タグ

ブックマーク / michisugara.jp (3)

  • シャットダウンができるショートカットを作成する方法 | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-

    パソコンの電源を正常に落とすためには「シャットダウン」という操作をする必要があります。 Windowsや各種ハードウェアを正常に終了させるためには必ずこの動作が必要です。基礎操作なので非常によく使いますが、いちいちスタートメニューやWindows 8ならチャームバーから指定するのは面倒という方も多いはず。 (個人的にはWindows 8のチャームバーから指定するのが面倒と思っています) ならば、デスクトップ画面やWindows 8ならばスタート画面、ランチャーなどに登録できる「ショートカット アイコン」としてシャットダウンを指示できる特殊なアイコンを作成してみましょう。 ショートカット アイコンならばどこにでも設置できるので扱いやす場所にシャットダウン ボタンを設置してみましょう。 ▲ショートカット アイコンの作成 シャットダウンができるショートカット アイコンの作成 Windows7以前

    シャットダウンができるショートカットを作成する方法 | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-
  • 休止状態とスリープ状態の違い | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-

    講座のときは必要なことを最小限にまとめて解説しているので詳細な動作については触れていません。 なので、今回のこの記事で講座のときに解説しきれなかった「休止状態」と「スリープ状態」の違いについて詳しく見ていきたいと思います。 ACPI のスリープ・ステート 色々話をするまえにこの「ACPI のスリープ・ステート」について知っておきましょう。 ACPI【Advanced Configuration and Power Interface】 コンピューターの電源制御に関する統一規格のひとつです。1997年にインテル、東芝、マイクロソフトが共同で策定しました。仕様書は以下の公式サイトで入手できます。(英語) ACPI http://www.acpi.info/ 簡単に言えば省電力設計をする際の規格だと考えてください。(省電力規格) スタンバイやスリープを実行できるのはこの規格のおかげです。他にも使

    休止状態とスリープ状態の違い | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-
    iww
    iww 2017/01/13
    ハイブリッドなんてあるのか。
  • Windows8.1で深夜勝手にスリープが解除される問題の解決方法 | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-

    Windows8.1にして随分経ちました。セキュリティが固いOSですが、快適に使えています。 さて、Windows8.1にしてから当環境で発生していたにも関わらず放置していた問題がありあます。 それは「スリープ状態にしても深夜勝手にスリープが解除される」という問題です。 正確には「深夜3時~5時辺り」という時間にスリープ状態のパソコンが勝手に立ち上がっているみたいなのです。私は全く気づかず寝たままなのですが、朝起きるとパソコンが起動しっぱなしというのは電気代も勿体ないので解決策を探してきました。 内容は「Regular Maintenance」と「自動メンテナンス」という機能をどうにかするというものです。 症状 この問題はWindows8以降に起こる問題のようで、私はWindows8.1へアップデートした後に発生しました。 寝る前にはちゃんとスリープ状態にしたはずなのに、朝起きると隣に置い

    Windows8.1で深夜勝手にスリープが解除される問題の解決方法 | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-
  • 1