タグ

携帯に関するiyodaのブックマーク (10)

  • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモ端末でCSSを表示するには

    ドコモ端末でCSSを利用するには Tweet 2008/4/3 木曜日 matsui Posted in DoCoMo | 9 Comments » ドコモ端末でCSSを表示しようとして、悩まれる方が多いようなのでご紹介しようと思います。 ドコモのiモード端末では、FOMA以降の機種でXHTML対応となりCSSが使えます。 ※厳密にいうと、ごく初期のFOMA21xxシリーズでは使えません。詳しくは下記一覧表からご確認ください。 → iモード対応機種 対応コンテンツ・機能一覧 [nttdocomo.co.jp] ※PDFです ですが、PCと同じように普通に書くだけでは、CSSは認識されません。 下記の3点を守る必要があります。 iモード用のXML宣言、DOCTYPEを付ける CSSは外部ファイルにしない、ヘッダ部にも書かない 拡張子を「.xhtml」にする ※別の方法もあり まず1についてで

  • CakePHP 1.2で携帯用ビューを表示する | Shin x blog

    CakePHP1.2ではCakePHP 携帯用ビューを表示するで利用していたwebservicesの機能が無くなります。 1.2-betaでRouting.webservicesをonにすると以下のようなメッセージが表示されます。 Deprecated: webservices routes are deprecated and will not be supported in future versions. Use Router::parseExtensions() instead. The prefix automagic in CakePHP routingで紹介されているように、1.2からはwebservicesに替わりprefixをURLルーティングで使用するようです。 そこで実際にどのように使用するかを試してみました。 1. URLルーティングでprefixを設定する Rou

  • CakePHP 携帯用ビューを表示する

    サイトにPC用と携帯用がある場合、PC用とは別に携帯用の表示を行う方法です。この方法なら同じコントローラ・アクションで、レイアウトとビューファイルを変更することができます。なお携帯版のURLは[/m/]で始まるようにします。 1.URLルーティングを設定する。 [app/config/routes.php]で[/m/]からURLが始まる場合にwebservicesとして扱うように設定します。 [app/config/routes.php] <?php (snip) $Route->connect('/m/:controller/:action/*', array('webservices' => 'Mobile')); ?> 2.WEBSERVICESを有効にする。 webservicesがフレームワーク内でサポートされるように設定を変更します。 [app/config/core.php:

  • 携帯のフォームで入力文字種を制限する

    This domain may be for sale!

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時のXHTMLでの相違点

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時のXHTMLでの相違点
  • ドコモ iモードサイト作成時のHTML DOCTYPEまとめ 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    前回の記事でHTMLの冒頭で宣言するDOCTYPEの違いについて触れたのと、 携帯の機種によってDOCTYPEを自動出力するようなプログラム(関数) を作ろうかなって思ったので、ここで今一度覚え書き程度にまとめてみます。 3回にわたって各キャリア別に書いていきます。 まずはドコモから。 ○iモードHTML <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD Compact HTML 1.0 Draft//EN"> 通称:Compact HTML(CHTML)。W3Cで正式な勧告がなされている。 以前、携帯メーカー各社がこの「Compact HTML」をW3Cに逆提案したいきさつがある。 現在バージョンは7.0まであり、バージョンアップを重ねるごとに ドコモの新機能に対応した形でリリースされる。基的にはHTMLと同様。 このDOCTYPEは省略可能か公式サイトには明言され

  • キャッシュコントロールってご存じですか? 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    携帯電話のコンテンツブラウザには、ある程度のキャッシュを保持できる領域を持っています。例えば、携帯でホームページを閲覧しているとき、前の画面に戻る際にページに用意されている「戻る」を押すよりも、携帯のバックボタン(←やクリアボタン)を押した方が余計な通信を行わずに、パケット代を節約できると言われています。 これはブラウザのキャッシュを利用しているのですが、簡単に言えば、キャッシュ保存は携帯に限って言えば、パケット代を節約するために一度見たページの内容を端末に保存しておく便利機能です。画面保存とは少し違います。 現在の常時接続の時代では、キャッシュの保存機能をとやかく言う人はいないのですが、電話回線で接続している時代や、現在の携帯電話など通信料によって課金される従量課金では、一度見たページをキャッシュから再表示する機能はとてもありがたい機能です。 このような利用者の観点からすると、このキャッ

  • アクセスキーでアクセシビリティの向上を 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    携帯電話向けのサイトに埋め込むアクセスキーはリンクを携帯電話の文字(数字)盤に対応させたもの。 ちょっとした気配りは、嬉しいものです。 アクセスキー(accesskey)をもう少し詳しく説明すると、携帯サイトのメニュー画面等で、上から順に数字が割り当てられている場合がありますよね。例えば以下のような感じです。 トップーページ 掲示板 このとき、実際の携帯電話の操作は、文字盤の上にある方向キーを使って、「↓」を押してから、リンクに照準を合わせ、真ん中の「決定」ボタンを押します。 しかし、予めリンクに「アクセスキー」を指定しておくと、この操作をせずに、対応した番号の携帯電話の文字盤の数字キーを押せば、スグにリンク先に飛ぶことができます。 一見、それほど必要性が感じられないかもしれませんが、携帯サイトは縦に長くなりやすく、画面の末端にリンク先があるような場合では、このアクセスキーが指定され

  • CodeZine:携帯シミュレータ入門(開発ツール, まとめ)

    はじめに 携帯サイトは、PCのWebブラウザではテストできません。携帯のWebブラウザにはさまざまな機種依存仕様があるからです。マークアップ言語の違い(HTML/HDML)絵文字表示可能な画像形式(gif/png/jpg、カラー/モノクロ、色数、サイズ)受信サイズアクセスキー  これらは携帯の実機でテストする必要がありますが、開発中に携帯の実機でテストをするのは大変です。実機ではソースを見ることもできませんし、経費もかかります。 そこで携帯シミュレータの出番です。すべての機種依存仕様を正確にシミュレートできるわけではありませんが、上記のうち、1. 、2. 、5. をテストすることができます。稿では、携帯サイトの開発に必須となる携帯シミュレータの紹介と、使用上のポイントを説明します。対象読者 携帯向けWebサイトの開発者必要な環境 Windows 2000/XP携帯シミュレータ一覧 携帯シ

  • Googleのプロキシを使ってPCサイトを携帯で閲覧する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    調べてみると今年の初めあたりから知られている情報のようですが、 Googleの携帯向け変換プロキシ: http://www.google.com/gwt/n を開いて適当にURLを入力して「Go」を押すと、PCサイトが携帯向けに最適化されて表示されます。 Yahoo!を見てみると、きちんとYahoo!検索までできてしまう。 これを使って携帯のフルブラウザでサイトを閲覧すれば、余計なタグが除去されてパケット代の節約になるやもしれません。 ちなみに、このブログのエントリーのURLをこのプロキシに入力すると、携帯版サイトに誘導されます。どうやらMobile Link Discoveryに対応しているようです。 この携帯向け変換プロキシは、モバイル版のGoogle Readerにも使われているようです。

    Googleのプロキシを使ってPCサイトを携帯で閲覧する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1