タグ

ブックマーク / www.pc-memo.info (2)

  • Windows8.1 起動や動作が遅い時に試す事

    Windows8.1にアップデートしたら起動や動作が遅くなった場合に試す事をまとめました。 Windowsアップデートなどの比較的軽いアップデートと違い、 今回のアップデートはシステムの変更を伴うメジャーアップデートです。 システムの変更が伴う場合は旧システムは別の場所に保管される場合が 多く、ディスクの容量を圧迫する場合があります。 ディスクの空き容量が多い場合と大容量メモリを搭載している場合はあまり 影響がないと思いますがシステムとデータを同じ物理ディスクに保存している場合などで 空き容量が少なくなっている場合はディスクのクリーンアップを行うだけで効果がある場合があります。 システムが遅くなるのは色んな要素が絡んできますがまずは、以下の項目を試してみて下さい。

    iww
    iww 2015/06/10
    デフラグはスケジュールしてるので常に断片化0%になってた
  • Windows8.1が重い原因 自分の場合はこれだった

    Windows8.1が重くて色々原因を探っていましたが自分の場合は「ホームグループ」でした。 SSDを交換したり、マザーボードを変えたり、再インストールしたりなど色んな事を試したのですが全く改善の兆しがありませんでした。 症状としては、起動後にしばらく放置してもCPU使用率が30%以下にならずアプリの立ち上がりも遅くて何をしてももっさりしていました。 但し、全く改善策が無かった訳ではなく起動後に一旦スリープにして復帰させるとCPU使用率は落ち着くのでアイドル状態になる事は確認できていました。 ホームグループを使わない場合は無効にしよう Windows8.1は3台使っていますが重いPCはその中の1台でした。重いPCはその中で1番スペックが高い物でしたので当に原因が不明でした。重いPCのタスクマネージャーを確認すると何もしていなくてもネットワーク通信をしている事が分かりました。 Window

    iww
    iww 2015/06/10
  • 1