2013年3月23日のブックマーク (3件)

  • このビル、LANケーブル差せそう。

    このビル、LANケーブル差せそう。

    このビル、LANケーブル差せそう。
    j-crouch
    j-crouch 2013/03/23
    差したい衝動に駆られるw
  • Androidのアップデートが「遅い」理由

    もっと早く使いたい! Android使ってる人たちからよく聞く不満といえば、OSのアップデートが遅すぎるってことです。または、自分の端末用には結局アップデートされないってこともあります。ガジェット大好きでマメにニュースチェックしたりして、アップデート後のメリットを知っている場合、待つのはなおさら辛いです。もっといえば最新のデバイスでさえ、中身は最新のAndroidじゃない場合があります。Androidフラッグシップ機であるはずのVerizonのGalaxy Nexusだって、Jelly Beanへのアップデートがつい最近やっと可能になったんです。 この状況はもうずっと続いているのですが、どうして改善されないんでしょうか? 米GizmodoがAndroid端末メーカーや携帯キャリア、そしてグーグルに話を聞き、何がアップデートを遅らせているのかを探りました。 アップデートに必要な3つのステップ

    Androidのアップデートが「遅い」理由
    j-crouch
    j-crouch 2013/03/23
    まぁリリース遅くてもすぐにDLできる方がいいね
  • なぜ「ノマドワーカー」が重要か : まだ仮想通貨持ってないの?

    ざっくり言うと… ・仕事をするために毎日オフィスに行くのは弊害も多い。 ・ノマドワーカーは「仕事はどこでもできる」という価値観を広める役割を担う。 ・仕事が場所と時間から解放されれば、特に介護・育児にまつわる課題は一歩解決へと近づく。 「ノマドワーカー」について改めて書いてみます。 時間と場所からの解放 ぼくは「ノマドワーカー」は非常に重要な概念だと考えています。その理由はシンプルで、「仕事というものは、毎朝電車に乗ってオフィスに足を運んで、同僚たちと顔を合わせてやるものだ」という20世紀的な価値観をぶちこわしてくれる可能性があるからです。 PCとネット回線があれば仕事ができるこの時代、時間と場所に縛られる20世紀型労働のデメリットは多岐に及びます。 ・介護、育児をしながら仕事をするのが困難。家族といる時間が減ることになる。日の男性育休取得率の低さは絶望的です(関連:男性のみなさん、育休

    なぜ「ノマドワーカー」が重要か : まだ仮想通貨持ってないの?
    j-crouch
    j-crouch 2013/03/23
    なぜノマドなの?言ってることは結局、在宅勤務じゃん