タグ

ブックマーク / shouh.hatenablog.com (2)

  • Doxygen と Graphviz でコールグラフを描く際の設定 - shouhの日記

    前提 細かい手順は控える Windows での導入を前提とする Doxygen自体はマルチOS対応なので, 設定項目はLinux等でも共通のはず... 1. コールグラフを描くために必要なもの Graphviz。 公式サイト等から入手し、インストールして、dot.exeのあるディレクトリを控えとく。 2. コールグラフを描くために必要なDoxygenの設定 EXTRACT_ALL = YES # Doxygenコメントの書いてない関数も対象にしたい場合 SOURCE_BROWSER = YES RECURSIVE = YES HAVE_DOT = YES DOT_NUM_THREADS = 4 # 0でもいいがスレッドがあると処理が早い CALL_GRAPH = YES CALLER_GRAPH = YES DOT_PATH = "C:/Program Files/Graphviz2.38

    Doxygen と Graphviz でコールグラフを描く際の設定 - shouhの日記
  • ggc 騒動に関する謝罪と、考察ベースの啓蒙 - shouhの日記

    謝罪 女性エンジニアの皆様、この度は ggc リポジトリにより多大な迷惑をかけてしまい、申し訳ございませんでした。 今後このようなことを起こさないよう反省するのはもちろん、二次災害が発生しないよう記事による啓蒙も(考察という形で)行わせていただきます。 考察: インプット ggc 騒動については 女性エンジニアを集めてた GitHub の ggc リポジトリ で炎上してアカウント削除された話 をご覧ください。 文章を簡単にするため、記事では「セクハラ=男性が女性にセクハラする」という前提を用います 考察: 何がいけなかったのか 貴重なご意見ご感想をありがとうございました。読ませていただいています。 おかげさまで「何がいけなかったのか」に対する答えもわかりました。一言で言うと「セクシャルハラスメントやろそれ」ということでした。 ggc において問題があったのは以下性質です。 女性ユーザの

    ggc 騒動に関する謝罪と、考察ベースの啓蒙 - shouhの日記
    iww
    iww 2016/11/08
    『セクハラの認定しきい値は思っているより低いのです』 『それほどに認定は強力な攻撃です。』
  • 1