タグ

CSSに関するiwwのブックマーク (423)

  • Stylus – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

    お気に入りのWebサイトをStylusでデザインしましょう。Stylusは、アクティブに開発されているコミュニティ主導型のユーザースタイル管理ツールです。有名なオンラインリポジトリからカスタムテーマを簡単にインストールしたり、あなたの個人用のCSSスタイルシートを作成したり、編集したり、管理したりすることができます。 特徴 * テーマのインストール方法の多様性。Stylusは、有名なオンラインリポジトリからのインストールをサポートしています。加えて、.user.css や .user.styl のURLから、スタイルをインストールすることも可能です(詳細については、我々のgithubのウィキにあるUsercssフォーマットの文書を参照ください)。 * インストール済みスタイルのデータベース全体をバックアップする機能。これは、他のユーザースタイル管理ツールと互換性があります。 * 直観的で設

    Stylus – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
    iww
    iww 2021/04/19
    ユーザースタイルシート
  • jQueryでCSSの値を複数設定するときの記述 - Qiita

    $("p").css("color","red"); $("p").css("font-size","16px"); $("p").css("font-weight","bold");

    jQueryでCSSの値を複数設定するときの記述 - Qiita
  • HTMLやCSSやJavaScriptなどのコードをかっこよく魅せるために使用できる無料ツールのまとめ

    HTMLCSSJavaScriptなどのコードをかっこよく魅力的に見せるために使用できるツールを紹介します。 プレゼンなどでコードを人に見せる時をはじめ、TwitterやFacebookやInstagram用にコードの画像を最適化して見せることもできます。 6 Awesome Ways To Present Your Code 🔥 by Niharika Singh ⛓ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Carbon Codeimg.io Pastie Rust Playground Silicon Polacode はじめに Web制作者はいつか、コードを発表する時がくるかもしれません。プレゼン、ツイート、ブログ、あるいはスニペットを人に見せる時です。 あなたのコードを素敵に見せるために使用できる

    HTMLやCSSやJavaScriptなどのコードをかっこよく魅せるために使用できる無料ツールのまとめ
    iww
    iww 2020/09/02
    はてなブログのスーパーpre記法が良いと思う
  • CSSで、button要素とinput要素のテキストを美しく揃えるスタイルシートのテクニック

    検索フォームなど、button要素とinput要素を並べて配置した際に、それらのテキスト(アイコンも)を垂直方向に美しく揃えて配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 ボタンと入力フォームの高さは自由に変更でき、デザインも普通に変更できるので、スニペットとして登録しておくと便利です。 button要素とinput要素のテキストを揃える インタラクティブな要素のコンテンツを垂直方向に揃えるのに苦労したことはありませんか? あなたは仲間です、多くの人が経験していると思います。 この記事では、line-height, padding, flexboxを使用して、button要素とinput要素のコンテンツを中央に配置する方法について解説します。 まず、ゴールを明確にしておきましょう。 button要素とinput要素のコンテンツは完璧に揃えます。 button要素とinput要素の高さは

    CSSで、button要素とinput要素のテキストを美しく揃えるスタイルシートのテクニック
    iww
    iww 2020/08/24
    昔は力業で強引にそろえたけど、今はもう少しだけスマートにできそう
  • CSS3でテキストを長体・平体にする方法と注意点 | Tips Note by TAM

    テキストを長体にしたいとき、画像ではなくCSS3を使う方法があります。 テキスト要素に対してtransformのscaleの値を調整すると、文字の一つ一つを細くしたり平たくしたりできます。この方法はWebフォントに対しても使えます。 表現の幅が広がりますね。 ただし、transformの性質上、説明文などの長い文章や、文章中の一部に使おうとするとき、表示がうまくいかないことがあります。ハマりやすいポイントがあるので、すべてのテキストに適用するのではなく、使う場所を選んで設定することをオススメします。 基的な使い方 <p class="text">普通のテキスト</p> <p class="text text-narrow">長体テキスト</p> <p class="text text-wide">平体テキスト</p> <style> .text { text-align: center;

    CSS3でテキストを長体・平体にする方法と注意点 | Tips Note by TAM
    iww
    iww 2020/06/18
    文字を細長にできるやつ。 位置指定とかいろいろ狂うので注意が必要
  • 【CSS】テーブルタグ内のラジオボタンの押しにくさを解消する - Qiita

    きっかけ td内部に設置したラジオボタンのクリックのしにくさに業を煮やして諦めかけてたところ解決したのでメモ 見えない壁 td内部に設置したラジオボタンのクリック範囲を広げるためにやったこと つまりは失敗例です labelで挟み込んでマージン無くして幅は100%高さも100%!! あれ? 幅はセル内いっぱいになったけど高さが何かに制限されている とクロームちゃんは教えてくれました その時のHTMLCSS <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <link rel="stylesheet" href="test.css"> <title>jstest</title> </head> <body> <table> <tr> <th>ラジオ</th> <th>テキスト</th> </tr> <tr> <td>

