2021年4月16日のブックマーク (5件)

  • 【手作り・自家製】干し椎茸(しいたけ)の作り方と保存方法 - 良質節約生活 100万円/1年

    干し椎茸は高い 簡単な干し椎茸の作り方 薄切り干し椎茸のメリット 干し椎茸作りに向いている季節は冬 椎茸を室内で干してもいいの? 干し椎茸作りの道具 ニトリのステンレス浅型メッシュザルN 竹製のザル 乾物ネット 干し椎茸作りの失敗例 手作り干し椎茸の保存方法 まとめ 我が家では干し椎茸は手作りしています。私の干し椎茸作りの知識を書き留めておきますので参考にしていただければ嬉しいです。 干し椎茸は高い 私は干し椎茸から出る「おだし」の味が大好きなので、シチューにまで干し椎茸を入れています。ですが、スーパーなどで見ると干し椎茸ってけっこう高いですよね。 干し椎茸の値段の高さが気になってしまった私は、「干し椎茸ってその名前の通り、しいたけを干せば作れるんじゃない?」と気づいてしまいました。 そこから私の干し椎茸づくりが始まりました。 干し椎茸を手作りし始めて、初めて「何故干ししいたけがあんなにも

    【手作り・自家製】干し椎茸(しいたけ)の作り方と保存方法 - 良質節約生活 100万円/1年
    j-ouka
    j-ouka 2021/04/16
  • いい歳こいたオバハンが音読で読書 - お気楽ミニマルライフ

    せっかく図書館に行って、読む気マンマンでを何冊も借りて来るくせに、ろくに読みもせず「積ん読」になっている事が続いている。 一応、触りの部分は読む。そこから先が続かない。 写真やイラストを多用した実用書ならまだしも、知識と教養を得たくて借りたなのに触りしか読まないのは勿体ない。 この頃YouTubeばっかり見てる事が原因。映像で見るのが手っ取り早いし、ついつい関連動画を見てしまい時間がどんどん過ぎてゆく。読書の時間が削られているのだ。 ある程度体系的にまとまった知識をコスパ良く得られるのはやっぱりだと思う。しかしついスマホやPC開いてしまうんだよなぁ・・・。を開いてパラパラめくったりはするのだが、読書に集中できないのだ。 う~む、どうしたものか・・・と思ってたら、何気に見ていたブログか何かで(出所を覚えてないのでご紹介できない)「難しいは敢えて音読する」「歩き回りながら音読する」と

    いい歳こいたオバハンが音読で読書 - お気楽ミニマルライフ
    j-ouka
    j-ouka 2021/04/16
  • 運命ってあるの? 【バシャール・ゼミ】 -  さあ、面白くなってきました。

    僕らは、自分の力ではどうしようもないことに直面したときに、半ば諦めの気持ちで「これが運命なんだろうなぁ」なんて思ったりする。 だけど、そもそも僕らには「運命」や「人生のテーマ」というものがあるんだろうか? 人生はあらかじめ定められたもので、自分の力ではどうしようもないものなんだろうか? もしそうだとしたら、その「運命」や「人生のテーマ」に対して、どんなふうに向き合えばいいんだろう? スピリチュアル的には、人は生まれる前に自分自身の「人生のテーマ」を決めてきていると言われてる。 そして、その「人生のテーマ」を探求するのに最適な場所、最適な両親、最適な環境なんかを選んで生まれてきているらしい。 だから、もし自分が生まれた環境が自分にとって望ましいものではなかったとしても、それは自分の人生のテーマを探求するという意味では最適な状況と言える。 じゃあ、もし仮にそれが当だったとして、僕らの運命って

    運命ってあるの? 【バシャール・ゼミ】 -  さあ、面白くなってきました。
    j-ouka
    j-ouka 2021/04/16
  • 後悔しない生き方。ニーチェの名言 - 山田さんの tea time

    後悔しない生き方をしたいと思った時に読みたい、ニーチェの言葉 ニーチェとは、19世紀後半に生きた、ドイツの哲学者です。 フリードリヒ・ニーチェ【1844年~1900年】。 後悔しない生き方をしたい時に読みたい、ニーチェの言葉を集めました。 後悔しない生き方をしたいと思った時に読みたい、ニーチェの言葉 “高まるために捨てる” 思うこと “少しの悔いもない生き方を” 思うこと “いつかは死ぬのだから” 思うこと さいごに “高まるために捨てる” 人生はそれほど長いものではない。夕方に死が訪れても何の不思議もない。だから、わたしたちが何かをなすチャンスは、いつも今この瞬間にしかないのだ。 そして、その限られた時間の中で何かをなす以上、何かから離れたり、何かをきっぱりと捨てなくてはならない。しかし、何を捨てようかと悩んだりする必要はない。懸命に行動しているうちに、不必要なものは自然と自分から離れて

    後悔しない生き方。ニーチェの名言 - 山田さんの tea time
    j-ouka
    j-ouka 2021/04/16
  • 【ブログの書き方】行間が広い!改行のつもりが段落に!?【初心者の失敗】 - こもれびライフ

    お勤めご苦労様です。 ブログ歴9か月のこもれびです。 まだ1年たってないので新人ブロガーです! 春休みということで、 ブログのリライト中の当サイトですが、 とんでもないミスに気づいたのです。 読者登録してくれてる方の中には、 わたしと同じ時期にブログをはじめた方や 新人ブロガーさんたちもいますので、 参考になるかもと思い書くことにします。 行間が広い原因 正しい改行とは? はてなブログの見出しにh2がない! まとめ 行間が広い原因 わたしはブログをはじめた当初から、 改行するときは、 [enter]キーを押していました。 これが間違い! [enter]キーだけですと、 段落が入ってしまうのです。 HTML編集画面を見るとわかりますが、 コードで言うと<p></p>です。 ☟HTML編集での見えかた わたしはスマホでのブログの見え方を意識して、 できるだけ読みやすいよう、 小まめに改行したつ

    【ブログの書き方】行間が広い!改行のつもりが段落に!?【初心者の失敗】 - こもれびライフ
    j-ouka
    j-ouka 2021/04/16
    私もミスっていることに気づきました!enter押しまくってます・・・。有益な情報ありがとうございますm(_ _)m