タグ

電子書籍と無料に関するiuhyaのブックマーク (3)

  • Google+公式ガイドブック公開! これからGoogle+を始める人に最適!

    なかなか日では利用者が広まらないGoogle+ですが、そのGoogle+の公式スタートガイドが数日前に登場しました。 今まで、Google+ にチャレンジしていなかった人や、一度登録してみたもののイマイチ使い方が分からず挫折してしまった方はこのガイドブックを参考にしてみましょう。 Google+ の公式ガイドブックは無料でダウンロード出来ます。 Google+ 公式スタートガイド Google+ を、はじめよう Google+ の公式スタートガイドを手に入れるにはまず上記のURLにアクセスします。 「スタートガイド(PDF)をダウンロード」と書かれた部分を右クリックし(Windowsの場合)そこから対象のファイルをダウンロードし保存してください。 公式スタートガイドはPDFで提供されているため、スマートフォンやタブレット型端末で電子書籍として読むこともできます。パソコンで見る場合はPDF

    Google+公式ガイドブック公開! これからGoogle+を始める人に最適!
  • Kindleストアの無料(0円)セールを見逃さないための5つの方法 - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

    電子書籍ネタ, KDPノウハウこれだ!1.ほしいものリストを利用する 2.値下げ情報アカウントをフォローする 3.「きんどるどうでしょう」をチェックする 4.「Bargain Net」をチェックする 【番外】 5.Amazonのセールページをブックマークする1.ほしい物リストを利用する 「いますぐ買う気はしないけど、ちょっと気になる」…そんなキンドルに出会ったら、マメに「ほしいものリスト」に登録しておく。 手順 たとえば、気になるがあったとする。 KISSの法則 - Keep It Simple, Stupid ! - 2013.01.19〜期間限定 99円セール中 登録する Amazonページの右端に「ほしい物リストに追加する」というボタンがある。「▼」を押すと、リストが表示される。作っておいた「Kindle」リストをクリックして追加する。 ほしい物リストのページにアクセス Amaz

    iuhya
    iuhya 2013/01/21
    Kindle乞食になれる。
  • 「無料より優れたもの」を読んで - resolution

    『ケヴィン・ケリー著作選集 1』が面白くていろんなところでオススメしたくなっている。堺屋七左衛門氏の翻訳は一通り読んでいるので別に何か目新しい物があるわけではないのだが、形態が変わるとそれに対するスタンスが変わって、違った印象を与えるのだろう。ケヴィン・ケリーの文章は基的に長いので、ブログだといつも割り込み作業が入ったり終盤では前半を忘れてしまったりするのだが、電子書籍で腰を据えて時折読み返したりしながら読むと、実に奥が深い。とりあえず『無料より優れたもの(Better than free)』の感想を書いておこう。 ネットワーク経済に関する私の研究によれば、無料でありうるものにお金を払うような無形の価値として、八つのカテゴリーがあると思われる。 ・・・ 1. 即時性, 2. 個人化, 3. 解釈, 4. 信憑性, 5. アクセスしやすいこと, 6. 具体化, 7. 後援, 8. 見つけや

    「無料より優れたもの」を読んで - resolution
    iuhya
    iuhya 2011/12/21
  • 1