タグ

FuelPHPと管理に関するiwwのブックマーク (2)

  • fuelphpで複数サイトを構築する方法 - とりあえずphpとか

    やりたいこと タイトルでは複数サイトと書きましたが。 実際にやりたかったのはサービス体と運営などが利用する管理サイトとでドメインやサーバが異なる場合があります。 こういう場合にそれぞれにコアとなるfuelphp体を持たせるのではなくて共通で使えるところは使いたいという話になります。 ディレクトリ構成 通常の構成 project ├── fuel └── public2サイトをのせる構成 project ├── fuel │   ├── app │   └── app_admin ├── public └── public_adminサービス体は[app][public]に。管理サイトは[app_admin][public_admin]に置くようにします。 こうすることでfuelphpのcoreの部分を共通で使用することができるので仮にfuelphpのバグ等があった場合でも1カ所に適用

    fuelphpで複数サイトを構築する方法 - とりあえずphpとか
    iww
    iww 2015/08/15
    fuelphpを複数インストールせずに済ます方法。
  • FuelPHPプロジェクトをgit管理するときにすべきこと - Qiita

    前提 oilコマンドのインストールが済んでいること FuelPHPの1.7.0をインストールする前提で書く(バージョン依存の部分はそれぞれ説明を入れる) 2014/08/07 追記 oilの1.7.2でこの方法を試したところファイル構造やコアパッケージの扱い方が変わっていたので、 1.7.2においてもこの記事の内容が全て使えるわけではないことをご了承下さい 参考 FuelPHPで作成するアプリケーションをGitHubで管理する | mawatari.jp http://mawatari.jp/archives/creating-a-fuelphp-application-repository-on-github ゴール FuelPHPのコアパッケージをサブモジュール化した上で、自分のリポジトリを作成する 利点 FuelPHP自体のバージョンやパッケージのバージョン管理をする必要はない(いじ

    FuelPHPプロジェクトをgit管理するときにすべきこと - Qiita
    iww
    iww 2015/07/23
    fuelphpをgit管理するのはとても面倒くさい。 みんなほんとにこんな手間かけてるんだろうか
  • 1