タグ

事件と問題に関するiuhyaのブックマーク (2)

  • 23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題」を考える〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    川崎市と東京都練馬区の二つの事件で、クローズアップされた50代の子を80代の親が支える「8050問題」。孤立しているのは、子どもだけではなく面倒を見る親もまた同じ。それゆえ、問題が深刻化するまで顕在化しないケースも多い。家族を救う手だてはないのか。 【8050問題に通じる過去の主な事件はこちら】 *  *  * 練馬区の事件の家族の場合は、熊沢英昭容疑者(76)は農水事務次官というエリートで、社会的にも認められ、社交的な存在だった。そんな家族にも、長男の英一郎さん(44)のことだけは音で相談できる相手はいなかったのではないか。 長年ひきこもりの支援に関わるNPO「遊悠楽舎」の明石紀久男さんは、練馬区の事件についてこう言う。 「なぜ、殺さねばならないのか。家庭内暴力があった時点で警察なり、外部に助けを求めるべきだったのに」 どんなに社交的な家族であっても、世間体などを理由に、ひきこもりの子

    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題」を考える〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • 岡本顕一郎さん殺害に関し「はてな社の問題」を問うなどの取材について : やまもといちろう 公式ブログ

    あんま連エントリするつもりもないんですが、ちょっと午後電話が鳴りやまない状態でして、ずっと外出中だったので電話の電源が切れてしまいました。 それはそれとして、連絡の内容で「被害に遭った岡顕一郎さんの人柄について」という内容ならまあ分からなくもないんですが、かなりの割合が事件の被害者の背後関係についてでして、変な報道になりかねないなと思って一応の注意喚起であります。 あくまで私の私見ですが。 ・ はてな社が加害者を放置したのが原因ではないか はてな社とは発信者情報開示請求で争ったこともあり、はてな社の考え方、筋の通し方もある程度知る私としては、はてな社の対応は非常に堅実&筋が通っており、適切に申し立てをしたり、話し合うことのできる組織だと思っています。 今回、取り沙汰されている加害者がはてな社のサービス「アノニマスダイヤリー(通称、「増田」 はてな社に登録IDは知られるが、対外的には匿名状

    岡本顕一郎さん殺害に関し「はてな社の問題」を問うなどの取材について : やまもといちろう 公式ブログ
    iuhya
    iuhya 2018/06/25
    多くの人が気持ちの整理を出来てない状況で、これだけ俯瞰して書けるなんて凄いなぁ。私には無理だ。
  • 1