ブックマーク / phpspot.org (5)

  • TTFやOTFのフォントをJavaScriptでパースできる「Typr.js」:phpspot開発日誌

    GitHub - photopea/Typr.js: Typr.js - process fonts in Javascript TTFやOTFのフォントJavaScriptでパースできる「Typr.js」。 フォントデータをJSでゴニョゴニョやりたい場合に使えそうです 関連エントリ ページ内テキストをハイライトすることができるJS「mark.js」 画像の読み込み順序を指定できるJS「EagerImageLoader」 タイポグラフィがWYSIWYGで捗るツールキット「typography.js」 ページ遷移をアプリっぽくすることができる「jQuery.smoothState.js」

    itouhiro
    itouhiro 2016/09/06
  • デザイナー必携。フォント管理時に役立つ、最新のフォント管理ツール「FontBase」:phpspot開発日誌

    FontBase ? a blazing fast, beautiful and free font manager for Windows. デザイナー必携。フォント管理時に役立つ、最新のフォント管理ツール「FontBase」 UIがモダンなフォント管理ツールがダウンロードして利用できます。 好きな文字を打てば、入っているフォントでリストでプレビューされ、フォントのサイズ(px, em)指定、FG,BG色設定、お気に入りに追加したり出来て、デザイナーの方は入れない理由がないソフトウェアに思えます。 関連エントリ ポップなデザインが印象のアイコンフォント「Prestashop Official Icon Pack」

    itouhiro
    itouhiro 2015/11/23
    「Version 0.1.1 Beta, For Windows 7 or higher. Other platforms support coming soon.」 44MB。 Windows向け。スクリーンショットがMacみたいだけど、Windowsのskin変えてるだけか。
  • ブラウザ上でC#やPHP5を動かせて遊んで学べる「CodeRun」:phpspot開発日誌

    ブラウザ上でC#やPHP5を動かせて遊んで学べる「CodeRun」が凄いです。 最初アプリケーションかなと思ったのですが、全てブラウザ上で動作するので、学習用やちょっとした動作確認に使えます。 ブラウザ上でコーディング 次のように、IDEアプリケーションのようなUIで、C#やPHP5.1を、ブラウザの上で動かすことが出来ます。 プロジェクト作成 New → Project を選ぶと、C#やJavaScriptPHPの色々なプロジェクトが作れることがわかります。 PHPのHellow World のソースが入ったコードがエディタに表示されました。このソースをいじって直接動かせます。 コードを動作テスト 次のようなコードを書いて「Run」ボタンを押してみます。 以下、出力例です。ちゃんと動きました。 c2d6c077f524683db2f00c0e975766810 1 2 3 4 5 6

    itouhiro
    itouhiro 2009/12/08
    PHPで for($i=0;$i<10;$i++) の例で、0が表示されてないように見えた。よく見ると最初の行の末尾に表示されてるのか。
  • よいCSS開発を行うための8のTIPS:phpspot開発日誌

    8 methods to bring your front end coding to rockstar levels | StylizedWeb.com よいCSS開発を行うための8のTIPSとして、当たり前かなと思うことから、なるほどというものがあったので以下にご紹介。 ・IDやクラス名にはより意味のあるものをつけよう たとえば、boxとかwrapperとかcontainerとかは一般的ですね。 一般的なものをつけておけばそれが何なのかすぐに分かるし、協業の際にも便利。 全体のラッパー以外にも、headerとか、content とか footer とか固定で使っておくと一貫性が出ていい感じですね。 まあ当たり前の人には当たり前なテクニックかも。 ・閉じコメントをつけて構造を分かりやすく <div id="header" class="section"> <div id="header-

    itouhiro
    itouhiro 2009/04/01
    閉じコメントは、Dreamweaverのタグをたたむ機能を考えると、<div id="a">……</div><!--#a--> ではなく、<div id="a">……<!--#a--></div> が望ましい。
  • HTMLで雑誌のような美しい段組みレイアウトを軽く実現できるjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    HOKYPOKY. | MULTICOL. jQuery Plugin MULTICOL. はHTMLで雑誌のような美しい段組みレイアウトを実現するだけのシンプルなjQueryプラグインです。もちろん、日製のプラグインなので日語もきれいに段組みにします。HTMLで雑誌のような美しい段組みレイアウトを軽く実現できるjQueryプラグインの紹介。 次のようにコードを書くと、複数のブロックを簡単に4カラムにすることが可能です。 $("#sample1").multicol({colNum:4, colMargin: 10}); マージンを指定できるところも良いですね。 関連エントリ 複雑なブロックレイアウトもシンプルかつ簡単に実装可能な「malo」 複雑なCSSレイアウトもサクッと実装できるCSSフレームワーク「emastic」 CSSレイアウトのチート集「CSS Layout Cheats

    itouhiro
    itouhiro 2008/11/27
    Webで読みやすいのはひたすら下に降りていく、横には進まないデザイン。雑誌は横も利用する・縦の長さに制限があるという2点でデザイン方針が異なる。
  • 1