タグ

設定とSEGAに関するiwwのブックマーク (3)

  • スペースハリアー|Arcade|時の楽園 せりフリ.com

    Tweet 多くのプレイヤーに与えた絶大なインパクトと、「ゲーセンならでは」を、現したゲームです。 ゲームタイトル メーカー 使用基板 発売日(稼働日/配信日) コインを入れてSFの世界へ! みなさんおはようございます。こんにちは。こんばんは。セリスです。 ああいう中途半端な緊急事態宣言より、短期集中で1週間完全にロックダウンさせちゃった方が効果がある!と、 何人もの人が言ってますが、頑なにロックダウンしたがらないのは、やはり裏があるんだろうなと国民は勘ぐるわけで。 さて、今回はコチラ。『スペースハリアー』。 ハングオンに次ぐ、セガのアーケード体感ゲームの第二段で、開発者は伝説のクリエイター「鈴木裕」さん。最初の企画が垂直離陸の戦闘機ハリアーだったのですが、SFやファンタジーの要素を取り入れ、人間が動くように変更しました。ですが当初の名残として、コンパネはこのような形になっています。 8方

    iww
    iww 2022/04/08
    『項目の[TRIAL TIME]ですが、[ON]にすると、最初の1分間は何回死んでもOKになるモードの可否です。』
  • SEGAの「チェインクロニクル」をプレイして、「コンシューマー系やっぱスゲー」と思い知らされた

    最近リリースされた、SEGA(セガ)のCHAIN CHRONICLE(チェインクロニクル)。業界人がザワつく程のクオリティです。 僕も、「やっぱりコンシューマーの人スゲーな」、「SEGAスゲーな」と、思いました。 いくつか気になった点を僭越ながらご紹介します。 戦闘画面の揺れが広く、スマホ用にも設計されている 戦闘画面がタワーディフェンス型になっています。「画面右端のグラデーションのゾーン」に敵キャラが達したり、自分のキャラが全滅したら敗北となります。 キャラの属性(職業)は「戦士」、「騎士」、「弓使い」、「魔法使い」、「僧侶」がおり、攻撃重視系、遠距離攻撃系、回復系など、役割が分かれております。 上記の画像だと、先方にいる3体が攻撃系の「戦士」で、右から2番目が回復キャラの「僧侶」、最後方が遠距離攻撃系の「弓使い」です。 「陣形をセットしたらそのまま」ということではなく、バトル時間中に、

    SEGAの「チェインクロニクル」をプレイして、「コンシューマー系やっぱスゲー」と思い知らされた
  • 紐育華撃団 - Wikipedia

    紐育華撃団(ニューヨークかげきだん)は、セガのコンピュータゲーム『サクラ大戦シリーズ』と、それに関連するメディアミックス作品に登場する架空の組織、またはその声優陣である。 概要[編集] 帝都・巴里に次いで、魔の力に対抗するため創設された都市防衛組織。部は、アメリカ合衆国・ニューヨーク州のマンハッタンに位置する「リトルリップ・シアター」。シンボルマークはイーグルとアメリカ国旗(星の数は5つ)。英語での表記は“NewYork Fighting Troupe”で、これを意訳すると「紐育華撃団」になる。登場時の台詞は「紐育華撃団 レディー・ゴー!」 作より2年後の降魔大戦では二都作戦の末、紐育華撃団星組が降魔皇と共に幻都に封印され、『新サクラ大戦』でも紐育華撃団が過去のものとして語られている。 司令・副司令[編集] マイケル・サニーサイド マイケル・サニーサイド

  • 1