タグ

ブックマーク / www.hashishop.com (1)

  • 箸の種類-大黒屋の江戸木箸の種類について

    お箸の木について 大黒屋のお箸の多くは鉄木、縞黒檀という木材で作られています。 鉄木 昔から水中でも100年の耐久がある木としてヨーロッパ各地でも長く使われてきた木材です。 アイアンウッドやウリンなどの名称でも呼ばれています。 材質としては、加工性や仕上がりが非常に良く、水に大変強い材料です。 お箸の素材として大事な、粘り、堅さ、重さともに非常に高いレベルにあります。 科目:クスノキ科 産地:インドネシア・マレーシア 比重:約1.0 ※比重が高くなればなるほど木の密度が高く、木目が詰まっているといえます。 水の比重が約1なので、1以上なら水に沈むほど木目が詰まっています。しかし、堅くなるので加工が難しくなります。 鉄木のお箸を見る 縞黒檀 日では、古くから建材や仏具に使用されている為、ご存知の方も多い、なじみのある木材ではないでしょうか。 材質としては、とても堅く、比重もあり、しかも、箸

    iww
    iww 2018/07/31
    鉄木、縞黒檀の箸は水に沈む。 覚えておこう
  • 1