タグ

TIPSと改造に関するiwwのブックマーク (2)

  • makeしたLinuxカーネルのバージョンに+ (プラス) が付いてしまう

    Linuxカーネルをmakeすると、バージョンに+ (プラス) が付いたり付かなかったりします。これが厄介でならないので、なんとかやめさせられないか調べてみました。 結論から言うと、コードをGitで管理していて、かつdirtyな (コミットされていない変更が作業ディレクトリに存在する) 状態の場合に+が付きます。無効化するconfigはありません。私は参考のリンク先にあるようにscripts/setlocalversionの該当する処理をコメントアウトしてしまいましたが、あまりよいことをしている感じはしないので、実践するかどうかの判断は読者のみなさんにお任せします。 # scm version string if not at a tagged commit if test "$CONFIG_LOCALVERSION_AUTO" = "y"; then # full scm version

    makeしたLinuxカーネルのバージョンに+ (プラス) が付いてしまう
    iww
    iww 2018/03/19
    『コードをGitで管理していて、かつdirtyな (コミットされていない変更が作業ディレクトリに存在する) 状態の場合に+が付きます。』 gitをアンインストールするか .gitディレクトリを消しても良さそう
  • Firefoxでページタイトルを表示する

    2022/02/28 2014/08/01 タグ: ブラウザ 最近のFirefoxではどのブラウザでもウインドウ最上部にあるタイトルバーが表示されなくなってしまいました。 ちょっと記憶が定かではありませんが、Firefox ver29あたりからでしょうか。 Windows版もMacntosh版も同様ですね。 普通はあまり気にならなのかもしれませんが、私的には???です。 また、サイト制作に関わっている方などはページタイトルは表示させたいのではないでしょうか? ということで、デフォルトで表示されなくなっているツールバーにタイトルを表示させる方法です。 1.Firefoxの右上のボタンを押すと下記のようなメニューが現れますので、左下のカスタマイズを選択します。

    Firefoxでページタイトルを表示する
    iww
    iww 2018/01/28
    カスタマイズ⇒左下のタイトルバーをチェック
  • 1