    【CSS】テーブルタグ内のラジオボタンの押しにくさを解消する - Qiita
  • TABLE の TD 要素内全てをチェックボックス化したいが…… - 風柳メモ

    HTMLのチェックボックス要素(input[type="checkbox"])で表示される□は、閲覧環境によっては小さく表示されてしまい、チェックを入れたり外したりしにくい場合がある。 その場合の対処法として、 チェックボックスそのものをCSSで拡大する(参考:チェックボックスやラジオボタンを大きくする方法: 小粋空間、チェックボックスを大きくしたい - Qiita) LABEL 要素を用いて、有効な範囲を拡大する チェックボックスの代替として、画像+JavaScript 等でなんとかする といった方法があると思われる。 で、2. の手法でやろうとしたのだが、条件を チェックボックスを、TABLE 内の TD 要素下に置く TD の高さや横幅は不定 TD 内部全体を有効範囲としたい チェックボックスそのものは、TD要素の上下左右中央に表示 のように定めたところ、どうやって CSS を書けば

    TABLE の TD 要素内全てをチェックボックス化したいが…… - 風柳メモ
  • Webクリエイターボックス

    WebクリエイターボックスのX: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。その中で今週人気だったWeb関連の情報トップ10を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!まだフォローしてない人はお気軽にフォローしてみてくださいね! 続きを読む プレゼンをする時に必須なのがスライド。私も作成する機会がちょこちょこあります。基的なデザインの原則はおさえつつ作っていくのですが、プレゼンテーションでの資料として参加者にみてもらうことを前提に考えた時に、特に気をつけているポイントを紹介します。 続きを読む WebクリエイターボックスのX: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。その中で今週人気だったWeb関連の情報トップ10を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!ま

    Webクリエイターボックス
    iww
    iww 2020/05/11
    X-Frame-Options ポリシーによりブロックされました
  • 現代ビジネス [講談社]

    飛行機代が8割引き、新幹線代が4割引きになるって知っていましたか!?――GWでも使える旅の裏技「シニア割」...

    現代ビジネス [講談社]
    iww
    iww 2020/05/10
    adblock対策のひとつとして、スクロールできなくしている。 body に overflow:hidden をかけてる
  • HTML,CSS カラーコード一覧表 | 背景色や文字色の設定

    HTML,CSS ホームページの背景色や文字色 (フォントカラー) 色を使うメリット イメージ・デザインの統一、デザイン性の向上、オリジナリティ。 赤字やマーカーと同様で目立たせる。 文字色が浮き出て立体感がでる。 目に優しい色が使える。 画像に合う色を適応。透明化も可能。 色を使うデメリット 背景と文章の同色部分が被ったり、使いすぎると読み難くなる。 目が疲れる場合もある。 青系色はリンクアンカーと間違える。 色名にオンマウス(onmouseover)、カーソルで背景色が変更(要ワイド画面) W3C標準 基16色 10進数 例: rgb(255,0,0)

  • <color> - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    <color> - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
    iww
    iww 2020/04/13
    色名のバージョンごとの一覧
  • linear-gradient() - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    linear-gradient() - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
    iww
    iww 2020/04/13
    グラデーションのやつ
  • CSSで実装が面倒なトグルをさまざまなデザインで簡単に実装できるCSSの軽量ライブラリ -MoreToggles.css

    シンプルなHTMLに、実装が面倒なトグルをclassを加えるだけで簡単に実装できるスタイルシートを紹介します。 iOSやAndroidのスタイルをはじめ、チェックやスクエアなど、さまざまなデザインのトグルを簡単に実装できます。トグルは拡大縮小にも対応しているので、非常に便利です。 MoreToggles.css MoreToggles.css -GitHub MoreToggles.cssの特徴 MoreToggles.cssのデモ MoreToggles.cssの使い方 MoreToggles.cssの特徴 MoreToggles.cssは、さまざまなデザインのトグルを簡単に実装できるCSSライブラリです。classを追加するだけで、簡単に利用できます。 JavaScriptはなし、ピュアCSS classを付与するだけで、簡単な実装 8つのスタイル(さらに増やす予定) トグルの拡大縮小

