ビジネスと心理に関するiwaso_okのブックマーク (5)

  • 一生モノになる、「本質をとらえる頭」の作り方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    一生モノになる、「本質をとらえる頭」の作り方
  • 相手に「はい」と答えさせるための3つの心理戦術 | ライフハッカー・ジャパン

    人を動かすには「説得力」が大切です。以前に「騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう」で見たテクニックや、「頼みごとを引き受けてもらいやすくするための4つの秘訣」でわかったコミュニケーション方法を学習することで、様々な局面で使える説得力を持つことができます。 今回は加えて、誰かに「はい」と答えさせるための最も簡単な(そして少し悪魔的な)方法をいくつか紹介しましょう。 脅えさせる:不安・安堵法 まず間違いなく、最も悪魔的な操縦方法は心理学者が「fear-then-relief technique(不安・安堵法、恐怖後安心法)」と呼ぶものです。この技術は人の感情をガッチリと捕えてしまいます。 操縦者は誰かに多くのストレスや心配を与え、次の瞬間それらをふいに取り除きます。こうして突然に気持ちを不安定にさせた後だと、人は無防備になり、注意力散漫あるいは合理的な決定を下すのが難しくなり、

  • 「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき

    (追記あり) ベンチャー企業あるあるにハマった。 http://anond.hatelabo.jp/20130811212721 起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。 中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。 というのも、創業メンバーの残り三人が 「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向が どうしても止められないのだ。 代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより 永続する業務のシステム化を優先し 能力の属人性を限りなく少なくし、 誰でも回せる会社システム構築を目指すべきだと考えている。 その結果として、一人当たりの利益は少なくなっても、 労働量はより減るようにするべきだと。 「俺が出来たんだから社員もできるはずだ」の論理がまかり通っている。 でも、僕はサラリーマン出身だからわかるのだ。 裁量がない状態で10時間働くのはフリー

    「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき
    iwaso_ok
    iwaso_ok 2013/08/13
    裁量がない状態で10時間働くのはフリーハンドで20時間働くよりキツい
  • 【交渉術?】『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』メンタリスト DaiGo : マインドマップ的読書感想文

    一瞬でYESを引き出す 心理戦略。 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日パフォーマー引退を表明した、メンタリスト DaiGoさんの新刊。 表明後に出版された書は、「ガチ」なビジネス書仕様になっており、過去の著作の印象が強かった私は、ちょっと面くらいました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。もともと、「人の心を読み、誘導する」メンタリズムの技術は、ビジネスと親和性が高い」と言い続けてきたDaiGoが、誰にでも簡単にできるメンタリズムを、交渉やプレゼン、販売や接客、クレーム処理などといったビジネスシーンに置き換えて紹介。 普通に交渉やセールスのシーンで使えそうなネタが、しっかり紹介されていました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.相手のネクタイを次に会った時に褒める My Necktie -- 14/7/5 / bjohnson 相手のネクタイを褒めるのに、多くの人は「

  • 経営者になって人を使ってみてわかったこと

    労働者には仕事を楽しもう、生き甲斐の一つにしようと思っているタイプ仕事仕事で割り切り、人生の楽しみは趣味など別の所で得ようとするタイプの2タイプに、大雑把に分けられる。そのうち使いやすいのはどちらだろうか?答は後者。仕事を楽しもうとするタイプは、自分が楽しくない仕事だと途端にモチベーションが下がる。良い時は良いのだが、ムラが大きくて使い辛い。後者は常にパフォーマンスが安定している。払う金以上の仕事はしてくれないが、予定が立てやすく使いやすい。ツイートする

    iwaso_ok
    iwaso_ok 2013/07/28
    労働者には 仕事を楽しもう、生き甲斐の一つにしようと思っているタイプ 仕事は仕事で割り切り、人生の楽しみは趣味など別の所で得ようとするタイプ
  • 1