2018年2月14日のブックマーク (2件)

  • アリさん「引越社」労働問題、ついに和解、元シュレッダー係の男性「本当に良かった」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて アリさんマークの引越社のグループ会社ではたらく従業員ら計37人が、会社に対して、残業代の支払いや、事故による弁償金の返還を求めていた労働紛争は2月13日、中央労働委員会で和解が成立した。 従業員らが加盟する労働組合「プレカリアートユニオン」の清水直子執行委員長は弁護士ドットコムニュースの取材に対して「満足のいく和解だ」とコメントした。この和解により、同組合と会社側との間の労働紛争(裁判、労働委手続き合計16件)はいったん、すべて解決することになる。 労働組合側の代理人によると、和解内容は、会社は(1)労働関係法令を遵守し、不当労働行為をおこなわない、(2)組合

    アリさん「引越社」労働問題、ついに和解、元シュレッダー係の男性「本当に良かった」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    iyoshizai
    iyoshizai 2018/02/14
    三年もかかるのか…普通の人なら諦めてるぜ
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    土肥: 外側の共用廊下も狭いですね。幅は90センチほどなので、前から人が歩いてきたら肩と肩がぶつかりそう。 仲摩: 玄関のドアを開けるとほぼふさがってしまうので、人は通行できません。ただ、1人暮らしが多く、住人の生活リズムもバラバラなので、廊下ですれ違うことは少ないのではないでしょうか。部屋を出るときに、「廊下で誰かが歩いているなあ」といった気配を感じることがあれば、その人が前を通り過ぎてから部屋を出ればいいのではないでしょうか。共用の廊下を広くしても家賃収入を生まないので、そこにスペースを使うのであれば、部屋を1つ増やしたほうがいいのではといった考え方でやっています。 土肥: て、徹底していますね。 仲摩: 廊下の幅を狭くするのにも、実はルールがあるんですよ。建築基準法や自治体の安全条例などで、アパートの1フロア当たりの床面積が100平方メートルを超える場合、廊下幅は1メートル20センチ

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
    iyoshizai
    iyoshizai 2018/02/14
    これでバス・トイレ別なのが良さ