2015年9月12日のブックマーク (7件)

  • 留年した

    整頓具合に波のある部屋がついに片付か寝くなってきたなあと思ったら留年しました。 東京の外れにある私大に埼玉から通って3年目。 入学以来勉強を頑張った覚えがない。よくここまでこれたと思う。 勉強を頑張らず何をしていたかというと、何をした覚えもない。 ただ何となく、将来金に困らなそうだからという理由で選んだ薬学部。 社会に貢献したい、人の助けになりたいとか全く考えてない。 自分のことで精いっぱい。 色々なことが積み重なりついに廃人になった感じ。 一度落ちると這い上がるのは大変だ。 危機感ある人は浅いうちにえいっと上ってしまおう。 自覚ありつつ罪悪感を覚えたままそれをやめないのは危険。 早めに対処を打ちましょう。当に今が辞め時です。 落ちるのをやめない限り今もどんどんどんどん下へ下へと進んでいます。 少しでも浅いうちに。 危なかったね。

    留年した
    iwashioyaji
    iwashioyaji 2015/09/12
    私大の卒業試験に引っかかったわけでもなく留年しちゃう人って、どうせ卒業できないし、すなわち国試にもチャレンジできないわけで、とっとと辞めるのが正解。(まあほかに何ができんの?ってことになるが
  • なんでみんなやらないのか理解できないこと

    「エレベーターを降りる際に次に使われる可能性が高い階に送り返すこと」 例えば夕方自宅のマンションの6階とかにエレベーターで帰ったときに、 そのエレベーターを6階のまま止めておくよりは、 次の人のために1階に送り返したほうがみんな幸せになれるじゃん。 なんでやらないのか理解できない。

    なんでみんなやらないのか理解できないこと
    iwashioyaji
    iwashioyaji 2015/09/12
    道徳的なインセンティブに期待するのは間違っている。
  • ユニオン執行委員の人がフランチャイズで働いたこと無いはともかくフランチャイズに無知なのはまずいと思う

    「しゃぶしゃぶ温野菜」で起きた4ヶ月連続勤務、自腹購入、脅迫電話は、フランチャイズ部が知らなかったとの言い訳は通用しない。なぜなら、フランチャイズ部からは毎月スーパーバイザーが店舗運営の指導に来ていたからだ。なぜ4ヶ月連続勤務の学生バイトの実態を放置したのか、説明責任がある。— 総合サポートユニオン執行委員・青木耕太郎 (@kotaro_aoki) 2015, 9月 10 フランチャイズで働いたこと有る人だったら、この発言猛烈に違和感あるんじゃないかと思う。 あのね、私ほんとに文章書くのへただから説明できないんだけど もう自分の感覚として、この人の言い分は明らかに現場と感覚が違う!って言いたい。それだけわかってほしい。 フランチャイズのことを知らずに言ってるならちゃんと勉強してください。 わかっててこういう発言してるなら、短絡的な煽りにしか見えませんのでもっと慎重にはつげんしてください

    ユニオン執行委員の人がフランチャイズで働いたこと無いはともかくフランチャイズに無知なのはまずいと思う
    iwashioyaji
    iwashioyaji 2015/09/12
    要約:スーパーバイザーの実効性は無いことがある
  • 俺の嫁が書いたのかと思ったw   うちの場合もテレビのニュースなどを見て..

    俺の嫁が書いたのかと思ったw うちの場合もテレビのニュースなどを見ていて、その内容に俺がツッコミを入れてる時に、嫁と険悪な雰囲気になる事が多い。 俺が何かを言うと嫁が「そうかなー」みたいな反応をする。10回中9回はこんな反応。素直に同意してもらえる事はほぼ無い。 俺としては俺の意見に反対ならその理由を言って欲しいのだが、そういったものは無い。 何故反対されているのかわからずモヤモヤするので「え?反対なの?なんで?」などとつい聞いてしまう事がある。 (3回に1回ぐらいは聞いてしまう) そうすると出てくる答えがどう考えても論理的なものじゃなく、反対する為だけにとってつけたようなものに感じられる事が多い。 当然全く納得できないので「じゃあ○○だったら××なの?」みたいに元増田の配偶者のようなことを言って追いつめてしまう事がある。 何回もこのパターンを繰り返した結果、 「言語化する自信がない場合は

