タグ

解説と商標に関するiwwのブックマーク (3)

  • 甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「”オシリカジリムシ”と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見」というニュースがありました。 鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 ということだそうです。NHKはキャラクターの商標関係はがっちり抑えている印象があるので、調べてみると、やはり、2008年に、株式会社NHKエンタープライズを権利者として、14類(宝飾品関連)、25類(被服関連)、30類(菓子関連)、16類(文具類)、18類(かばん関連)、21類(器関連)、24類(織物関連)、28類(おもちゃ類)、9類(電気通信器具関連)で幅広く登録されており、更新も行われています(なぜか1区分ごとに登録(出願)されていますが、ライセン

    甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「ティラミスヒーロー」事件の追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シンガポールのティラミス店”The Tiramisu Hero”の商品コンセプトをパクった日企業が商標権を先取りしてしまったことで、家側がブランドを変更せざるを得なくなった事件については、マスメディアも含め既に多くの報道がされています。 もう同じことを書いてもしょうがないので、他のメディアでは触れていない点をいくつか紹介しておきましょう。 1.株式会社gramによる米国商標登録出願 日で「ティラミスヒーロー」を商標登録した株式会社gramは、昨年の6月に米国でもTIRAMISU HEROを商標登録出願していました(タイトル画像参照)。米国の商標制度では、商標の実際の使用証拠を提出しないと登録されないのでどうなるかはわかりません。勝手出願するだけではなく、家より積極的にブランド展開してしまうという点で、Supreme Italy(ニューヨークのブランドとはまったく関係ない会社)を思い

    「ティラミスヒーロー」事件の追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2019/01/24
    『ロゴと猫イラストが本家と実質同一で著作権侵害があることは明白なので、ほぼ確実に取り消されると思います。gram社側はどうせ勝ち目がないので譲歩したふりをしてみただけ』
  • オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine

    オープンソース運動初期の頃に日国内の有志数名が集まったOpen Source Group Japanというグループがあります。このOpen Source Group Japanでは、日国内において2002年から「オープンソース/Open Source」という商標(登録4553488号)を登録していますが、今月になり同登録商標に対して不使用取消審判が請求されたという連絡を弁理士事務所から受けました。 この審判請求に対して使用確認等の反証を行うか否かは8月上旬に決定することにしておりますが、我々のグループでは商標がどれだけ利用されているか全容を把握しているわけではありませんので、我々が早急に利用事例の確認をするためには広く一般に事案を周知する必要性があること、また、不使用取消審判という言葉のイメージや審判の請求元が出願している商標の影響から、今後の「オープンソース」という名称の利用への懸

    オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine
    iww
    iww 2018/07/31
    面白そう。 使ってないならそこどいてよ というのはまあわかる
  • 1