    CSSで実装が面倒なトグルをさまざまなデザインで簡単に実装できるCSSの軽量ライブラリ -MoreToggles.css
    iww
    iww 2020/03/09
    MITライセンス
  • position―スタイルシートリファレンス

    positionプロパティは、ボックスの配置方法(基準位置)が、相対位置か絶対位置かを指定する際に使用します。 positionプロパティで指定するのは、配置方法(基準位置)のみです。 実際の表示位置の指定には、 top、 bottom、 left、 rightを併用して、基準位置からの距離を設定する必要があります。 ■値 static 特に配置方法を指定しません。この値のときには、top、bottom、left、rightは適用されません。これが初期値です。 relative 相対位置への配置となります。positionプロパティでstaticを指定した場合に表示される位置が基準位置となります。 absolute 絶対位置への配置となります。親ボックスにpositionプロパティのstatic以外の値が指定されている場合には、親ボックスの左上が基準位置となります。親ボックスにpositi

    iww
    iww 2020/01/09
    absolute指定した要素の親がstatic以外だと相対になる
  • CSSのmarginとは?paddingとは?余白の指定方法まとめ

    余白はウェブページを見やすく、そして美しく見せるためにとても大事なポイントです。今回はCSS初心者にとって最大の難関である余白設定(marginとpadding)をマスターしましょう。

    CSSのmarginとは?paddingとは?余白の指定方法まとめ
    iww
    iww 2019/12/17
  • スタイルシート[CSS]/フォーム/フォーム部品の文字サイズを指定する - TAG index

    文字サイズの指定方法については、文字サイズを指定するをご覧ください。 font-size: 100% を指定しておくと、入力欄のテキストが標準の文字サイズで表示されるようになります。 font-size: 100% を指定した例 指定しなかった例 (一般的なブラウザでは、やや小さめの文字サイズで表示されます) 使用例 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <title>文書のタイトル</title> <style type="text/css"> input.example, select { width: 250px; } textarea { width: 250px; height: 7em

    スタイルシート[CSS]/フォーム/フォーム部品の文字サイズを指定する - TAG index
    iww
    iww 2019/10/21
  • 新年早々スマホコーディングの「html/css」についてもう一度おさらいしてみる。 | GrowGroup

    あけましておめでとうございます! 普段はフロントエンジニア兼webデザイナーとして日々精進している山田、いえ GORILLA-Yこと、ただのゴリラです。 年もGrowGroup株式会社をどうぞよろしくお願いいたします! さて今回はスマホコーディングについてもう一度おさらいということで記事を書きました! 普段web上で色んなサイトを見ていたり、プラグインなどを眺めていると 「そんなのあったの?」なんて指定に気づいたり、「よく見かけるけどあんまわかってない」なんて 状況、よくありますよね。 これは専門書を読んで学んでいくだけだと、その中に無い指定について自分で探求するのをやめてしまうから起こってしまう悲劇だと個人的に思っています。 新しいものを取り入れていくためにも、ここらで「htmlcssのスマホ対応これだけはやっとけ/これはある程度わかっとけ」を一度まとめておこうと思ったわけですね。ハ

    新年早々スマホコーディングの「html/css」についてもう一度おさらいしてみる。 | GrowGroup
    iww
    iww 2019/10/21
  • 古いCSSリセットからはもう卒業!モダンブラウザに適した新しいCSSリセット -A Modern CSS Reset

    モダンブラウザをターゲットにしたWeb制作では、CSSにおけるブラウザの互換性の問題はIE6の頃に比べるとはるかに少なくなりました。無理なリセットやすべてをリセットする必要は全くありません。 現在のWeb制作に合わせて制作された新しいCSSリセットを紹介します。 CSSの知見やテクニックも満載です! A Modern CSS Reset A Modern CSS Reset -GitHub by Andy Bell 他のCSSリセットが気になる人は、こちらも注目です。 2020年、モダンブラウザに適したCSSリセットのまとめ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに モダンブラウザに適切なデフォルトのCSSリセット 各CSSリセットの解説 まとめ はじめに 私は日々、CSSについて考えて楽しんでいます。それは、お

    古いCSSリセットからはもう卒業!モダンブラウザに適した新しいCSSリセット -A Modern CSS Reset
    iww
    iww 2019/10/07
    モダンブラウザにのみ対応したCSSリセット。 古いブラウザでは未対応ですゴメンねと表示するためのページには古いCSSリセットを別途用意するのだろうか
  • CSSフレックスボックス(display:flex)の使い方 [無料ホームページ作成クラウドサービス まめわざ]

    HTMLのレイアウト方法で最も新しいフレキシブルボックスをまめわざでも利用しています。 手軽に並列レイアウトができるスタイルですが、他の並列レイアウトとの使い分けはどうすべきか、flexにしかできない表現はあるのかを、実例を挙げながら解説します。

    CSSフレックスボックス(display:flex)の使い方 [無料ホームページ作成クラウドサービス まめわざ]
    iww
    iww 2019/09/17
    このやり方はきちんと流行るんだろうか。 それともいつの間にかなかったことにされるのか、使用禁止になるのか
  • sakurachiro.com

    sakurachiro.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sakurachiro.com