2021年6月14日のブックマーク (6件)

  • 「はじめてゲームプログラミング」の衝撃

    エンジニアの間で話題沸騰「はじめてゲームプログラミング」 6月11日に発売され一時トレンドにも載るほど。 「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。 「ノード」をつなげてプログラミングしてゲームを作っていきます。 例えば「Lスティックノード」と「ヒトノード」を繋いでLスティック操作ができるようになります。 チュートリアルでは「おにごっこゲーム」や「マリカ」みたいなものを作れちゃいます。 私ももちろんプレイして実況配信なんてやってみたのですが節々で「プログラミング学習」という点で衝撃を受けました。 今回はその衝撃を紹介していきたいと思います。 約束された「完成したときの達成感」 「ナビつき!」というタイトルの通り、チュートリアルが懇切丁寧です。 失敗につながるようなメニューは無効化されていますし、しばらく迷って画面上で進捗を出せないでいるとアシストしてくれます。 「完成」す

    「はじめてゲームプログラミング」の衝撃
    j-u
    j-u 2021/06/14
  • コーヒー豆4年半ぶり高値 接種拡大でカフェ需要に期待 ブラジル「裏年」減産で品薄感 - 日本経済新聞

    コーヒー生豆の国際価格が4年半ぶりの高値圏に急上昇している。新型コロナウイルスの感染拡大で低迷が続いた相場だったが、ワクチン接種の拡大で人の流れが増え始めた。欧米を中心にカフェや飲店が再開し、消費が増えるとの見方が強まっている。一方、最大生産国のブラジルでは天候不順による減産が確実視され、価格を押し上げている。為替の円安も重なり、日での値上げの可能性を指摘する声も出始めた。指標となるアラビ

    コーヒー豆4年半ぶり高値 接種拡大でカフェ需要に期待 ブラジル「裏年」減産で品薄感 - 日本経済新聞
    j-u
    j-u 2021/06/14
  • ユーザー アカウント、認証、パスワード管理に関する 13 のベスト プラクティス2021 年版 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2021 年 5 月 7 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 2021 年用に更新: この投稿には、Google のホワイトペーパー「パスワード管理のベスト プラクティス」のユーザー向けとシステム設計者向けの両方の最新情報を含む、更新されたベスト プラクティスが含まれています。 アカウント管理、認証、パスワード管理には十分な注意を払う必要があります。多くの場合、アカウント管理は開発者や製品マネージャーにとって最優先事項ではなく、盲点になりがちです。そのため、ユーザーが期待するデータ セキュリティやユーザー エクスペリエンスを提供できていないケースがよくあります。 幸い、Google Cloud には、ユーザー アカウント(ここでは、システムに対して認証を受けるすべてのユーザー、つまりお客様または内部ユーザー)の作成、安全な取り扱い、

    ユーザー アカウント、認証、パスワード管理に関する 13 のベスト プラクティス2021 年版 | Google Cloud 公式ブログ
    j-u
    j-u 2021/06/14
  • コンピュータサイエンスをより幅広い子どもたちへ

    Google では、学校の授業を通して興味を持ったプログラミングやコンピュータサイエンスを学んだ先にどういった可能性があるのかを知ることができる雑誌、 STEAM Career Magazine  を昨年発行しました。日、第二号である STEAM Career Magazine vol.2  の PDF 版をオンラインで公開しました。Google で働く女性エンジニアUX リサーチャーのインタビューをはじめ、プログラミングに関する情報やインタビューを掲載しています。将来のキャリアを考える上で、中高生の皆さまに参考にしてもらいたい一冊です。日から 7 月 22 日申込締切の期間限定で、ご希望の学校に印刷版の雑誌を無料で送付します。 こちら よりお申し込みください。 Mind the Gap Mind the Gap プログラムは、女子中高生のみなさんを主な対象に、 コンピュータサイエ

    コンピュータサイエンスをより幅広い子どもたちへ
    j-u
    j-u 2021/06/14
  • なぜスクラムチームの開発者が複数チームを兼任しないほうがよいのか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 よく受ける相談の1つに、「スクラムチームの開発者は複数のチームやプロダクト、プロジェクトを兼任してもよいのか」というのがあります。コーチ業をしている人ならみんな受けたことがあるものだと思いますが、詳しく見ていきます。 まず最初に結論ですが、タイトルにもあるとおり、「スクラムチームの開発者は複数チームを兼任しないほうがよい」です(スクラムガイドには書いていないですが、スクラムガイドは全てを詳細に記したハウツーではありません。あくまでゲームのルールです)。 理由を順番に見ていきましょう。 1. 開発に使える時間がかなり少ないスクラムチームの開発者はスプリントプランニング、デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブといったイベントと、プロダクトバックログリファインメントのような活動に一定の時間を使います。 チームによって時間は変わ

    なぜスクラムチームの開発者が複数チームを兼任しないほうがよいのか
    j-u
    j-u 2021/06/14
  • ネット通信障害の報告義務対象を拡大…巨大ITクラウド利用も

    【読売新聞】 総務省は、サイバー攻撃を受けてインターネットサービスが一時利用できなくなるといった通信障害について、電気通信事業法に基づく報告義務の対象を広げる。これまで携帯電話大手のデータ通信や通話で障害が起きたケースなどに限ってき

    ネット通信障害の報告義務対象を拡大…巨大ITクラウド利用も
    j-u
    j-u 2021/06/14