タグ

2011年12月16日のブックマーク (2件)

  • Graphhackアワード by GMO トップページ

    概要・背景 「WEB上の人間関係を、ちょっと便利におもしろくする。」 を目的とした自作サービスやサイト、アプリケーション・ガジェットを募集いたします。 ソーシャルメディアの発展により、WEB上にも様々なソーシャルグラフ(人間関係)が形成されております。 より豊かでハッピーなWEB上の人間関係を構築するためのツールとして、「便利」「楽しい」プロダクトをお待ちしております。 利便性やユーモア、デザインと発想力をもつ作品を評価いたします。 エントリー期間 5月20日(金)~7月22日(金) 8月に全応募作品を対象としたノミネート審査を事務局にて行います。 9月上旬にノミネート審査を通過した5作品の最終審査会を行い、最終プレゼンを応募者ご人に行って頂き、グランプリを決定いたします。 最終審査会審査員 ジンガジャパン株式会社 ジェネラル・マネージャー 山田進太郎 Exys株式会社 代表取

  • スマホ対応の参考に。JavaScriptでウェブページがどのくらい拡大されているのかを取得する方法。

    こんにちは。開発担当の林です。 iPhone / iPad のウェブブラウザでページを見ているとき、けっこうな割合でピンチイン・ピンチアウトすると思いますが、それがどのくらい拡大されているのかを取得する方法を書きます。 また、応用でピンチイン・ピンチアウトされても、見た目のサイズを維持するにはどのくらい拡大すれば良いかということにも触れたいと思います。 広告バナーなんかでよく使われてるアレの仕組みです。何かのお役に立てれば幸いです。 ウェブページがどのくらい拡大されているのかを取得する // ページの幅 ÷ 表示されている幅(この行だけでいいかな) var zoomer = document.body.clientWidth / window.innerWidth; // 以下で拡大率を目視できるでしょう alert( zoomer ); // 小数点がたくさんつくので、第二位までに丸め込

    スマホ対応の参考に。JavaScriptでウェブページがどのくらい拡大されているのかを取得する方法。
    izuyan
    izuyan 2011/12/16
    Javascriptでスマフォページがどれくらい拡大されたかを取得