タグ

ブックマーク / srad.jp/~cyber205 (4)

  • 一円玉を増産した日本と1セントの流通をやめたカナダ | cyber205の日記 | スラド

    カナダが1セント硬貨廃止へ、「経済への負担重い」 日の一円玉も、製造コストのほうが額面の価値より高いんだってね。 消費税を導入する時に多量に必要になることが見込まれて増産されたわけだが。 通貨そのものも実は経済を圧迫するってのは覚えておいていいかなと思った。 そういえば、アルミの地金としての一円玉ってどうなんだろう。 もともとは戦争になったりした時に通貨を集めて貴重なメタル資源を確保するための 方策だったそうだが、下手すると通貨の価値のほうが下がりすぎて地金にしたほうが 高く売れたりすることがあるらしい。

    iww
    iww 2012/04/07
  • ラズベリーパイの最新情報がどんどん更新されてるようだ | cyber205の日記 | スラド

    製造業者への発注も製造も終わり、財団に届いたみたい。 これから基板をテストしないといかんらしいのだが、テストにRSとFarnellも参加するとかなんとか。 でも、まだまだ普通に買えるまでにはなっていないようだ。 RSが無償のPCB設計ツール Design Sparkを出してるってのは 初めて知った。フリーでもオープンソースでもなさそうだが、 アクティベーションすれば無償で使えるらしい。

    iww
    iww 2012/04/06
  • gdgdになったDebian/AMD64(lenny)を再インストール | cyber205の日記 | スラド

    自動アップグレードを繰り返してsqueezeと並列アップグレードしてきたんだけど、 いいかげん中身がgdgdになってきたのでばっさり消して再インストール中。 AMD64だけの制約なのかもしれないが、初期設定の言語にCとen-USしか選べないとか、どうかしてる。 といってもこのマシン、Ubuntuに浮気しようとしてもインストールがうまくいかなかった。 なんというか、VistaといいDebianといいUbuntuに至るまで、つくづく見放された(動かせない)マシンだよ。 Debianでもオートインストールは不可能。なんだか知らないがダウンロードしてきたファイルを展開する所で フリーズして動かなくなるようだ。 エキスパートモードでステップバイステップのインストールをしないとダメらしい。 とりあえずベースシステムとパッケージマネージャさえセットアップできたらgrub突っ込んで再起動。 ところがgru

  • YouTubeって凄いな | cyber205の日記 | スラド

    「ようつべ」にZUNTATA Liveが出てるよって聞いたので見に行ったのだけど、 これが結構揃ってます。(ズンタタはゲームメーカー、タイトーの音楽チームっす) どうもライブを1曲ごとにバラしてアップロードした奴がいるようだ。 # Zuntata/略してZTTは他のメーカーの音楽屋さんと比べ、目立つのが特徴でつ(ぉぃ # SST(SEGA SOUND TEAM)なんかも凄かったのだが、もう活動してないからなぁ。 GOOGLE Videoなんかも結構凄いのがあるが、ここもなかなか凄いぞ。 ZUNTATA Live 含め、ZTT関連は50近くあるみたい。 おぉ、当にすげ〜なぁ。 ひさびさにDaddy Mulk(ニンジャウォリアーズ)聞いたよ。 Zuntata Live '98 / Daddy Mulk (Bonus Rehearsal Footage)って奴ね ニンジャウォーリアーズは、

  • 1