タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/handoroya (1)

  • 「錯覚いけないよく見るよろし」 - はんどろやノート

    1948年高野山の決戦第三局は升田幸三の「横歩取り」で始まりました。これは後手番の大山康晴が升田得意の「角換わり腰掛銀」を避けるために選んだ戦術でした。 前日の記事ではその序盤の棋譜を紹介しました。今日はその後編です。 では続きをどうぞ。 2八飛 6四歩 5八金 7四歩 4六歩 8二飛 3六歩 5二金 5九角 5三銀 7七桂 8六歩 同歩 同飛 8七歩 8四飛 2六角 4四角 3七角 2二角 4八飛 6五歩 ここからどう組むか、それが難しい。 後手は次に8二飛と飛車を戻すと、次に3一角から8六歩で角交換が狙える。角を交換することが先手にとっていいのかどうか。 結局、升田さんは2八飛と引き飛車にしました。そして「この構想が悪かった」と悔やんでいます。 升田さんは、2八飛~5九角~2六角という構想を描いたのですが、それがどうも「のんびりしすぎだった」というのです。升田さんは、「2八飛では、4六

    「錯覚いけないよく見るよろし」 - はんどろやノート
    iww
    iww 2023/10/12
    『三国人が、日本人をだまして妙なものを買わせたときに、「錯覚いけないよく見るよろし」と言ってからかうことがこの当時多かった』 『元はそういう、人をだましておいてあざけるという嫌な言葉』
  • 1