タグ

ブックマーク / touchlab.jp (5)

  • 【レビュー】ノイズキャンセリング機能付きヘッドホン「Bose QuietComfort 25」

    ノイズキャンセリング・ヘッドホン『Bose QuietComfort 25』(税抜35,000円)を購入してみました。 カラーバリエーションは「ブラック」と「ホワイト」の2色が基で、「トリプルブラック」という数量限定モデルもあります。 限定という言葉に弱いので「トリプルブラック」を購入。 「QuietComfort 25」(QC25)には、Apple製品対応モデルとスマートフォン対応モデルの2系統があります。 Apple製品対応モデルは「Made for iPod/iPhone/iPad」を取得しており、リモコン・通話機能が全て使えます。 付属のキャリングケースは、かなりしっかりとしたハードケースタイプ。 ヘッドホンはイヤーカップの付け根の部分が約90度回転し、フラットにして収納できます。 付属品は、ヘッドホンコード、航空機内用のデュアルプラグと、お試し用の単4電池が1。 耳を完全に覆

    【レビュー】ノイズキャンセリング機能付きヘッドホン「Bose QuietComfort 25」
    iww
    iww 2016/02/12
    『電池が切れても通常のヘッドホン(ノイズキャンセリング無し)としては利用できます。』 ちゃんと進化してるんだな
  • 「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須

    アップルから発表された「Apple Watch」は、内蔵バッテリーによる駆動時間が約1日と報じられています。 発売は2015年とまだ先ですが、アップルは昨日のイベントでApple Watchの紹介にかなりの時間を割き、また充実した特設サイトや3ものプロモーション動画を作成するなど、力の入れようが伺えます。 明日にでも発売できそうなほど大量の情報が提供されたなかで、全く触れられていなかった、むしろ言及を避けていたのがバッテリーの性能です。 充電に関しては、マグネットで吸い付くMagSafe式の端子で電磁誘導によるチャージを行う、と解説されているだけ。 イベント後のメディア向けのデモスペースにおいても、アップルのスタッフはバッテリー駆動時間に関する質問には答えていなかったようです。 しかしながら、Re/Codeの記事によると、アップル広報のNat Kerris氏が次のようにコメントしていると

    「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須
    iww
    iww 2014/09/12
    qi対応とか、はめたり挿したりせず置くだけで充電できるようになるまで保留
  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    iww
    iww 2014/08/31
    今はこんな安く簡単に出来るのか
  • エッシャーの騙し絵に迷い込んだような神秘的なアプリ『Monument Valley』

    『Monument Valley 』は、画家、マウリッツ・エッシャーの騙し絵の世界に迷い込んだような、美しく神秘的なアプリです。 まずは、このアプリの世界観が伝わってくる開発元による紹介動画をご覧下さい。 ゲームの目的は、主人公である「沈黙の姫アイダ」を、3Dで描画された現実にあり得ない構造の建造物(モニュメント)の中を、ゴールを目指して導くというもの。 難しい操作やルールといったものはなく、行きたい方向をタップするだけというシンプルな仕組みです。 モニュメントには、騙し絵の要素が組み込まれており、思わぬ場所で回廊が繋がったり、重力の方向が変わったりと、非現実的なことが起こります。 用意されているモニュメントは10個あり、進むにつれてより複雑になり、ゴールへ辿り着くのが難しくなっていきます。 また、ストーリーも徐々に明らかになっていき、謎である「沈黙の姫アイダ」の冒険の目的も、最後には判明

    エッシャーの騙し絵に迷い込んだような神秘的なアプリ『Monument Valley』
  • LG、Wi-Fi対応でiPhoneから操作できる「ロボット掃除機ルンバ」のクローンを発表

    LGエレクトロニクスが、Wi-Fiに対応しスマートフォンから操作可能な自動掃除機『Roboking VR680VMNC』を発表しています。[source: TUAW ] この自動掃除機は、『ルンバ』とほぼ同じデザイン・構造ながら、 3台のカメラを搭載し、床・天井・前面を監視 Wi-Fiを搭載 スマートフォンから操作 スマートフォンでカメラの映像を遠隔地から監視 掃除の模様を動画で録画、必要に応じて視聴可能 音声コマンドによる操作に対応 夜間でも利用できる48dBの低騒音 などの機能が追加されています。 中身はかなり進化しているものの、裏面はかなり「ルンバ」に似ている印象。 元記事ではiPhoneに対応すると書かれていますが、LGのサイトではスマートフォン対応との記述があるのみ。 もしかすると、Android端末のみ対応となるかもしれません。 韓国で9月中旬に発売され日での発売は未定。価格

    LG、Wi-Fi対応でiPhoneから操作できる「ロボット掃除機ルンバ」のクローンを発表
    iww
    iww 2011/09/14
    操作できてなにかいいことはあるんだろうか
  • 1