ブックマーク / www.lifehacker.jp (23)

  • 「チームの知能は優れたIQではなく、多様な人材で高まる」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「キレ者」さえ集めれば、複雑な課題解決やタフなプロジェクトも楽勝...とはいかないのが世の常。では、グループとしての知は、どのような要因で決まるのでしょうか? Photo via Shutterstock. 米カーネギーメロン大学Anita Woolley准教授とマサチューセッツ工科大学Thomas Malone教授の研究では、被験者をグループに分け、チームタスクと複雑な課題解決に取り組ませました。すると、高いIQを持つメンバーがいるからといって、グループの知能指数は高くならかったとか。グループの知能と個々のメンバーの知能との関連性は認められないということのようです。 一方、女性をより多く含むグループの知力は高かったそう。この結果は、社会的感受性の異なる者による集団ゆえだと考察されています。 もちろん、社会的感受性が異なるのは、男性と女性だけではありません。人種・文化・価値観などの観点で、

    「チームの知能は優れたIQではなく、多様な人材で高まる」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウェイトコントロールのために、食べるべきもの、食べすぎちゃいけないもの | ライフハッカー・ジャパン

    べ物には、ヒトの体に吸収されやすいものもあれば、体内に吸収しすぎたものをキレイに取り去ってくれるものなど、様々な特徴や性質があります。 そこでこちらでは、ウェイトコントロールの観点から、摂ったほうがよいべ物、避けたほうがよいべ物についてご紹介しましょう。 Photo remixed from originals by Mr. T in DC and theimpulsivebuy. 米ハーバード大学の研究チームでは、体重増加につながりやすい品と体重減少につながりやすい品をそれぞれ5つ特定しました。 体重増加に最もつながりやすい品は、ポテトチップスとじゃがいも。これらの品について4年間調査したところ、ポテトチップスは平均1.69ポンド(約767グラム)、じゃがいもは平均1.28ポンド(約581グラム)の体重増加が認められたそうです。また、加糖ジュース、赤身の肉、加工肉も1ポンド

  • お腹のプヨプヨが気になったら、睡眠習慣を見直そう | ライフハッカー・ジャパン

    ますます薄着になるこの季節、お腹のプヨプヨが気になりませんか? 「この夏に向けて減量しよう!」と心に誓っている方は、事や運動だけでなく、睡眠にも気を配ったほうがよさそうです。 Photo by Daniel Foster. ダイエット系ブログメディア「Diets In Review」によると、減量したいとき、より健康になりたいとき、最も重要なポイントのひとつが、睡眠の確保だとか。ライフハッカーアーカイブ記事「『睡眠不足がべすぎを引き起こすらしい』という研究結果」でも述べたとおり、睡眠不足になると、欲が増えるのみならず、ストレスや疲労感も高まるそうです。 まずは、起床時間と睡眠時間を設定し、このプランに沿って睡眠をとりましょう。心地よく眠れるよう、就寝前には次の日の洋服やお弁当などの準備をしておき、軽めの読書をするのもオススメです。また、ライフハッカーアーカイブ記事「不眠に悩んでいる人

    お腹のプヨプヨが気になったら、睡眠習慣を見直そう | ライフハッカー・ジャパン