タグ

ブックマーク / www.ha-channel-88.com (2)

  • 根管治療/根幹治療(歯の神経・根の治療)【虫歯】

    根管治療とは、リーマーやファイルと呼ばれる器具で細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。 「Root Canal Treatment」を略して「RCT」とも呼ばれます。 ※「根幹治療」は誤字、正しくは「根管治療」です 虫歯が歯髄まで進行(C3以上)した場合や、根の病気になってしまった場合には、この根管治療が必要になります。 しかし、この根管治療(歯の神経・根の治療)は実はかなり難しいのです・・・。 なぜなら、根っこの中は直接見ることができず、形も人それぞれなので完全に細菌を取り除くことが非常に難しく、しかも細菌を取り残した状態で詰め物を詰めたり、クラウン(差し歯・かぶせ物)をかぶせてしまうと、後々細菌が増殖してトラブルが出てきてしまうこともあるからです。 後からトラブルが出てきてしまった場合には、ほとんどのケースで前に治療した詰め

    iww
    iww 2015/01/29
  • 歯のかぶせ物-クラウン(被せ物、差し歯)

    保険では銀色の金属や変色するプラスチック(レジン)しか使うことができませんので、見た目という点では保険外に圧倒的に軍配が上がります。 また、一部例外もありますが、保険で白い材料が使えるのは基的には前から3番目の歯である犬歯までで、4番目以降の歯は全て金属のクラウンになります。 [参考] 上4番に入れる差し歯は保険適用だと銀歯ですか? 特に、前歯を保険で治療した用いた場合には、後々変色してかなり目立ってくることが多いので、見た目を気にする人は前歯に関しては保険外のほうが向いていると思います。 また、保険外であれば前から4番目以降の歯に白い材料を使用することが可能です。 ただし、保険外の場合でも歯と全く見分けが付かないようなクラウンを作るためには非常に高度なテクニックが必要となり、どのくらい審美的な治療ができるのかは、歯科医院によって大きく異なります。 そのため、保険外で審美的なクラウンを作

  • 1