タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (75)

  • 堀井雄二がそこで一言「ジャンプに出ている漢字だけ使え」〈ゲーム作家が語るゲームシナリオ座談会 1〉 - エキサイトニュース

    エキサイトレビューライターの中には、ゲームのディレクターやシナリオライターが3人もいる! せっかくなので、自作について語ってもらいましょう。 名づけて「ゲームシナリオ座談会」。 クリエイターの目線から語る、思い出深いゲームシナリオやセリフ。うん、これは面白くなりそう。 では、とみさわ昭仁さん、麻野一哉さん、米光一成さん。よろしくお願いします。 「桃伝」シリーズはダジャレOK 米光 とみさわさんが関わっている「桃太郎伝説」のリメイクってもうすぐ発売だよね。 とみさわ 「桃太郎伝説モバイル」ケータイアプリで4月1日リリースです。 麻野 テキストってそのまんまなん? とみさわ いや、かなり変わっていますよ。なんせ24年も前のゲームですから。 米光 そんなに経っているんだ! とみさわ 「桃伝」ってギャグが命みたいなところあるんですけど、それが古いわけですよ。「あかおにホーマー」や「ジャキチェーン」

    堀井雄二がそこで一言「ジャンプに出ている漢字だけ使え」〈ゲーム作家が語るゲームシナリオ座談会 1〉 - エキサイトニュース
  • 「裸のカウボーイ」と「裸のカウガール」が法廷対決へ(ロイター) - エキサイトニュース

    7月21日、「裸のカウボーイ」として知られるニューヨークの名物ストリートパフォーマーが、同様のパフォーマンスを行う女性を登録商標侵害などで訴えた。写真はシドニーを訪れてパフォーマンスを見せる「裸のカウボーイ」。2008年5月撮影(2010年 ロイター/Patrick Riviere) [拡大写真] [ニューヨーク 21日 ロイター] 「裸のカウボーイ」として知られるニューヨークの名物ストリートパフォーマー、ロバート・バークさん(39)が21日、同様のパフォーマンスを行う「裸のカウガール」を登録商標侵害などでマンハッタン連邦地裁に訴えた。  バークさんは、白のブリーフに白いカウボーイハット、足にはカウボーイブーツという格好でタイムズスクエアに立ち、ギターの演奏や観光客との写真撮影でお金を稼ぐパフォーマー。自分と似たような格好で「裸のカウガール」として登場したサンディ・ケーンさんを相手取り、著

    iww
    iww 2010/07/22
    職業乞食の話
  • exite翻訳

    うまく翻訳できない…そんなときは? 1.原文の主語・述語を確認 「主語(+目的語、補語など)+述語」がそろっているか確認しましょう。足りない場合は原文に合うように単語を補って翻訳します。 2.長い一文は短く分解 長い一文は、「句」「節」ごとの主語・述語がはっきりわかるよう、接続詞ごとに文を分けるなど工夫し、一文を短くして訳してみましょう。 3.よくある間違いを修正 うまく訳せないときは、原文の表現に間違いがある可能性があります。よくある間違いをまとめました。 4.英訳しやすい表現に調整 無理やり日語にした「~的」「~化」を使う表現や造語は訳せない場合があります。また、なるべく文脈に依存したあいまいな表現を避け、限定的な意味の動詞になるよう調整してみましょう。 5.よりよい訳にする一工夫 翻訳結果に「冠詞」「代名詞」「時制」に編集を加えると、よりきれいな訳文を作ることができます。 エキサイ

    iww
    iww 2010/07/17
    『土豪劣神. ◆旧時の地方ボス,悪徳地主など.』 ボスと来たかよ
  • 一人何役もこなす調理器具 - エキサイトニュース

    かつて“十徳ナイフ”という商品が一世を風靡したのをご存知だろうか。ハサミ、栓抜き、缶切りなど10の用途が、このナイフ一つでこと足りるという、画期的な工具。 そんな、実用的な器具の新情報をキャッチした。これは十徳ナイフとは全く違い、調理専用の器具。その名も『ののじチョイットくん』。 まず形状が、何にも似ていない。この個性的な形で、どのようなことができるのか。商品を開発した株式会社レーベンにお伺いしてみた。 『ののじチョイットくん』が活躍するシチュエーションは、以下である。 ・菜箸として ・へらに残った味噌などをこそぎ取る ・お皿の盛り付けのサポートに ・真ん中の出っ張りで、パスタのゆで加減を見る ・スープなどの味見に ・ドレッシングをかき混ぜる ・(ハンバーグなどに)ソースをかける ・鉄板にコゲがついているときのコゲ落とし ・プルタブ缶開けに などなど、まさに“キッチンのマルチプレイヤー”。

