タグ

MACとまとめに関するiwwのブックマーク (3)

  • ブラウザの更新 スーパーリロード

    初心者でも簡単作成 Webサイト(ホームページ) パソコン インターネットの勉強、情報 NetyaSun スーパーリロードとは ブラウザのキャッシュを無視し、強制的にWebサーバーからファイルをダウンロードする方法。 「フルリロード」「強制再読み込み」ともいう。 WEBページや画像などのファイルを編集後、転送・表示で確認すると、 何も変わらず、古いファイルが表示される場合がある・・・ これは速度の向上のため、ブラウザのキャッシュが、前回保存したファイルを表示してしまうからだ。 通常なら、ブラウザの更新ボタン、または、F5キーで更新されるが、 ブラウザキャッシュが強烈に効き過ぎて、再読み込みでも更新されない場合がある。 キャッシュを毎回削除するのも面倒なので、スーパーリロードで読み込んでしまいましょう。 インターネットエクスプローラー IE Windows Internet Explorer

  • 全標準フォント一覧 / もうパンツはかない

    標準で入ってると思われるフォントのリストです。日語・英語以外の言語用のフォントも混じってます(ただしきちんと英数字が含まれるもののみ)。 フォントのキャプチャ画像の下に、CSSフォント指定をしています。インストールされていればそのフォントで表示されるはずですが、ブラウザや設定によっては指定が効かないフォントもあります。斜体以外の文字の太さ・幅のバリエーションも拾いだしてみました。ページデザインの参考にどうぞ。 各枠右上の三角印をクリックするとCSSを表示し、×印のクリックで閉じます。また右側のピンク色の枠へドラッグして取り置きすることができます。取り置きを捨てたり並べ替えたりもできます。(IE9以前とスマホ・タブレットでは取り置きできません) なお、Mac用で枠の右端が赤いものは、必要に応じてダウンロードできるフォントです。(言語を日語としてmacOSをインストールした場合は下のフォ

    全標準フォント一覧 / もうパンツはかない
  • いろんな日本語EUCについてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    語EUC(EUC-JP)にはいろいろあって頭がこんがらがってきたので、サルにもわかるように(つまり、自分があとから見て理解できるように)まとめてみた*1。まず、EUC-JPにはどんな種類があるのだろうということで、わたしの環境で実装例を確認できるものをピックアップしてみた。下図のうちeucJP-openとIANAのEUC-JPについては身近な実装例を思いつかなかったが、これを外すわけにはいかないだろうと思って入れておいた。 各EUC-JPのレパートリをまとめたのが、下図。eucJP-openには上図に示したようなバリエーションがあるが、レパートリは共通。「JIS X 0208の国際基準版・漢字用8ビット符号 + JIS X 0201片仮名」については、これを一言で表現できる呼称を思いつかないので、以下の図では仮に「TextEdit」と表記する。 下図は、各EUC-JPのレパートリと符号

    いろんな日本語EUCについてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 1