3次元点群を3Dビューアでグリグリとただ表示するだけならPoint Cloud Libraryを使ってすぐにできるんだけど、インタラクティブなコンテンツとして点群を利用したい場合にはPoint Cloud Libraryだけだとちょっと味気ない。Point Cloud Libraryだと視点を動かす時は点群の更新が止まっちゃうし。 何でUnityで点群を扱いたいかというと、お察しの通り、Kinectで取得した点群をカッコよく表示したいのです。Kinect V2になってからMicrosoftが公式にUnityプラグインを配布し始めたし、せっかくだから自前でOpenCVとかPoint Cloud Libraryでゴリゴリ頑張るよりも、Unityで他のAssetと組み合わせてサクッとリッチなコンテンツに仕上げたいのだ。 Microsoft公式のKinect v2 for Unityプラグインには
![UnityでPoint Cloudを表示する方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f830e5be2d5568615fe56581733be8cd344e2fed/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.negativemind.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F05%2Funity_point_cloud_viewer.jpg)