    俺の嫁が書いたのかと思ったw   うちの場合もテレビのニュースなどを見て..
    iwashioyaji
    iwashioyaji 2015/09/12
    思考的な潔癖症は少数派なのだと理解する必要はあるのかもしれない。言語化、生理的な感情の分析、潜在的な意識を客観視することなど。大体の人間はやらないし、意味が無いことを言うことに意味を見出すみたいですよ
  • 困った時の精神論ほど役に立たない物はない

    精神論で何とかなるんなら、一度従業員にボランティア活動をさせればいい話だ。 社長の厳命で、全社員が一緒になって老人ホームの要介助の老人方をしっかり介抱したり 学校とか市民グラウンドに覆い茂ってる雑草をこれでもかって延々掃除すれば、 あるいは従業員にボランティアの何たるかを理解してもらえる、つまりは精神論の大勝利だが、実際はそうならない。 日人というのは目の前で募金の呼びかけをする市民団体に対してメリットが働かなければ無用のオブジェクトを見るかの如く 素通りするもので、件のボランティア活動に際しても自らメリットがなければ、例えその会社の従業員で、社長自ら厳命していても放棄するものだ。 例えば、募金をすること、あるいは募金活動を行う事で自己満足に浸るといったメリットがあるなら皆良い事をしたという気分で募金をし、またボランティアを率先して行う。 実際は、インターンシップのような見返りを求めた物

    困った時の精神論ほど役に立たない物はない
  • 元自衛隊員。災害時に自衛隊が活躍するのが合理的だと思うわけ。

    https://twitter.com/asaikuniomi/status/641987573787656192 浅井久仁臣 ‏@asaikuniomi 災害救援活動に大活躍の自衛隊だが、東日大震災のような大規模災害なら分かるが、来であれば専門性から言っても消防にその場は譲るべきだ。 最近は、消防を差し置いて、自衛隊が話題になる救援現場で“活躍”することが多い。 というツィートが話題になっていた。 9条をこじらせちゃったおじさんおばさんや、デモにときめくシールズの若い子たちならともかく、発言主がTBSの特派員記者とのことで大変がっかりしている。 バリバリのマスメディアの人間がこのようなことをつぶやいちゃう日当に残念。 ヘリコプターは超希少な機材なんすよ普通の都道府県の消防がどのくらいヘリを持っているか、この人は少しでも考えたことがあるのだろうか。 茨城県については調べる時間が無

    元自衛隊員。災害時に自衛隊が活躍するのが合理的だと思うわけ。
    iwashioyaji
    iwashioyaji 2015/09/12
    ヘリコプターでそんな配備状況じゃあ、モビルスーツみたいなロボットでドンパチ戦争をやる未来なんて起きそうにないなあ、と思った。
  • アルファ増田釣り師の俺がガチで解説してやろう

    http://anond.hatelabo.jp/20150912080947 月3000ブクマ以上稼いでるよ。まず、佐野エンブレムはその問題自体に皆が興味を持っていたけどメンタリストdaigoなんて誰も興味ない。「メンタリストDaigoの悪質性を考察してみた」だからこのタイトルを見た時点で「自分には関係のない話だな」と思いスルーする。興味を持たせるためには「悪質性」の方で引くしかない。具体的に書く。「詐欺行為」とか「性差別」とか「カルト」とか(元増田を最後まで読んでないから結局何が悪質かわからん)読み手に問いかけるタイトルもいい。「これって犯罪じゃないの?」みたいな感じ。もしくはライフハック的に「信者を量産する技術」とか「女性ファンを急増させるテクニック」とか。悪どいことをわざと肯定的に書いてブコメにツッコまさせるのは釣りの常套手段。まあ、そもそもメンタリストDaigoって名前出さない方

    iwashioyaji
    iwashioyaji 2015/09/12
    長すぎるっていうのは、ありすぎて困る。内容がよっぽど興味を引くものでない限り、俺はまず読まない。