タグ

2016年8月20日のブックマーク (7件)

  • 肺がんを自力で治す人体実験

    はじめに ふとした事から自分の肺にガンが見つかりました。 元々現在の医療について疑問を感じる事が多かったのですが、ガンになって改めてガン治療の実状を調べてみると医者の言うがままに治療をしても決してプラスにはならずマイナスになるだけだと判断し、手術や抗癌剤等の標準治療は一切行わない事を決めました。 決してガンから逃げる訳ではなく、私が考える最善の方法でガンを克服してみようと考え、糖質制限をベースにケトンでどうなるか試してます。 みなさま。 大変遅くしておりました。すみませんでした。 前回以降、私がどうなったのか、読んでいただいておりました皆様に、ご報告させていただきませんと思います。 2がつ17日に「続続、腸内細菌は人類を救う ?」の後、続きを書こうと思っていたのですが、今日はやめて後日に書かせておいていただきます。(腸内細菌好きな方たちすみません(笑)) 私がどうなったのか。 私が2年前

  • イスラム教徒の男性に豚肉が入った食事を出す 支援団体が東京入管に対し再発防止を申し入れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    イスラム教徒の男性に豚肉が入った事を出す 支援団体が東京入管に対し再発防止を申し入れ 1 名前:かばほ〜るφ ★:2016/08/17(水) 16:55:36.24 ID:CAP_USER9.net 東京入国管理局で収容されているイスラム教徒の男性に宗教上べることが禁じられている豚肉が入った事が提供されていたことがわかりました。支援団体は、17日、入国管理局に対し再発防止を申し入れました。 東京入国管理局などによりますと、今月3日、東京入管横浜支局で、夕の際、収容されているパキスタン国籍でイスラム教徒の48歳の男性に豚肉のハムが入った煮物が提供されたということです。 イスラム教では、豚肉は宗教上べることが禁じられていて、男性は抗議のためにきょうまでの2週間、水と栄養補助剤以外は口にしていないということです。これまでのところ、健康状態に問題はないとしています。 東京入管横浜支局では

    イスラム教徒の男性に豚肉が入った食事を出す 支援団体が東京入管に対し再発防止を申し入れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    iww
    iww 2016/08/20
    施しの豚肉は食っていいんだから遠慮せず食えよ
  • 玄米を保管するためワインセラーを買ってみた: すのっびー生活 ブツ欲×ゴルフな日々

    iww
    iww 2016/08/20
    ワインセラーを野菜室代わりにする
  • アメーバのように泳ぐ油の粒を発見 | NHKニュース

    生き物ではないのに、アメーバのように形を変えながら水中をひとりでに進む極めて小さな油の粒を、東京大学などの研究グループが発見しました。なぜ動くのかは分かっていないということで、動きを制御できるようになれば、水中で物質を運ぶ新たな手段になると期待できるということです。 顕微鏡を通して撮影した動画では、静止している水の中で、数十マイクロメートルほどの油の粒が、アメーバのように形を変えながら進む様子が確認できます。なぜ動くのかは分かっていませんが、研究グループでは、水に溶かした物質が油と反応するなどして粒の周囲に水の流れを作り、その勢いで動いているのではないかと推定しています。今後、油の粒が動くメカニズムの解明を進め、動きを制御できるようになれば、水中で狙った場所に物質を運ぶ新たな手段になることが期待できるということです。 研究グループの1人で、東京大学大学院の豊田太郎准教授は「この油の粒がアメ

    アメーバのように泳ぐ油の粒を発見 | NHKニュース
    iww
    iww 2016/08/20
    この技術を応用すれば ラーメンを食べた後浮いた油をくっつける遊び が自動化出来るのでは
  • め組のひと ラッツ&スター

    iww
    iww 2016/08/20
  • 【画像】 PCデポの広告がヤバいww : IT速報

    >>908 ただのアップデート通知。 しかし、「なにこれ?」と思っている人に対し、「ヤベェぞそれ」とチラシに書いているという次第。

    【画像】 PCデポの広告がヤバいww : IT速報
    iww
    iww 2016/08/20
    さすがにこの広告は下衆の極みだな。
  • 名古屋県 - Wikipedia

    名古屋県(なごやけん)は現在の愛知県にあった県。以下の2次にわたって存在した。 1871年(明治4年)7月の廃藩置県で名古屋藩(尾張藩の末期の名称)を引き継いだ名古屋県(知藩事は尾張徳川家)。 1871年(明治4年)11月の第1次府県統合で設置された名古屋県(県知事は官選)。改称を経て愛知県として現存。 沿革[編集] 1871年(明治4年) 7月14日 - 廃藩置県によって名古屋藩が廃止され、名古屋県(第1次)となる。 11月15日 - 額田県が発足し、三河国一円および尾張国知多郡を管轄。名古屋県のうち同県の管轄地域を移管。 11月22日 - 第1次府県統合により、知多郡を除く尾張国に改めて名古屋県(第2次)を設置。犬山県を統合。 1872年(明治5年) 4月2日 - 名古屋県(第2次)が県庁所在地の郡名である愛知郡にちなんで愛知県に改称。 11月27日 - 第2次府県統合により額田県が愛

    iww
    iww 2016/08/20
    実在していたのか