タグ

収納とブログに関するiwwのブックマーク (12)

  • 金貨はコインアルバムに入れて収納しています。

    守りであり、攻めの資産としてゴールド(金)に投資するようになり 少しずつ手元に置く金貨が増えてきています。 これを、どう保管しておくか? まだ金庫に入れるレベルではないこともあり、 まずはコインアルバムに入れて、収納するようにしています。 金貨も、傷が増えると価値が下がってしまいますから 保管状態には気を付けておきましょう。 大きめの金貨でも小さなコインアルバムで収納できます金貨の大きさもピンキリになりますが・・・ 私は1/2オンスを中心に、少しずつ買い増ししています。 理由は 金貨は、オンスが大きいほどスプレッドが小さくなるので 売買するときの手数料を小さくできるから。 後々は、1オンスも購入していきたいと思うこともあり、 大きめのコインが収納できる、コインアルバム φ40mm×60枚を選びました。 まさに、手帳サイズのコインアルバムになります。 コインコレクターの間でも人気のアルバムで

    金貨はコインアルバムに入れて収納しています。
    iww
    iww 2023/08/09
    コイン入れ
  • 洗面台の掃除頻度が減りました。山崎実業の「浮かせる収納シリーズ」さえあればすぐ実現できるよ | ROOMIE(ルーミー)

    洗面台の掃除、面倒くさくないですか? 排水溝の掃除だけでもかなり負担が大きいのに、歯ブラシスタンドやハンドソープの容器、コップ、洗面台など、挙げるとキリがないほど掃除する場所ってたくさんありますよね。 汚れを見てみぬふりして過ごすこともありましたが、それすらしないくらい掃除の回数を激減する方法をみつけました。 ぜんぶ浮かせてしまえ! とにかく、掃除の負担を減らしたい一心で私が頼ったのは、かゆいところに手が届く収納アイテムでおなじみの山崎実業。 これまで何度もROOMIEで山崎実業の「浮かせるシリーズ」を目にしていたので、全部取り入れたらいいのでは?と思ったんですよ。 取り入れたのはこの3つ 我が家は、マグネットシリーズには対応していないので、吸盤or吊り下げシリーズからチョイス。 山崎実業 「洗面戸棚下タンブラーホルダー」 1,100円(税込) 約W1.8XD8XH19cm まずは、コップ

    洗面台の掃除頻度が減りました。山崎実業の「浮かせる収納シリーズ」さえあればすぐ実現できるよ | ROOMIE(ルーミー)
    iww
    iww 2022/01/19
  • なんにもないぶろぐ

    私事ですが、 5月の初めから入院しており 先日やっと退院することができました。 病名は劇症型溶連菌感染症。 (退院してしばらく経ってから分かりましたが、 私の場合は少し特異版だったみたいです。 何がどう特異だったんだろう…?) 人いバクテリアなんて名前でも呼ばれたりしているそうです。 感染経路は不明、なぜ劇症化してしまったかも不明です。 あのどこにでもいる溶連菌が なぜか私の右脇の下(怪我等は特になし)に入り込み そこを根城に悪さをしたようで、 最初の症状は右上半身に起き上がれないほどの激痛と 40℃を超える高熱でした。 原因不明の状態で救急車で病院に運ばれ、 しかしその後も症状が酷くなる一方で さらに近くの大きい病院に転院。 そこでやっとはっきりとした原因が発覚し、 即座に手術でした (当に搬送されてから、あっという間に手術だった…)。 後で知りましたが この病気は一気に進行するらし

  • 本や重量物を収納して運べる丈夫な折りたたみコンテナの選び方

    折りたたみコンテナ、通称オリコンは、業務用の通い箱としてだけでなく、一般家庭内でも収納用品として、また宅配ボックスとして、さらに車のトランク内ボックスやバイクの荷台用ボックスとしても、いろんな用途で使われている。 今回はその中でも「頑丈さ」に重きを置いて、折りたたみコンテナを選んでみよう。 つくりの丈夫さ、ハードユースに耐えうるかどうかは、同じ容量どうしで底面耐荷重(収容重量)や耐圧荷重(積み重ね耐性)を比べることで、ある程度判断できる。 頑丈な折りたたみコンテナの選び方 耐荷重 同じメーカーの同容量なら、作りのタイプが違っても耐荷重は同じであることが多い。これはある程度安全マージンの余裕を見て、統一できる数字に揃えているのかもしれない。 底面安全荷重を超えたらすぐにも底が抜けるというような数字ではないけれど、もちろんこの数字が大きいに越したことはない。 互換性 積み重ねの互換性は、同一メ

    本や重量物を収納して運べる丈夫な折りたたみコンテナの選び方
    iww
    iww 2020/03/31
    松本産業
  • 【BROMPTON】 折り畳み簡単 ほぼ片手でも | Y's Road 二子玉川店

