タグ

apacheと技術に関するiwwのブックマーク (2)

  • IEでもできた! jQuery.ajaxでShift JIS(sjis)の外部HTMLを読み込む時の文字化け回避方法

    IEでもできた! jQuery.ajaxでShift JIS(sjis)の外部HTMLを読み込む時の文字化け回避方法 jQuery.ajaxではいろいろなファイルが外部から読み込めて便利ですが、文字コードがUTF-8でないと、そのままで文字化けしてしまいます。 最近作るサイトはもうほとんどUTF-8が主流になってきていますので問題ないことが多いのでしょうが、どうしてもshift_jisを使う必要があって、この文字化けに遭遇。文字コードは変えられないので、なんとかしてshift_jisの文字化けを回避できない物かと調べたのですが、解決方法ありました。 結論から言うと、読み込むときのオプションに下記の3行を追加するだけです。 beforeSend: function(myData){ myData .overrideMimeType("text/html;charset=Shift_JIS")

    iww
    iww 2015/03/31
    『IEではoverrideMimeTypeが使えない。 代わりにサーバー側でファイルを送り出すときに、Shift-JISであることを明示する。』
  • DDoSを受けても動くWebサイトとは - pekeqのブログ

    参考:WILLCOMストアが遅いのはなぜ? 今回のWILLCOMストア祭りで、昨日書いた「停止→戻る→進む→Submit」というやり方が「DDoSと同じなんじゃない?」という話があった。DDoSに近いリクエストが来た場合どうしたらいいんだろう。アプリや設定側ではどうやって備えればいいんだろう? 自宅のサーバと、玄箱にtomcatを入れて試してみるかな… (以下は思いつきなので、これをやればOKというわけじゃないです。念のため) DDoS F5攻撃 SYN Flood 今回はSYNだけのパケットが連発するわけじゃないからなぁ… doPost/doGet doPost実行中にコネクションが切られたのをどう処理するか DoSで一番滞留しそうなのがここではないだろうか。Servletで処理していて、レスポンスを返そうとしたらもう切れてる、というパターン 普通は、処理が終わってServletOutp

    DDoSを受けても動くWebサイトとは - pekeqのブログ
  • 1