タグ

気象と雑学に関するiwwのブックマーク (4)

  • 電子着火式のライターが使えなくなる | ヤマノート - ヤマレコ

    山行の携行品の中には必ずと言っていいほど入っている「ライター」 ですが、標高が3,000mくらいにまで登るとつきが悪くなります。 (正確な高度は分かりませんが、おそらく2,000m半ばくらいから悪くなってくるのかな) 特に、電子着火式(いわゆるパチンと押すヤツ)は、ほとんどつかなくなってしまうのでは。 経験則的にはフリント式の方が電子式よりは強いかもって感じですが。 右のヤツが電子式、左がフリント式 しかし、なんで標高が上がると使えなくなってしまうのだろう? なので、ライターメーカーに問い合わせてみました(ヒマ〜) そしたら、丁寧な回答が返ってきました。 以下がその全文です。 -------------------------------------------------------------------- 株式会社東海 お客様相談室 ○○と申します。 お問い合わせをいただきありがとう

    電子着火式のライターが使えなくなる | ヤマノート - ヤマレコ
    iww
    iww 2021/04/30
    『電子式、ヤスリ式を問わず、一般的にガスライターは、 気圧と気温の影響で着火しにくくなります。』
  • 気象庁 | 今年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

    梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄であり、気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。(発表後3日程度の間、気象情報のページに各地方別の情報として掲載しています。地方に含まれる都府県は、地域名を解説するページをご覧ください。) このページは梅雨入りと梅雨明けの情報を発表したときに更新しています。ただし、情報発表が休日の場合は休日明けの平日に更新となる場合があります。 後日、春から夏にかけての実際の天候経過に基づいて梅雨入りと梅雨明けの時期を総合的に検討し確定しています。(確定値は「昭和26年(1951年)以

  • 梅雨以上に晴れない一週間に? ~あと出し天気予報

    1週間の天気予報を振り返って当たったかどうかを検証する週1連載。 勝敗とその理由を振り返ります。はたして今週の成績はどうだったのか。 (連載は振り返りが中心で、詳しい予報は行っていません。予報が見たいかたはウェザーマップなどの専門サイトをどうぞ)

    梅雨以上に晴れない一週間に? ~あと出し天気予報
  • 温度計無届け:多治見市と館林市「知らなかった」 - 毎日新聞

    iww
    iww 2014/08/15
    温度計は認可制だったのか
  • 1