増えたっていうのも、無意

    テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う
    itouhiro
    itouhiro 2017/02/24
    スポーツ系とかで、顔をやたら大きく写すのは、大画面で見ると疲れる。実物の人物より3倍大きく表示とか、ひどいよな。あれは小画面向けの構図だよ。映画は大画面向けに作られてるから、大画面で見た方が伝わる。
  • 一から学ぶベジェ曲線 | POSTD

    (編注:SVGアニメーションを元記事にならい追加しました。リクエストありがとうございました。) 皆さんは線分のことをどう表現しますか? 線分は、端点によって考えられるかもしれません。その端点を P0 、 P1 と呼ぶことにしましょう。 線分を厳密に定義するならば、「 P0 と P1 を結ぶ直線において、 P0 と P1 の間にある全ての点の集合」と言えるかもしれません。これは以下のように表せるでしょう。 便利なことに、上記の定義から、その線分上のどこにある点の座標でも簡単に求めることができます。例えば、中点は L(0.5) にあります。 実は、2点間のどんな値でも、任意の精度で 線形補間する ことが可能です。そのため、時間関数 L(t) の t で線をたどるといった、より複雑なことができるのです。 ここまで来ると、「それが曲線と何の関係があるのか?」と不思議に思うかもしれません。2つの点だ

    一から学ぶベジェ曲線 | POSTD
    itouhiro
    itouhiro 2017/02/24