タグ

2008年11月29日のブックマーク (6件)

  • fmemo - CentOS 4.0 > 再構築したカーネルを RPM で管理する

    環境 OS Fedora9 手順 ソースコードの入手・展開 入れたいカーネルのsrc.rpmを取ってくる. rpmsearchでkernel-2.6.25*fc9.src.rpmみたいな感じで検索すればOK 取ってきたrpmを rpm -ivh コマンドでインストール /usr/src/redhat/SPECS/ に kernel-2.6.specというファイ...

  • =AAA= NEWS+ : No.93 「RMB-93」

    Clan=AAA=隊長のIRAKA(右)と隊員RUE(左)の2人がお送りする偏向教養イラストblog南アフリカのネオステッドもこれと似た銃身前進式装弾構造を採用しています。 利点は、とにかく体がコンパクトに設計出来るという点に尽きます。 銃身は上のチューブマガジンから弾を直接くわえ込み、装填完了となります。 これがどうすごいのかと言うと、機関部が不必要になるんです。 つまり銃体の中で最も大きな部品であるレシーバーがいらないのです。 ポンプアクションはフォアグリップを通して機関部のボルトを前後動させ、弾は内部のシェルフォロアーが銃身へと押し出す構造になっています。 つまり両者の弾の行方を順次示すと、 銃身前進式:マガジン→チャンバー ポンプアクション:マガジン→機関部(レシーバー)→チャンバー この差が大きいのです。 ですがこの銃身前進式、あまり流行っていません。 個人的意見ですが、恐ら

  • ユニセックスのトイレで、どこがまずいのだろうか。 - *minx* [macska dot org in exile]

    たしか町山智浩さん(id:TomoMachi)がどこかで紹介していたと思うが、米国カンザス州に拠点を置くウエストボロ・バプティスト教会 (WBC) という団体がある。かれらは、独自の聖書解釈から同性愛者を極端に敵視し、憎悪犯罪やHIV/AIDSで亡くなった人の葬式でピケを張る活動で注目を集め、いまではゲイを容認する米国そのものが神によって嫌われているのだとして、テロ被害や自然災害まで全部「神の罰である」と主張している。 この集団の主な活動は、各地に出かけてさまざまな葬式やイベントで過激なメッセージを掲げた抗議をすることだけれど、そのかれらが今週わたしの住むポートランドにやってきた。抗議の名目は、ポートランド州立大学が昨年LGBT/クィアの学生のために「クィア・リソース・センター」というオフィスを設けたことと、そのセンターを通して「ジェンダー・ニュートラル」なトイレが設置されたことだ。 ジェ

    ユニセックスのトイレで、どこがまずいのだろうか。 - *minx* [macska dot org in exile]
    iww
    iww 2008/11/29
    お腹の弱い人にとって、社会のユニセックストイレ化は便座の数が約1.5倍になる計算なので賛成
  • http://mina.usamimi.info/flash/zori/zori.html

  • アーケード版「グラディウス」の販促用ポスター、なんと13万8000円で落札される

    希少性もさることながら、やはり思い入れの強さが決め手か ゲームセンターなどによく貼り出されている、アーケードゲームのポスター。「あれってどうやったら手に入るんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか? かくいう筆者も昔、よく通っていたゲームセンターに貼ってあった「電脳戦機バーチャロン」のポスターが欲しくてたまらなかった時期があった。 実はこれらのポスターは基的に、メーカーからお店にプロモーション用として送られてくるものが大半で、一般に出回る機会はほとんどないと言っていい。どうしても手に入れたければ、お店の人にお願いして譲ってもらうとか、ネットオークションに出品されているものを狙うかしかない。それも比較的新しめのタイトルならまだしも、対象が古いゲームだったりしたらなおさら大変だ。 で、ここまでが前置きなのだが、先日「Yahoo! オークション」に初代アーケード版「グラディウス」のポスタ

    アーケード版「グラディウス」の販促用ポスター、なんと13万8000円で落札される
    iww
    iww 2008/11/29
    1万とかならほしいが13万か
  • バッファロー、5ミリしか出っ張らない超小型USBメモリ発売

    バッファローは11月27日、モバイル用途に便利な超小型筐体を採用したUSBメモリ「RMUM」シリーズを発表、12月中旬より発売する。ブラック/ホワイトの2カラーを用意。価格は1Gバイトモデルが1800円、2Gバイトモデルが2300円、4Gバイトモデルが4300円、8Gバイトモデルが7300円。 RMUMシリーズは、体サイズ15(幅)×22(奥行き)×8(高さ)ミリ、重量約2.3グラムの小型筐体を採用するUSBメモリで、ノートPCなどに装着したままでも邪魔にならない省スペース設計が特徴だ。 内部メモリはmicroSD/SDHCカードを搭載しており、内部のカードは任意に着脱が可能だ。対応OSはWindows XP/Vista、Mac OS X 10.4以降。 関連記事 OTAS、スワロフスキー「CRYSTALLIZED」コラボの小型USBメモリ OTASはaigo製のUSBメモリ「Micro

    バッファロー、5ミリしか出っ張らない超小型USBメモリ発売
    iww
    iww 2008/11/29
    1G版を買って2000円くらいの8GのSDと交換すると半額で済むのか