タグ

dbとDBに関するittancmのブックマーク (6)

  • 「はてな流大規模データ処理」を見てきた - もぎゃろぐ

    KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。 はてなの伊藤さんの講演があったので、講演メモを公開。 #ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。 (続き) アジェンダ 大規模なデータ OSのキャッシュ MySQLの運用 大規模データアプリケーションの開発 データの例 はてなブックマークのデータ量:五千万件くらいのデータ量 このデータに対して何百万人がアクセスしてくる状況でどういう作りにするか レコード数 1073万エントリー 3134万エントリー 4143万タグ データサイズ エントリー2.5GB 何の工夫もなく普通にアクセスすると...200秒待っても結果が帰ってこない 大規模データの難しいところ 開発サーバで開発者が作っている時は快適に動いていても、多数の人間がアク

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL (InnoDB) に直接アクセスしてタイムライン処理を高速化する話

    « フレンド・タイムライン処理の原理と実践 | メイン | MySQL の ORDER BY を高速化 » 2008年06月12日 MySQL (InnoDB) に直接アクセスしてタイムライン処理を高速化する話 フレンド・タイムライン処理の原理と実践 の続きです。 先のエントリでは、プルモデルの速度が当初予測していたよりも遅かった (というより SQL レイヤでのオーバーヘッドが大きそうだった) ので、MySQL Internals メーリングリストで質問したりしながら、C++ で直接 InnoDB にアクセスするようなコードを書いてみました。 タイムライン構築速度 タイムライン/秒 SQL そしたら、10倍以上高速に! ベンチマークを perl ベースのものから mysqlslap に変えたのですが、プッシュモデルの 2/3 の速度が出ています。これなら、データサイズが約 1/10 にな

  • http://aglabo.com/agl/proevo/software/fabforce/top.php

    ittancm
    ittancm 2008/03/17
  • SQL攻略 -実行すれば理解できる!(基本情報処理技術者、初級シスアド対策にどうぞ)-

    About This Site. SQLはデータベース言語です。私は、SQLは他のコンピュータ言語同様、実行しながら学習することが出来れば、比較的簡単にマスターできると考えています。 しかし、基情報やITパスポート試験の学習者が、SQLの学習環境を構築するのはそう容易なことではありません。 そこでSQL攻略を作りました。このサイトの利用者の皆さんのご意見を吸収し、一番のSQL学習サイトを目指していきたいと思います。

    ittancm
    ittancm 2008/03/12
    おさらい
  • とうとう買収されちゃったMySQLの運命やいかに(1/2) - @IT

    加山恵美 2008/2/19 2008年が始まるやいなやサン・マイクロシステムズがMySQL ABを買収すると発表があり、2月初頭にはPostgreSQL 8.3やオラクルの統合管理ソリューション新版の発表がありました。年明け早々からデータベース業界は活気付いています。 ■サン・マイクロシステムズがMySQL ABを10億ドルで買収 昨今「買収」といえば、米マイクロソフトの米ヤフーへの買収提案が話題になっていますが、いやいや、データベース業界には別の「買収」ビックニュースがありました。すでに随所で報じられているので、ご存知の方も多いと思いますが(参考:「サン・マイクロシステムズ、LAMPの「M」を買収へ」)、サン・マイクロシステムズは1月16日、オープンソースRDBMSを開発するMySQL ABを買収すると発表しました。買収総額は約10億ドルで、うち8億ドルを現金、2億ドルを株式で支払うと

    ittancm
    ittancm 2008/02/20
  • naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話

    かなりながーいエントリになる予定なので,結論だけ最初に書くとこんな感じ. この話題については自分も あとで書く と言って書いてなかったので書いてみますよ。2006年の下期にもなってコネクションプーリングかよというツッコミもありそうですが、あとで書くといったら書くの。あとで読むといったら読む。 普通「コネクションプーリング」と言ったら、主に二つの役割があると思います。話を簡単にするためにウェブアプリケーションに限定して言及します。 ウェブアプリケーションから DB への接続を開けっ放しにして、接続に必要とされるオーバーヘッドをカットして双方の負荷を下げる。 ウェブアプリケーションと DB への接続を「使いまわす」ことで、同時接続数を節約する。 というもの。 mod_perlDB と接続維持するとコネクション数増えて云々という話は主に前者のみについての話になります。Apache::DB

    naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話
  • 1