タグ

qmailとサービスに関するiwwのブックマーク (2)

  • tcpserver(ucspi-tcp)

    説明と環境 tcpserver は、D.J.Bernstein によって作成されたサーバ制御ツールで、同様のツールに、inetd などがあります。tcpserver は、ucspi-tcp というパッケージに含まれています。 このページでは、特に、tcpserver と ucspi-tcp に含まれているツールについてまとめてみました。 このメモは、RedHat Linux 7.2の環境で作成しました。ソースからインストールしていますので、他の Unix系のシステムでも同様に設定できると思います。 一応、間違いがないように努力しているつもりですが、間違いや不明な点などがありましたら、メールで連絡して下さい。 tcpserver について tcpserver の特徴 同時接続数の制限ができる 指定されたポートを監視して、外部からの TCP 接続を受け付ける TCP 接続があった場合、対応する

  • qmailをSPFに対応させてみる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « qmailをDomainKeysに対応させてみる :: とりあえず引っかかったみたい » 2006/12/24 qmailをSPFに対応させてみる  qmail  antispam 414 3へぇ DomainKeysに対応させたついでなので、SPFにも対応させてみました。 † SPFとは SPFはDNSにメールが送信される可能性があるサーバーをあらかじめリストアップしておき、リストにないサーバーからメールが送信されているものをspamとみなす技術です。基的にはDNSだけの仕組みなのでDomainkeysよりはだいぶシンプルな仕組みになっています。 SPF/SenderIDとひとくくりにされていることが多く、これらは互換性もあるようですが、技術としては別のもののよう*1です。SenderIDにつ

    qmailをSPFに対応させてみる
  • 1