ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Firefox Portableで自分のブラウザ環境を持ち運んで運用していますが、Flashがインストールされていないマシンや、微妙に古いFlashが導入されいるマシンだと再生したいコンテンツが再生出来なかったりして微妙に不便です。 と、言うわけでFirefox Portableを実行する環境に依存せずにFlashを再生出来るようにする方法。 環境 Firefox Portable 3.0.7 Flash導入環境 Windows XP Professional SP3 Firefox 3.0.7 Flash Player 10.0.12.36 やりかた 自分の管理下にあるマシンのうち、FirefoxでFlashが再生できるものがあることが前提。 以下の2つのファイルをFirefox Portable導入フォルダ以下のData\pluginsにコピー。 WINDOWS\system32\Ma
ウェブページに存在するリンクの中には、文書をPDF形式で開くものがよくあります。 説明書や各種リリースなどを公開するのに便利なこのPDFファイルも、開く方にとってはもどかしいこともありますね。 通常、このようなリンクをクリックした場合、お使いのPDFリーダーを起動してファイルの内容をローカルアプリ単体、または新規タブでアプリを起動して参照するか、一旦ダウンロードした上でこれらのアプリで開くということになります。 内容がはっきりしている場合は保存などの必要もあるでしょうが、ウェブページと同じ感覚で参照した場合や、中身が期待したようなものでなかった場合はこうした作業は重くて無駄なだけですね。 Firefoxユーザーなら、「gPDF」というアドオンをインスールしておくこで、そんなときでもサクッとPDFファイルを読むことができるようになります。 「gPDF」は、ページ内に存在するPDFファイルへの
米Lifehacker読者のBernard Sandbergさんによると、YouTubeなどの動画サイトで10秒ごとに動画がフリーズするのは、Firefox2.0以降に搭載されているセッション復元機能が原因だとか。Firefoxのデフォルト値では開いているタブを10秒ごとに保存する設定になっているそうで、多くのタブを一度に開いているとより動画が固まりやすいそうです。 では、これを解消するためにはどうすればよいのでしょう? 答えはシンプル。セッション復元のための保存のインターバルを長くすること。具体的な方法としては、アドレスバーで「about:config」と入力しEnterキーを押すと、フィルターボックスが表示されますので、さらにフィルターボックスに「browser.sessionstore.interval」と入力しましょう。すると「10000("10秒に保存する"の意)」が表示されるは
Firefox の places.sqlite を再起動せずに VACUUM する方法の元ネタは海外でも反響があって、すぐに拡張機能が作られましたが、AMO を探ってみたらもう3個になっていました。 Vacuum Places 0.1: 元祖。インストールするとステータスバーに歯車のアイコンが表示され、これをクリックすると VACUUM が実行されます。ロシア語の設定画面がありますが、まだ対応する動作は実装されていないようです。 Vacuum Places Improved 0.2.1: ステータスバーに緑色のロウソクのようなアイコンが表示されます。名前からわかるとおり、Vacuum Places の改良版で、なんと Vacuum Places の未実装のダイアログの機能相当?が実装されているようです。 上の設定は、前回の VACUUM 以降の起動回数が指定回数以下の場合はアイコンを表示し
Firefoxを使ってWebシステムを開発する際には必須とも言えるFirebug。そして人気の高いJavaScriptライブラリのjQuery。この二つが組み合わさったとき、これまで以上の魅力が感じられるようになる。 マウスを当てるとそのエレメントがハイライト表示される そう確信できるのがFireQueryを使った瞬間だ。この二つの融合は、JavaScriptの開発をバーストしてくれるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFireQuery、Firebugと連携するjQuery開発補助アドオンだ。 FireQueryはconsole.logに吐き出した内容を元に、画面上のエレメントをハイライトしてくれる。例えばconsole.log($('p'));と出せば、コンソールに出力された jQuery(p)という表示にマウスを当てると、該当部分がハイライト表示になる。ど
sshにはダイナミック転送という機能がある。この機能を使うと、sshはアプリケーション側にはSOCKSプロクシとして振る舞うが、そこからsshの接続先までは暗号化された状態で通信が行われる。 これだけだと通常のトンネリングとどう違うのかよくわからないかもしれないが、ダイナミック転送の場合は転送ポートを指定する必要がない。ここがダイナミックと表現される所以だろう。 例えば、オフィスAにある開発サーバdev1にオフィス外からアクセスしたいとする。しかし、dev1はオフィス外には公開されておらず、踏み台サーバladd1を経由してしかアクセスするしかない。ladd1はsshのみが動いており、これまではsshのトンネリング機能を使ってアクセスしてきたのだが、ウェブアプリケーションをデバッグする際はいちいちウェブアプリケーションのポート毎にトンネルを掘るのが面倒くさい。オフィスに限らずデータセンターへ
Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。 こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。 IE Tabは非常にメジャーなアドオンで、Firefoxユーザーなら皆さんご存じかと思いますが、今回は、このIE Tabをカスタマイズしたアドオン「Coral IE Tab」をご紹介します。 「Coral IE Tab」は、IE Tabをベースにパフォーマンスの改善を行い、いくつかの新機能を搭載したアドオンとなっています。 基本機能は、ツールバーボタン 一つでIEエンジンに切り替え、FirefoxからWindowsアップデートなどもできるようになるというものです。 IE Tabとの主な
Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」 2009年04月20日- Firediff - In Case of Stairs Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」。 これは欲しかった!という機能がついにリリースされました。 インストールにはFirebug1.4が必要で、Firebug1.4a17以降が推奨されています。 Firebug1.4のダウンロードはこちらから可能です。 まず、インストールすると、次のように、FirebugにChangesタブが表示されます。 で、実際どうやって使えるか?見てみましょう。 (1) DOMインスペクタをいじった結果をDIFF たとえば、DOMインスペクタの中で、要素を編集してみます。 2009年4月16日を2009年にしてみました。 す
「Page Scroll Marker」はGreasemonkeyスクリプトで、Firefox上で「スクロールマーカー」を実現できます。 「スクロールマーカー」はOpera標準の機能で、どこまで自分がスクロールしたかを表示してくれる機能です。 以下に、使ってみた様子を載せておきます。 「スクロールマーカー」はOpera標準の機能です。 真ん中に灰色の矢印と点線が表示されています。 これが「スクロールマーカー」です。 Operaのサイトでも解説があります。 新機能 Opera スクロールマーカーは Web ページをあちこちスクロールさせて続きを読む際に役立ちます。ページの末尾まで読み進んだ時にスクロール前の画面の下端の位置を示してくれるので、どこからが続きか見つけやすくなります。 (Opera 9.6 for Linux 更新履歴より)
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
最近、開発中にCookieの挙動で小一時間デバッグして、Firefoxの拡張機能であるFirecookieを使って解決したことがありました。Firecookieって実は便利だと思ったのでご紹介します。 デバッグの概要 CakePHPを利用して開発していたときにおこった、Cookieによるセッションが継続しない、といったトラブルだったとおもいます。ある条件下でCookieが読み出しできるパスがおかしくなるのが原因だったのですが、その特定にFirecookieが役立ちました。 Firecookieとは何か FirecookieはFirefox+Firebugの環境で利用できる拡張機能です。以下のページからインストールできます。 Firecookie :: Firefox Add-ons Webプログラムを作っていると、Cookieを使ってログイン状態を作ったりします。Cookieはユーザのマシ
JSON.parseとJSON.stringifyがサポートされた。 これは、JSON in JavaScriptのネイティブ実装と言える。 これからWebサイトでJSONを使う時は、 <head> <script type="text/javascript"> if (typeof JSON != "object") document.write('<script type="text/javascript" src="http://www.json.org/json2.js"></script>'); // 実際にはローカルに落したものを使う </script> <script type="text/javascript"> // JSON.parseやJSON.stringifyを使う処理 </script> </head> とすると、クロスブラウザで、なおかつ最新のブラウザだとネイ
この記事は place URI を生成するときに使用できるパラメータについて説明します。これらの URI は Places のクエリを実行します。 place URI をブックマークとして使用できます。例えば、ツールバーを右クリックして「新しいブックマーク」をクリックすると、そこに place URI を入力できます。それはツールバーに新しいクエリを生成し、クリックするとクエリーの結果を含むポップアップが現れます。 以下の place URI は Firefox 3を最初に起動したときに生成されるデフォルトのスマートブックマークセットの「よく見るページ」スマートブックマークを実現します。 place:queryType=0&sort=8&maxResults=10 このクエリで使用されているパラメータは以下のとおりです: queryType=0 これはクエリはユーザの履歴だけに適用されブッ
Firefox 3では、オプション設定や履歴とブックマークの管理、パスワードマネージャなどを開く場合、それぞれ別ウィンドウで開くようになっています。 また、これらの各種設定画面にアクセスするには、ツールメニューやオプションメニューなどから実行する必要があり、即座に開くというわけにはいきません。 そこで、これらオプションを簡単に開くことができる[Chrome URL]というものを利用してみましょう。 Firefox 3に備わっている[Chrome URL]というのは、各種設定画面をFirefoxのタブ内に開くことができるURLで、これらをロケーションバーに入力して開いたものをブックマークすることにより、次回からワンクリックで設定にアクセスできるというものです。 Chrome URLには以下のようなものがあります。 ■履歴とブックマークの管理 chrome://browser/content/
Firefox 3に装備されている新しいロケーションバー「スマートロケーションバー」は、高機能なオートコンプリートや、ブックマークの追加、検索などいろんな機能が用意されています。 今日はこのスマートロケーションバーの機能や表示方法を、自分好みにカスタマイズする方法を並べてみます。 ■オートコンプリートでドロップダウン表示される履歴やブックマークの結果表示件数を変更する。 1.ロケーションバーにabout:configをタイプし、設定画面を開く。 2.フィルタ欄に[browser.urlbar.maxRichResults]と入力し、項目を表示。 3.項目をダブルクリックして整数値を表示したい件数に変更する。(-1で非表示) 4.Firefoxを再起動する。 これで好みの結果表示件数に変更できます。 ■ドロップダウンリストに表示される結果を、ロケーションバーに入力したものだけにする。 1.ロ
おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基本的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く