タグ

2020年6月24日のブックマーク (7件)

  • 「Rust」はなぜ人気があるのか、Stack Overflowがユーザーのコメントを紹介

    開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」は2020年6月5日(米国時間)、オープンソースのシステムプログラミング言語「Rust」がなぜ人気を集めているのか、ユーザーのコメントを紹介した。同サイトのRustチャットルームと、Rustのユーザーフォーラムから集めたものだ。 Stack Overflowが2020年5月に発表した年次開発者調査「2020 Developer Survey」では開発者を中心に約6万5000人が参加した。Rustは2016年の調査以来5年連続で、最も愛されている言語のランキングで首位を獲得した。 これを受け、Stack Overflowは同言語のチャットルームとフォーラムで、ユーザーが支持する理由についてコメントを募った。今回紹介したのはそのうちの抜粋だ。多くはRustユーザーフォーラムに寄せられたもの。 Stack Overflowはユーザーの声を紹介

    「Rust」はなぜ人気があるのか、Stack Overflowがユーザーのコメントを紹介
  • 高速でメモリーセーフなプログラミング言語、Rustの特徴を紹介

    メモリーセーフな低レベルプログラミング言語Rustを数回に分けて紹介してきたが、今回はRustのコアチームの一員であるCarol Nichols氏による解説動画を紹介したい。これまでCloudFlaireのエンジニアSteve Klabnik氏によるWebAssemblyRustに関するセッション、DropboxがPythonからRustに書き換えた事例、Microsoftが開発したKubernetes上でWebAssemblyのコードを実行するKrustletの記事、IBMが社内システムをNode.jsからRustで書き換えた事例などによってRustがモメンタムを獲得しつつある大きな流れを紹介してきた。 今回紹介するセッションは、RustのコアチームのエンジニアでInteger 32というRustに特化したコンサルティング会社を経営するCarol Nichols氏によるもので、2019

    高速でメモリーセーフなプログラミング言語、Rustの特徴を紹介
  • プログラミング言語「Rust」の普及に立ちはだかる壁

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2020-05-18 07:30 Stack Overflowの調査によるとRustは、開発者が「最も愛する」プログラミング言語の座に4年連続で君臨している。しかし、「Rustプロジェクトは開発者や組織の間で普及していく上での障壁が存在していることを認めている。 Rustの普及を阻む障壁が見え始めたStack Overflowの2019年1月の調査によると、開発者はRustについて好意的な評価を下しているものの、最もよく使用している言語だと答えたのは3.2%にとどまったという。 Rustのメンテナンス担当者らは、世界各国の開発者ら4000人弱を対象とした年次調査を実施し、その普及を阻む原因を探った。回答者のうち、フルタイムでRustを使用している開発者のほとんどは、ウェブアプリケーションのバ

    プログラミング言語「Rust」の普及に立ちはだかる壁
  • 戦国日本と仏教はイエズス会宣教師たちにどう映っていたのか? | 戦国ヒストリー

    戦国時代、イエズス会の宣教師・フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸して布教活動を始めたのを皮切りに、以後日各地でイエズス会によるキリスト教の布教が行われるようになりました。 当時、日の宗教といえば神道・仏教が特権階級のみならず文字を読めない一般階層にまで浸透していたわけですが、宣教師たちはそのような日の宗教環境をどう感じたのでしょうか。また、ヨーロッパから遠く離れたアジアの片隅の国家をどのように見たのでしょうか。 日をヨーロッパのミニチュアとして見た 現代の私たちの感覚からすれば、日列島全体でひとつの国と捉えられますが、室町幕府の中央政権がほぼ機能せず、各地で群雄割拠していたような戦国時代に、現代と同じような感覚で「国家」と呼べるほどの政治体制があったといえるかどうかは疑問です。 ただ、外からやってきたイエズス会の宣教師たちは戦国当時の日を共通の一言語をもつひとつの国家とみなし

    戦国日本と仏教はイエズス会宣教師たちにどう映っていたのか? | 戦国ヒストリー
  • コロナのもたらすものープラスチックゴミの激増 - MIYOSHIN海外ニュース

    コロナウイルスの感染拡大に伴い、爆発的に消費量が伸びたものがあります。それはプラスチックです。 このプラスチック使用量の増大が何をもたらすかについて、英誌「Economist」が興味深い記事を掲載しました。その中身を簡単にご紹介致します。 Ecnomistが語るプラスチックゴミの脅威 コロナウイルスの感染に伴い、米国では使い捨てプラスチックの消費量が250-300%増加したと言われます。 その多くは、マスク、バイザー、手袋などコロナウイルスを寄せ付けない様設計されたプラスチック製品です。 Grand View Reserchの調査によれば、使い捨てマスク市場は2019年の推定8億ドルから今年1,660億ドルまでに跳ね上がるそうです。 プラスチックの需要増大は、コロナに関する防護用品に留まりません。 ロックダウンはオンライン販売の拡大につながっており、アマゾンの欧米での注文は昨年比65%も増

    コロナのもたらすものープラスチックゴミの激増 - MIYOSHIN海外ニュース
    iww
    iww 2020/06/24
    『焼却もよくありません。特に開発途上国では』 それなりな先進国では設備がしっかりしてるんで、逆に燃やした方がエコで省エネだと聞いた。
  • 昨日道を歩いてたら前にいた女性がめっちゃ駆け足になって逃げていったんだけど

    もしかして脈アリ?

    昨日道を歩いてたら前にいた女性がめっちゃ駆け足になって逃げていったんだけど
    iww
    iww 2020/06/24
    リズムを合わせて足音を完全に重ねると面白い
  • 餓鬼 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "餓鬼" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年5月) 旧河『紙著色餓鬼草紙』第3段「糞餓鬼図」/平安京域内(洛中)の小路で排便する人間達(庶民)と、人間の糞便をいたくてたむろしている糞餓鬼が描かれている。「餓鬼草紙」項に詳説あり。 餓鬼(がき、梵: preta、巴: peta、音写: 薜茘多[1])は、仏教の世界観である六道において餓鬼道(餓鬼の世界)に生まれた者[2][3]。原語の preta (プレータ)はかつては死者の霊を指したが、仏教において輪廻転生の生存形態である六道に組み込まれた[3]。 pre

    餓鬼 - Wikipedia
    iww
    iww 2020/06/24
    いろいろ種類がある。 こういうの考えるの楽しかっただろうな