  • Brompton ブロンプトン

    ブロンプトンがやってきた 折畳み自転車といえば、まずブロンプトンを思い浮かべるほど、究極の折畳み自転車として知られるブロンプトン。 今回エレベーターの無い4階に引越しをする事になった私は、折畳み自転車の良いものが無いかと探していた。駅に1分かからない商店街の中なので駐輪場の場所も無く、公営の大きな駐輪場はあるのだが、月に何回乗るか判らない自転車に毎月の駐輪代もバカらしい。そこで折畳み自転車を選択という訳なのだ。 そしてブロンプトンなら駅までそのまま転がしていけば電車にも一緒に乗れる。 というわけでYahooオークションで手に入れたブロンプトンが我が家にやってきた。 届いてみると非常に綺麗な状態の台湾製のブロンプトンで前オーナーはあまり乗っていないようだった。イギリス国製のもののほうが圧倒的に評判は良いようだが、新品の値段があまりに上がってしまい駅で転がせるリア・キャリアも標準では付いてい

    iww
    iww 2017/08/10
    『高さ58cm、幅57cm、厚さ27.5cm』
  • ルネスに住みたい! - HPO機密日誌

    男の子なら「秘密基地」にあこがれるもの。ブクマに流れてきた「男の子」な記事に共鳴してしまった。 blog.livedoor.jp この手の部屋なら、やっぱりルネスに住みたいなと。建築にかかわる者として、賃貸マンションに住むならやっぱり秘密基地感覚が欲しいなと。平面だけでなく、立体として空間が存在するので、ロフトがあったり、デン=書斎スペースがあったり、自分の好きなや、グッズを思いっきり収納できる。ああ、考えてみれば趣味に走って自分の部屋以外にコンテナボックスを借りているようなオタッキーな男の子にはお勧めかも知れない。 セキュリティチェックが必要です 「ルネス」はあまり知られていないが、賃貸マンションなのに全戸床下収納がついている。技術的にいうとスケルトン・インフィル工法により建物の内装と骨格とも言える構造体を分離したことにより可能となった。 個人的には賃貸マンションこそ外断熱でスケルトン

    ルネスに住みたい! - HPO機密日誌
  • リクセンサドル⑫

    CARRY MEもリクセン化しています。 再びのリクセンサドルです。 今回もチャリン会メンバーからの依頼があって、自転車のサドルレールにリクセンカウルのフロントアタッチメントを取り付けるための土台作りを行いました。 今回のサドルは、 ○VELO Plush (VL-4135) …というPECO(OXエンジニアリング)についていた純正サドル。型番をわざわざ確認してもらったところ、どうやらサドル単体での国内の流通はない模様です。 もっとも、問題となる点は、流通がないことではなく、サドルレールの上部の幅が広いことなんですけれどね。 サドルの座面が広いタイプにありがちな、このサドルレールの形状が、リクセンサドル化にとってはひとつの障害となるからです。 なぜなら、サドルレールの上部が幅広であることは、リクセンカウルのフロントアタッチメントの内寸に収まらない部分が増えることに繋がるため、適切な位置に土

    リクセンサドル⑫
  • Brompton ブロンプトン

    ブロンプトンがやってきた 折畳み自転車といえば、まずブロンプトンを思い浮かべるほど、究極の折畳み自転車として知られるブロンプトン。 今回エレベーターの無い4階に引越しをする事になった私は、折畳み自転車の良いものが無いかと探していた。駅に1分かからない商店街の中なので駐輪場の場所も無く、公営の大きな駐輪場はあるのだが、月に何回乗るか判らない自転車に毎月の駐輪代もバカらしい。そこで折畳み自転車を選択という訳なのだ。 そしてブロンプトンなら駅までそのまま転がしていけば電車にも一緒に乗れる。 というわけでYahooオークションで手に入れたブロンプトンが我が家にやってきた。 届いてみると非常に綺麗な状態の台湾製のブロンプトンで前オーナーはあまり乗っていないようだった。イギリス国製のもののほうが圧倒的に評判は良いようだが、新品の値段があまりに上がってしまい駅で転がせるリア・キャリアも標準では付いてい

  • 一路一会のぶらり、一筆

    RIXEN & KAUL Contour Max Touring CO865 さて、コントアーマックス「ツーリング」をいろいろと見ていきたいと思います。 コントアーマックス「スポーツ」は前方開きでしたが「ツーリング」は後方開きです。 そして、上蓋を開けて気がつくのが、「ツーリング」は上蓋の裏側にもメッシュポケットがあります。 これは「スポーツ」にはありませんね。 こっちの方が自転車を降りてバッグにアプローチする際、モノを取り出しやすいかもしれません。 続きを読む・・・>RIXEN & KAUL(リクセン&カウル) CO865 コントアーマックス ツーリング特集【その弐】

    一路一会のぶらり、一筆
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ジャンジャン捨てるようになった理由:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    持たない暮しだとか断捨離だとかっていうのがあって、物を減らして幸せになりましょうとか、豊かになりましょうみたいな感じなんだけど、俺はそんなのマジどうでもいいと思っている。 確かに僕も物はジャンジャン減らすほうで、ここ最近に捨てた一部は写真のやつらです。 こういうのも深刻に考え捨てたわけではなくて、服捨てたらプラスチックの箱余って邪魔だし捨てるとかそういう感じ。 もっとも以前の僕はこういう風でもなくて、わりと物を捨てる時にどうしよっかなとか迷っていたように思います。とても繊細な男の子だったんだ。 ところが人間っていうのは生きているうちに悲しいことが沢山起きるもので、だんだん捨て鉢になってきて守るべきものも異常に少なくなってきて、ジャンジャン物を捨てられるようになった。 で、捨てられない人は無理して捨てる必要ないと思う、物減らしたところで良いこととか別にない。

    ジャンジャン捨てるようになった理由:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    iww
    iww 2013/07/12
    『だんだん捨て鉢になってきて守るべきものも異常に少なくなってきて、ジャンジャン物を捨てられるようになった。』
  • 1