タグ

2014年9月1日のブックマーク (3件)

  • 「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。 色で価値判断するのはタブー 従業員を酷使す

    「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    izumiya1948
    izumiya1948 2014/09/01
    ちょうど2ヶ月前に【集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること】 http://toyokeizai.net/articles/-/41323?page=2 という記事書いてる。「ブラック企業」はダメで、「黒幕」はいいのかよ(笑)
  • マダガスカル自動車メーカー、新モデルで起死回生へ

    マダガスカル・フィアナランツォア(Fianarantsoa)にある自動車メーカー、カレンジー(Karenjy)の工場で撮影された同社製「ランジャ(LANJA)」(2014年8月4日撮影)。(c)AFP/RIJASOLO 【8月31日 AFP】次に新車の購入を検討する時、あなたがマダガスカルのカレンジー(Karenjy)社製の車を候補に挙げることはないだろう。 まず、インド洋(Indian Ocean)に浮かぶ貧しい島国マダガスカルで、手作業で製造されるこの車の生産台数は年間わずか数十台で、輸出は無理だ。パワーウインドーやエアバッグ、カーナビなど、とっくに標準装備となっている便利な装置も備えていない。傾斜が目立つ長めのフロントノーズに角張った車体という外観は、見慣れれば愛着も湧くといったところ。 つまり、1984年に国営企業として創設された同社は国内唯一の自動車メーカーでありながら、外国メー

    マダガスカル自動車メーカー、新モデルで起死回生へ
    izumiya1948
    izumiya1948 2014/09/01
    【マダガスカルで、手作業で製造されるこの車の生産台数は年間わずか数十台で、輸出は無理だ。パワーウインドーやエアバッグ、カーナビなど、とっくに標準装備となっている便利な装置も備えていない。】
  • 【MLB】知られざるイチローのスペイン語能力 日本の安打製造機がラテン系の選手から尊敬を集める理由を米高級紙が特集 (Full-Count) - Yahoo!ニュース

    【MLB】知られざるイチローのスペイン語能力 日の安打製造機がラテン系の選手から尊敬を集める理由を米高級紙が特集 Full-Count 8月31日(日)15時43分配信 ヤンキースのイチロー外野手は、高い英語力を誇ることで有名だ。米メディアの取材には通訳を介して答えるものの、チームメートとは何も不自由することなく話すことができる。実際に、打撃練習中にデレク・ジーターらと談笑する姿は、球場に行けば毎日見ることができる。 ただ、スペイン語も堪能だということを知っている人は、いったいどれだけいるだろうか。メジャーにはラテン系の選手が多く、クラブハウスではスペイン語が飛び交う。そして、イチローはそんな選手たちとも親密な関係を作り上げている。米高級紙のウォール・ストリート・ジャーナルはこのほど、日が生んだ安打製造機のスペイン語能力を取り上げた特集記事を掲載した。 「イチローのスペイン語は放送

    【MLB】知られざるイチローのスペイン語能力 日本の安打製造機がラテン系の選手から尊敬を集める理由を米高級紙が特集 (Full-Count) - Yahoo!ニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2014/09/01
    チチローは名古屋の東海高校卒なので、イチローの語学力もさもありなん。