タグ

数学と暗号に関するiwwのブックマーク (4)

  • RSA暗号体験入門 (第3章)

    章ではRSA暗号に関する研究を行う人を対象に,より深い内容について説明します。 そのため,単に公開鍵暗号やRSA暗号の概要を知りたいだけの人は読む必要はありません。 RSA暗号によって暗号化や復号化などの処理を行う際に,もし全く工夫のない計算手 順を取れば,それは膨大な計算量となるでしょう。例えば,111^37 mod 323を計算するこ とを考えます。単純な方法では,111に自分自身を36回掛けて(非常に大きな値になる), それを323で割った余りを求めることになります。 この程度であればコンピュータを用いれば簡単に計算できますが, もしここで用いた数を100桁以上に増やした場合はどうでしょうか。 実際RSA暗号が安全であるためには,数は150桁は必要です。この方法を用いて150桁の 数を150桁の数でべき乗するとなると,どんなコンピュータを用いても人間の寿命よりも はるかに長い時間を

    iww
    iww 2015/12/31
    『よく利用されるeの値は3と65537です。』
  • RSA公開鍵から素数の積を取り出す方法 - hnwの日記

    RSA暗号はHTTPSやSSHの通信で利用されている暗号化方式です。公開鍵として巨大な素数の積を交換しあって暗号に利用しており、この素因数分解が困難であることにより安全性が担保されています。このことは教科書にも載っているような内容で、ご存じの方も多いかと思います。 ところで、その素数の積を実際に見たことってありますか?少なくとも僕は見たことがありませんでしたし、大抵の人は見たことが無いのではないでしょうか。稿ではこの公開鍵の情報を見る方法を紹介します。 OpenSSH公開鍵の中身を見る まずはOpenSSHの公開鍵の情報を取り出してみます。OpenSSHの公開鍵は次のようなものです。 ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQCw+XdXSrhBcDFAXPcisrc8im4y8ytC46HEQ0GsWOph9OPK1elTQmBD5LATGfp4JG4

    RSA公開鍵から素数の積を取り出す方法 - hnwの日記
    iww
    iww 2014/05/17
    デイリーポータルZみたいな導入でワクワクした
  • 世界最大の素数「2を5788万5161乗し、1を引いた数」を米研究者が発見 ←なんの役に立つの? : 【2ch】コピペ情報局

    2013年02月08日01:33 面白ニュース 一般ニュース コメント( 0 ) 世界最大の素数「2を5788万5161乗し、1を引いた数」を米研究者が発見 ←なんの役に立つの? Tweet スレタイ:世界最大の素数「2を5788万5161乗し、1を引いた数」を米研究者が発見 ←なんの役に立つの? 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360224662/ 1: 白黒(宮城県):2013/02/07(木) 17:11:02.37 ID:K+1awzR90 世界最大の素数を発見 1742万5170桁 米研究者 【ワシントン=行方史郎】1742万5170桁という、現時点で最大の素数を米セントラル ミズーリ大学の研究者が見つけた。世界各地のボランティアのコンピューターをつないで 素数探しをするプロジェクト、GIMPSが発表し

    iww
    iww 2013/02/12
    『勘違いしてるかも知れないけど暗号に使われてるのは素数じゃなくて「たぶん素数と言い切って問題ない数」だからな。確率的には100%素数なわけじゃない。間違ってる確率が低すぎて実用に支障がないレベルってだけ』
  • メルセンヌ・ツイスタ - Wikipedia

    メルセンヌ・ツイスタ (Mersenne twister、通称MT) は擬似乱数列生成器 (PRNG) の1つである。1996年に国際会議で発表されたもので(1998年1月に論文掲載)松眞と西村拓士による。既存の疑似乱数列生成手法にある多くの欠点がなく、高品質の疑似乱数列を高速に生成できる。考案者らによる実装が修正BSDライセンスで公開されている。 特徴[編集] 「メルセンヌ・ツイスタ」は厳密にはある手法に基づいた乱数列生成式(あるいは生成法)の族を指し、内部状態の大きさや周期は設定可能である。以下の長所と短所では、メルセンヌ・ツイスタ自体、よく使われている生成法のMT19937、さらにその実装について、区別することなく述べている。 長所[編集] 219937-1 (≒4.315×106001) という長い周期が証明されている。 この周期は、名前の由来にもなっているように(24番目の)メ

  • 1