タグ

いい話と医療に関するiwwのブックマーク (12)

  • 涼風会長の憂なる日々 - 原作:四谷啓太郎 / 作画:mmk / 涼風会長の憂なる日々 | くらげバンチ

    涼風会長の憂なる日々 原作:四谷啓太郎 / 作画:mmk 優美な立ち居振る舞いの涼風すずか。 優秀で周囲の信頼が厚い涼風すずか。 憂慮すべき秘密を抱えた涼風すずか。 綴られる、そんな彼女のとある物語。

    涼風会長の憂なる日々 - 原作:四谷啓太郎 / 作画:mmk / 涼風会長の憂なる日々 | くらげバンチ
    iww
    iww 2023/05/16
    評判が良かったら連載するのかな。 そうしたらありとあらゆる成人病を順番に患っていく医療サスペンス百合ラブコメになるのかな
  • 発見が最も難しい「暗黒の臓器」すい臓がんを劇的に見つけやすくする"あの飲み物" なんと5年生存率が30%→50%

    早期発見できないがんも、慌てる必要がないがんもある がんは「早期発見・早期治療で治る病気になった」と、よくいわれます。治療するにしても絶対に入院が必要というわけではなく、働きながら通院治療という方もたくさんいます。 1981年以降、2020年に至るまで日人の死因のトップであったがんが、「早期発見・早期治療で治る病気になった」という情報は、多くの人に安堵をもたらしたと思います。 しかし、「ただし」という次のような注釈をつけさせてください。 ①ただし、早期発見をしても慌てて治療する必要がないがんもある。 ②ただし、早期発見できないがんもある。 ①に当たるがんは、図表1の「早期発見が役に立たない場合」です。 甲状腺がん、前立腺がんなどが当てはまります。 どちらも大半は進行がゆっくりで、発見可能になった段階から実際に症状が出る進行がんまで、10~30年かかる場合もあります。 例えば、今現在50歳

    発見が最も難しい「暗黒の臓器」すい臓がんを劇的に見つけやすくする"あの飲み物" なんと5年生存率が30%→50%
    iww
    iww 2021/09/06
    午後ティーミルク
  • 【4コマ漫画】新ギャル医者あやっぺ8 | オモコロ

    ギャル医者あやっぺ単行①巻 紙&電子版どちらも好評発売ちう! 年末年始は黒ギャルで決まりっしょ~! アマゾン→https://t.co/8x9sLyy7wo スタンプ→https://t.co/KSYeqOwZ5A pic.twitter.com/gMj3Bcq23Q — 長イキアキヒコ🍀ギャル医者あやっぺ①発売中 (@sinitoma) December 30, 2019

    【4コマ漫画】新ギャル医者あやっぺ8 | オモコロ
  • 旦那の精子がスカスカだった話

    完全に思いもよらなかったが、うちの旦那の精子はスカスカだった。 元増田は無精子らしいけど、うちの人は乏精子症ってやつだ。話のついでに聞いてくれ。(ごめんトラバ間違えたからもっかい。) WHOによると1mLあたり1500万個以上くらいがセーフのラインらしいのだが、旦那は2600個くらい。 まっっっっったく想定してなかった事態だったので驚いたのなんのって。 なんでそんなに驚いていたかって言ってたら、第一子がデキ婚だったからだ。 照れる。 第二子が出来なかったのだ。 待てど暮らせどヤれどヤラねど出来ない。 6年経って出来ないので、 「そろそろ産婦人科行こうかな~。精液検査受けろって言われたら受けてくれる?ww」 ってドキドキしながら言ってみたら (こんなこと冗談めかしてじゃないと言えない・・・) 「はいはいー」 って二つ返事でOK。 絶対嫌がられると思ってたので、旦那見直した。イケメン。 そいで

    旦那の精子がスカスカだった話
  • その少年は、培養された「正常な皮膚」で命を救われた──遺伝子組み換えを伴う全身皮膚移植、成功の舞台裏

    iww
    iww 2018/02/01
    すばらしい
  • 「ハロウィンの日に出産したら…医者がこの格好で赤ちゃんを取り上げた」 : らばQ

    「ハロウィンの日に出産したら…医者がこの格好で赤ちゃんを取り上げた」 10月31日のハロウィン当日は、アメリカ全体が大きな盛り上がりを見せます。 それは病院の産婦人科も例外ではありませんでした。 ハロウィンの晩に出産したら、なんと担当医までがハロウィンらしい姿をしていたそうです。写真をご覧ください。 Cousin gave birth on Halloween night. This was the doc during the delivery. こわっ! バットマンの悪役、ジョーカー! 医者がこんな顔、こんな格好で当にいいのかと思いますが、イベントに参加している感は抜群です。 仕事中までこんな怖い顔で登場しなくてもいいとは思いますが、これはこれで妊婦の痛みも紛れるのかもしれません。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●なぜそんなに割けているんだい。 ↑どうしてこの傷がついたのか知

