タグ

2018年9月24日のブックマーク (5件)

  • トレンド入りした爆発的流行中の「クッパ姫」とは? 新アイテムでクッパが女体化した二次創作キャラが萌える - ねとらぼ

    Twitterで「クッパ姫」がトレンド入りするなど流行しています。簡単に言うと、任天堂のマリオシリーズに登場する敵キャラ「クッパ」を女体化したキャラクターで、海外ユーザーのhaniwa(@ayyk92)氏が投稿した二次創作をきっかけに、国内外で多くの絵師イラストを公開するなどして話題に。勢いがすごい……! そもそもは、先日発表されたNintendo Switch向けの新作ゲーム「New スーパーマリオブラザーズ U デラックス」で登場したキャラクター「キノピーチ」が発端。プレイアブルキャラのキノピコが、新アイテム「スーパークラウン」をとることで、ピーチ姫に似た姿に変身するのですが、“キノコ族からピーチっぽい生き物に変異する”謎の現象がファンの間で注目を集めることになります(関連記事)。 そして、かぶると変身する「スーパークラウン」の設定が話題になった流れから、前述したhaniwa氏の“ク

    トレンド入りした爆発的流行中の「クッパ姫」とは? 新アイテムでクッパが女体化した二次創作キャラが萌える - ねとらぼ
    izmii
    izmii 2018/09/24
    今回の件で派生して、ピーチ姫実はキノコ説が提唱されてて趣深い
  • 35126007.html ポルトガル沖に約400年前の沈没船、スパイスや陶磁器も見つかる 2018.09.23 Sun posted at 12:48 JST

    (CNN) ポルトガルの首都リスボン近海の海底で、1575~1625年ごろに沈んだとみられる船の残がいが見つかった。プロジェクトの責任者は「十年に一度の大発見だ」と話している。 ダイバーのチームが調べたところ、船にはこしょうなどのスパイスや中国製の陶磁器、かつてアフリカの一部で奴隷貿易の通貨として使われた貝殻などが積み込まれていた。 陶磁器は明朝末期の皇帝、万暦帝の時代につくられたとみられる。 ポルトガルの紋章が刻まれた青銅の大砲や、同国の国旗に描かれている天球儀も見つかった。 プロジェクトの責任者によると、船はインドからリスボンへ向けて航行していたと考えられる。 残がいは、深さ約12メートルの海底に横たわっていた。リスボン近郊カスカイスの市当局がリスボン大学やポルトガル政府、海軍の協力を得て実施した海底調査の中で、今月3日に発見された。 一部の遺物は安全に保管するため、すでに回収された。

    35126007.html ポルトガル沖に約400年前の沈没船、スパイスや陶磁器も見つかる 2018.09.23 Sun posted at 12:48 JST
    izmii
    izmii 2018/09/24
    「十年に一度の大発見だ」のリアル感
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
    izmii
    izmii 2018/09/24
    炎上や薄っぺらい盗作エントリではなく、こういったバズで溢れかえるインターネットであって欲しい
  • 「ギャップ萌え」の功罪 - WINDBIRD

    「萌え」という言葉が一般に普及したのはいつ頃からだっただろうか。 Wikipediaによると『電車男』がヒットした2005年前後のようだ。 私の体感としてもそのくらいだったと思う。 さて、一般人に対して「萌え」を説明するとき、あなたはどうするだろうか? 2005年ごろ、ちょうどブームになっていた概念がある。 それが「ツンデレ」! 人々はこの「ツンデレ」を例に挙げて「萌え」を説明した。 「ツンツンしていた子がデレデレしはじめたらギャップがあって可愛いだろ? その気持ちが萌えだよ!」 みたいな。 このような例示とともに「萌え」文化は普及していった。 「ギャップ萌え」の分かりやすさがオタクの地位向上に貢献したと言っても過言ではないだろう。 しかし! 「ギャップ萌え」があまりにも分かりやすかったために、すっかり「萌え=ギャップ萌え」と勘違いされていないだろうか!? 姉は何故かぐーたら! 妹は何故か

    「ギャップ萌え」の功罪 - WINDBIRD
    izmii
    izmii 2018/09/24
    そもそも昔の葉鍵的なものを典型的な萌えと思って育ったので、いまだに世間的な萌えと自分の萌えにある齟齬が埋められない
  • 平成ネット史(仮) - NHK

    NFTメタバースWeb3DXAI・デジタルツイン・ChatGPT― 令和ニッポンに押し寄せる、デジタルの波を乗りこなせ! 注目の「デジタルトレンド」を徹底分析する、フューチャートーク番組。 2019年、平成最後の正月に放送し、大きな話題を呼んだ特番「平成ネット史(仮)」がパワーアップして帰ってきました。

    平成ネット史(仮) - NHK
    izmii
    izmii 2018/09/24
    我らが名著『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』の著者たるばるぼらさんにご登壇頂きたい