タグ

ブックマーク / macks.hatenadiary.org (1)

  • Linux で TCP クライアントを実装する上での注意点・初級編 - diary of a madman

    「ソケットを直に触るプログラムを書くのは初めてなんですが、何かアドバイスないですか?」みたいなことを聞かれたので、入門書には載ってなさそうな注意点をまとめてみる。 とは言っても、私自身、直にソケットを叩いて C や C++ でプログラムを書いていたのは遠い過去のことだし、その道の専門家でもないので、誤りや抜けてる項目に気づいた方や、よりベターな方法を知ってる方は指摘していただければありがたい。 前提 対象読者は最低限の知識(TCP/IP, socket, シグナル等)を持っていることが前提。 Linux + GNU libc だけの環境を仮定。その他のライブラリは無い。 TCP, IPv4 でクライアントを実装する。 注意点まとめ あらゆるシステムコール/ライブラリ関数が失敗する可能性を考慮する。 入門書や解説ではエラー処理を省略している場合がある。 fdopen() を使ってソケットか

    Linux で TCP クライアントを実装する上での注意点・初級編 - diary of a madman
    iww
    iww 2009/08/04
    gethostbyname() 等のタイムアウト時間の制御方法
  • 1