タグ

ブックマーク / blog.mirakui.com (2)

  • 本当は速いImageMagick: サムネイル画像生成を10倍速くする方法 - 昼メシ物語

    一般的に ImageMagick のサムネイル画像生成は遅いとされており、パフォーマンスが求められるシーンでは Imlib2 などのより高速な画像処理ライブラリが使われることが多いです。 Imlib2 の高速さについては、以前「Imlib2でImageMagickより3倍高速かつ美しいサムネイル画像の生成 - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと」という記事で紹介しました。この記事のベンチマークにおいて、Imlib2 によるサムネイル画像の生成は、 ImageMagick の3倍程高速でした。 しかし、 ImageMagick は Imlib2 より画質がよく、高機能で使いやすく、今も頻繁にメンテナンスされており、とてもよく出来ています。その点 Imlib2 は、2004年からメンテナンスされておらず、セキュリティホールが見つかっても、各Linuxディストリビューションがそれぞれパッチを当て

    iww
    iww 2013/08/08
    25秒かかってた処理が0.5秒になった。 なんやこれすごい。 元の設定があほ過ぎたのもあるけど
  • MyISAMでテーブルが巨大すぎるとDELETEできなくなる件(MERGEテーブル解説) - 昼メシ物語

    MySQL4.1でMyISAMを使っていて、ふと気づいたら1つのテーブルに4千万件のレコードを挿入してしまいました。 MyISAMで4千万行のテーブルを作るとどうなるかというと、 INSERT -> やや重いけどいける UPDATE -> やや重いけどいける TRUNCATE/DROP -> 一瞬 DELETE -> 破滅 という感じになることが分かりました。 このテーブルには、挿入日を示すカラムがあって、挿入から時間の経った古いレコードを削除したかったんです。 DELETE FROM large_table WHERE created_at > :expire_date この large_table が4千万行あるのですが、このDELETE文を実行したら7日間くらい返ってきませんでしたし、その間ずっと disk busy になったりしてサーバの調子が悪くなりました。 created_at

    MyISAMでテーブルが巨大すぎるとDELETEできなくなる件(MERGEテーブル解説) - 昼メシ物語
  • 1