    一人何役もこなす調理器具 - エキサイトニュース
  • 英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ロンドン 7日 ロイター] 英国で住宅強盗の容疑で警察から追われていた男が、警察が捜査のため公開した手配写真が気に入らないとして、地元紙に自ら自身の写真を送り付けた。  サウスウェールズ警察は、スワンシーで起きた住宅強盗事件で指名手配しているマシュー・メイナード容疑者(23)の写真をメディアに公開。サウスウェールズ・イブニング・ポスト紙にその写真が掲載されたが、メイナード容疑者は、警察車両の前に立つ自分の写真を同紙に送り、同紙がその写真を1面に掲載した。  警察は「スワンシーの人々は、現在の彼(同容疑者)がどのような風貌(ふうぼう)なのかを知ることができる」とコメント。捜査に協力したとして同容疑者に謝意を表明した。

    iww
    iww 2009/11/09
    イギリス紳士のユーモアは想像を絶する
  • 「空港の3文字コード」に関する考察 - エキサイトニュース

    飛行機に乗ったことのある人なら、世界中の空港にはそれぞれ、アルファベット3文字のコードがそれぞれ与えられているのをご存知ですよね。例えば、羽田空港だと「HND」、最近できた中部国際空港だと「NGO」。 このコードはスリーレターコードといって、国際航空運送協会(IATA)によって定められている。 このスリーレターコード、どんなアルファベット配列にするかというところで、色々と水面下の争いがあるようだ。どの空港も、空港名に即したわかりやすいコードを選びたいわけだが、コードは早い者勝ち。必ずしもベストなコードをもらえるわけではない。 例えば、1994年にできた関西国際空港のコードは「KIX」だが、もともとは空港の英語名である「Kansai International Airport」の頭文字を取って「KIA」としたかったのだそうだ。ところが「KIA」はすでに、パプアニューギニアのカイアピット(Ka

    「空港の3文字コード」に関する考察 - エキサイトニュース
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    iww
    iww 2009/03/04
    住みにくい世の中になりそう。
  • 安土城を“築城”してみませんか - エキサイトニュース

    デアゴスティーニ・ジャパン社が週刊・隔週で刊行している分冊百科や付属パーツを組み立てる“パートワーク”と呼ばれる出版物たち。「デ・ア・ゴスティーニ♪」のフレーズで締めくくられるテレビCMを一度は見たことがあるかもしれない。 新しい出版物がリリースされるたびに、「おっ、今度はそうきたか」と好奇心をそそられてきたが、今回のリリースを見て、今までで一番、ココロを揺さぶられた。 それは1月27日に創刊される『週刊 安土城をつくる』。あの戦国時代の武将・織田信長の居城「安土城」を、毎号付いてくる木製パーツで組み立てていくといったシロモノだ。 織田信長の世界観が具現化された安土城天主は、各階ごとに異なる外観、色彩の鮮やかさなど絢爛豪華という意味で一番好きな城。琵琶湖湖岸にそびえ立つこの安土城を当時の人々がどのように感じながら仰ぎ見ていたのか、と思いを馳せるのも楽しい。 そんな「安土城」の模型を自らの手

    安土城を“築城”してみませんか - エキサイトニュース
    iww
    iww 2009/01/18
  • 腹ぺこ強盗、証拠は「スティッキー・フィンガーズ」 | エキサイトニュース

    [米バージニア州リンチバーグ 14日 AP] 脂でよごれた指紋を手がかりに、文字通り「スティッキー・フィンガーズ (べたべたした指/盗癖のある)」の容疑者が逮捕された。不法侵入の現場に残されたオレンジジュースの瓶の指紋がバーナード・ウッド容疑者 (33) のものと一致しているのを警察が確認した、とベサニー・ハリソン地方検事補が語った。 14日、ウッドには強盗3件と重窃盗罪2件で有罪判決が下され、6年の実刑が言い渡された。 ハリソン曰く、ウッドは6月に何軒かの家で電化製品、宝石、工具類を盗み、冷蔵庫を破壊したという。 警察はある現場でジュースの瓶とチキンのべ残しを見つけた。 また警察は、ウッドを逮捕すべく彼の自宅に赴いた際、盗まれたと通報のあったポップコーン78袋の一部を回収したそうだ。 ※AP通信社(AP)配信のテキストを書き換え、間接直接を問わず出版、放送を目的としたいかなる媒体を介し

    iww
    iww 2008/11/18
    この味は
  • 「足のつる人 ご相談ください」に相談してみた (2008年6月21日) - エキサイトニュース

    「足のつる人 ご相談ください」 こんなポスターが薬局に貼ってあるのを見たことがある人も多いのではないだろうか。 わかりやすいシンプルなメッセージだが、以前から地味に気になっていた。 相談したらどんなアドバイスをしてくれるんだろう? と。そこで長年の疑問を解消すべく、ポスターのある薬局へ行ってみることに。 ちなみに私が足をつるのは年に数回程度。寝起きに伸びをしすぎて、ふくらはぎをつるくらいだ。このレベルで相談してもよいのか迷いつつも、おずおずと切り出した。 「あの〜、ポスターを見たんですが」 すると、ハイハイと軽くうなずきながら、 「足がつるのはマグネシウムが不足しているからだよ。 ほら、これ」 とマグネシウムとカルシウムが補給できる健康補助品を近くの棚からサッと取り出した。もっといろいろ聞かれると思っていた私は拍子抜け。もしかして、単に商品の紹介用のポスターだったのか? そこで、また別の

