タグ

2024年3月28日のブックマーク (2件)

  • アニメ業界の労働時間、中央値は月225時間 アニメーターなどの回答323件を集計

    アニメ業界の労働時間の中央値は月間225時間に──一般社団法人日アニメフィルム文化連盟(NAFCA)は3月27日、こんな調査結果を発表した。アニメ業界にある「低収入・長時間労働」というイメージと、実態がどの程度合致、もしくは乖離しているのか確認するために調査したという。 調査では、アニメ業界従事者から323件の回答を獲得。回答者はアニメーター(191人)、演出(44人)、制作関係(35人)キャラ・メカデザイン(27人)、監督(20人)、仕上げ(15人)、美術(14人)、撮影(11人)、CG(11人)、音響関係(10人)、シナリオライター(4人)。 労働時間について聞くと、全体の71.4%が1日8時間以上、30.4%が10時間以上働いていると回答。また1カ月の平均的な休日数については、58.8%が6日未満であると答えた。これらの結果から、月間平均労働時間を計算したところ、平均が219時間、

    アニメ業界の労働時間、中央値は月225時間 アニメーターなどの回答323件を集計
    izure
    izure 2024/03/28
    おもってたより少ない。10数年前のA1の制作が過労死した時とか、労働時間が月600とかで戦慄した覚えがある。
  • 私は元オタクの女だからLOに何が載ってるか知ってるんだけど

    LOが話題なのでふと言ってみるけど、オタクの女はLOに何が載ってるか知ってる人も多いよ。 クジラックスを読んだことがあるし、週刊わたしのおにいちゃんのフィギュアを知ってるし、はじるすもやったことがあるよ(年齢がバレる) その上で、「ゾーニングしてくれ」と言ってるんだよね。 その上で、うちの子供(幼児)に向かって、道ですれ違いざまに「幼女ww」とかいってくるのホントにキモいから止めろって思ってるんですよ。 意味わかってて、「ほんとにやめろ」って言ってるのよ。 表現の自由戦士の人たちとか、こっちが何も知らない前提で「は?性的じゃないですが?」みたいにとぼけてくることホント多くて、向こうからしたらPTAのオバサンみたいなイメージなのかも知れないが、PTAのオバサンにも元オタク女はいるのである。 意味わかってる上で、LOはほんとは出版されて欲しくないけど、ゾーニングされて一切目に入らない状況なら許

    私は元オタクの女だからLOに何が載ってるか知ってるんだけど
    izure
    izure 2024/03/28
    ポルノの誇示的消費がオタクの行動規範になっていて売り手がゾーニングしても客が破るから無駄になってるし、誇示的消費の対象を実在児童に向けてキャットコールを行う馬鹿が出てくる。"オタク的"な振る舞いの問題