    「ハロウィンの日に出産したら…医者がこの格好で赤ちゃんを取り上げた」 : らばQ
    iww
    iww 2018/01/14
    日本でやったら訴訟されそうだな
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
  • 「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功

    脳に移植した2つの電極を用いることで、「考えるだけ」でロボットアームを自由自在に操ることが可能になった四肢麻痺の女性が、次はステルス戦闘機を操って自由に空を飛べるようになりました。 A paralyzed woman flew an F-35 fighter jet in a simulator — using only her mind - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2015/03/03/a-paralyzed-woman-flew-a-f-35-fighter-jet-in-a-simulator-using-only-her-mind/ This Woman Flew an F-35 Simulator with Her Mind | Defense Te

    「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功
  • 奈良・吉野の93歳おばあちゃん、2700万円相当の救急車を寄贈 「病気やけがでお世話になったお礼です」

    奈良県吉野町在住の北室福子さん(93)が、県広域消防組合吉野消防署に高規格救急車1台を寄贈した。同署には救急車が4台あるが、更新時期を迎えた1台を、寄贈された救急車と交代させるという。 高規格救急車は、排気量約2600ccの四輪駆動車。一般の救急車より内部が広く、人工呼吸器などの機器も備えており、走行しながら救急救命士による救命措置を行うことができる。 高規格救急車は車体価格が約2千万円で、装備を含めると約2700万円に相当するといい、個人による救急車の寄贈は珍しい。北室さんは、「これまで病気やけがで救急車のお世話になったことがあり、そのお礼です」と話している。

    奈良・吉野の93歳おばあちゃん、2700万円相当の救急車を寄贈 「病気やけがでお世話になったお礼です」
  • 323年前の難問「モリニュー問題」、MIT科学者らが解く

    仏ラバル(Laval)で開かれたバーチャルリアリティのイベントで、立方体に触れる来場者(文とは関係ありません、2009年4月22日撮影)。(c)AFP/THOMAS BREGARDIS 【4月11日 AFP】323年前にアイルランドの政治家ウィリアム・モリニュー(William Molyneux)が哲学者のジョン・ロック(John Locke)に宛てた書簡で投げかけた人間の知覚をめぐる未解決の難問、「モリニュー問題」をついに解決したと、米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の科学者らが10日、発表した。 モリニューの投げかけた問いは、「先天的に目が見えず、球体と立方体を触覚によって区別していた人が、突然目が見えるようになった場合、手を触れずに球体と立方体を見分けることができるか」というもの。 ■「経験論」対「生得論

    323年前の難問「モリニュー問題」、MIT科学者らが解く
    iww
    iww 2013/03/08
    増える分には困らない、という話っぽい。 手が急に4本追加されてアシュラマンになっても人類は多分対応できる
  • アナフィラキシーショック苦しすぎてワロタwwwwww : ニコニコVIP2ch

    ■アナフィラキシーショック苦しすぎてワロタwwwwww 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:45:50.75 ID:mQh9jNKr0 お好み焼きった後、なんか目がかゆいなぁ、 いきぐるしいなぁなんて思ってたら、 間もなくげろってきた。 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:46:31.00 ID:S58O1q7t0 あきらめて 4 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:47:09.18 ID:mQh9jNKr0 ゲロ吐きながら手や体がかゆいなーなんて思ってたら、 ゲロ吐くのに息継ぎが厳しくなってた。 俺ピンチ! 8 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:48:43.34 ID:mQh9jNKr0 しかも鼻水がダダ漏れ状態になって 鼻もかめない事

  • Tokyo Fuku-blog: フェイスブックの写真を見てがんを発見した看護婦

    フェイスブックに貼られた女児の写真を見た看護婦が、彼女がガンにかかっていることを見抜き、幼い命が救われた。 ニコラ・シャープさん(42)が友人ミシェル・フリーマンさん(37)のプロフィールを見ていたところ、フリーマンさんの2歳半になる娘、グレースちゃんの画像が目にとまった。グレースちゃんの右目はフラッシュをうけ瞳孔が赤く光っていたが、左目は白く光っていた。眼のがんの兆候だ。 小児科に20年以上勤めているシャープさんはすぐにフリーマンさんに連絡をし、のちにグレースちゃんは網膜芽腫と診断され、2つの腫瘍があり左目の視力を失っている状態であることがわかった。フリーマンさんは医師から、もし網膜芽腫が転移すれば命にかかわるところだったと説明をうけた。 グレースちゃんは今4週ごとにバーミンガムにレーザー治療をうけに通っているが、一生状況を監視し続けなければならないという。 フリーマンさんは「間違いなく

  • 1