    「足のつる人 ご相談ください」に相談してみた (2008年6月21日) - エキサイトニュース
  • ネットで買った本によく“あの紙”が挟まってますが (2008年4月15日) - エキサイトニュース

    ネットでを買ったことがある人は、届いたを開いたとき「あれっ?」って思った経験があるかもしれない。 それは、にはさまったままの“あの紙”を見たとき。 “あの紙”っていうのは「補充注文カード」とか書いてある、来なら書店のレジで引き抜かれるはずの二股の紙。この紙って、書店がの発注で必要なはず。なのに、僕の手元にあっていいもんなのか、と。 そこで、ある大手ネット書店のカスタマーセンターに問い合わせてみた。 「弊社ではISBN(国際標準図書番号)によって、在庫をコンピューター管理しているため、スリップ(二股の紙のこと)がお客様の手元に届いても問題はございません。お手数ですが、捨てるなど処理していただければと思います」 いえ、お手数じゃないです。 むしろ、たまにしおりとして役立ってますし。 そっか、コンピューター管理だから問題なかったんだ。 でもちょっと待って。今の時代、店舗がある書店でも、

    ネットで買った本によく“あの紙”が挟まってますが (2008年4月15日) - エキサイトニュース
    iww
    iww 2008/04/15
  • ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』の第37話(11月12日放送分)で、居酒屋「寝床」の店主・熊五郎(木村祐一)によって行われた「リサイタル」、観ましたか。 熊五郎が自分の歌を披露する「リサイタル」を企画したところ、常連客はみんなアレコレ理由をつけては欠席しようとする。 そこで、「わかった、よう〜わかった! 町のもんみな、俺のフォークを聴くのが嫌やと、こない言うとんのやな。あ〜情けない! この町にはフォークを理解する心を持った人間はおらんのかい!?」と怒った熊五郎は、すべてのメニューの値上げを発表(昼の定がなんと2万8千円!)。仕方なしに集まった客の前で、への愛を捧げる歌を情感たっぷりに歌い上げ、客たちはみんな耳栓をしつつ、悶え苦しむ……という話だ。 これを観て&聞いて、どうしても思い出してしまうもの、ありませんか。 そう、そのまんま『ドラえもん』における最も危険きわまりないイベント、

    ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース
  • 「リンス」を最近、見かけないのですが (2007年5月2日) - エキサイトニュース

    ダンナが所蔵の「リンス」という、そのままの曲名のレコードを出してきました。曲はどんなか分かりませんが、「ごわごわの私を、やさしく包んでください」みたいな内容のようです。 さらに、じっこんの仲っぷりを高めた「リンスインシャンプー」という一体型もあって、「ふたり」はいつも共にあったはずだ。 なのに、最近のシャンプーのツレとしては、「コンディショナー」が一般的で、ちょっと上級なのが「トリートメント」といった感じ。 これらはそもそもどう違うのか。 ある美容師さんに聞いてみると……、 「リンスとコンディショナーは、正直、ほとんど一緒ですよ。どちらも髪の外側をコーティングするというものですから」 リンスよりコンディショナーが増えている理由は、 「単にイメージ的に、コンディショナーのほうが良さそうだからでは?」 ということだった。 その一方で、明らかに違うのは、トリートメントで、これは「髪の内側に浸透し

    「リンス」を最近、見かけないのですが (2007年5月2日) - エキサイトニュース
  • 焼肉の「1人前」は何の基準か? (2005年4月28日) - エキサイトニュース

    取材に協力してくれた牛角。べる量は一人あたり平均2.5人前程度というが、大人数になると増えるのだとか。確かに大勢だと、自然にけっこうべられちゃいますよね。 おすもうさんなどが「焼肉30人前べる」とかいう表現をよく耳にするが、この「1人前」は果たしてどんな基準なのか。いくらなんでも、普通の人の30倍べるわけではあるまい。 かといって、焼肉屋で「1人前」と頼むと、定の1人前などと違い、肉が一種出てくるのみで、「これだけで腹が満たされるはずはない」と、なんとも心細い気分になる。何種類かの肉とサラダなどを頼み、締めにビビンバか冷麺あたりが欲しいところだ。 そういえば、昔、ある会社の取材経費で「夕は一人800円まで」と決まっており、深夜であいている店が焼肉屋しかなかったため、カメラマンと二人、鉄板を囲みながら各々でビビンバだけべるという排他的な事をしたことがある。二人で二種の肉を頼ん

    焼肉の「1人前」は何の基準か? (2005年4月28日) - エキサイトニュース
  • Excite エキサイト : サーチストリーム>サーチストリーム(フィルターなし)

    サーチストリームは、みんなが入力したサーチキーワードをほぼリアルタイムで表示します。 流れてくるキーワードをクリックすると、そのキーワードでサーチすることができます。 また、サーチストリームの下部をクリックするとメニューが表示され、速さや背景を変更することができます。 プライバシーについて サーチストリームは、入力されたキーワードと特定のユーザーを対応つけるものではありません。 エキサイトでは、どのユーザーがどんなキーワードで検索しているかについて、一切関知しません。 また、当事者の許可なく第三者に個人情報を開示することは決して致しません。

    iww
    iww 2006/03/25