タグ

プロトコルに関するj708のブックマーク (33)

  • 田中さん(id:foreplay)の記事は必読です。 -

    「そろそろ公開デザインは痛烈にDISっといたほうがいい」 田中さんはやさしいのでオブラートでぐるぐる巻きにしていますけど、ざっくり言ってしまうと「公開デザインまわりのインタフェイスの不備が、ユーザに不幸せな状況を作ってるぜ、はてな」ということです。 新機能を作るヒマがあったら、このことを考えたほうがいいですはてなスタッフさん。はてなダイアリーはヒトです。

    田中さん(id:foreplay)の記事は必読です。 -
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ネコプロトコル - ごはんの擬人化に異議を唱えたいのである。

    おおよそごはんの擬人化においては、みながみなお茶碗に顔を描きやがりますけれども、いやそれ違うだろう。それは違うだろう。それじゃぁご飯の擬人化じゃない。お茶碗の擬人化である。 いや確かに擬人化絵師の言い分もわかる。ごはんてきな存在は、ハチやアリのような社会生物的扱いが妥当であり、であればこそ代表となる“顔”はお茶碗に描くべきなのだ、実際おれたちが接するときコメ一粒一粒と対話していないじゃないか? お茶碗一杯、二杯という接し方じゃないかという主張なのだろう。 言い分はわかるけれども。わかるけれども、それは人間側の都合だろう? あなたがごはんをそう“見たい”からそういうロンリ、米=お茶碗というロンリを振りかざしただけであり、ごはんつぶらにしてみれば十把一絡げではなく個人個人で見て欲しいと思っているのである。 お米たちは嘆いている。 そう。あなたがごはんつぶをごはんつぶたちとして見ずにお茶碗単位で

    ネコプロトコル - ごはんの擬人化に異議を唱えたいのである。
  • 世界で一番君が好き問題 -

    世界で一番君が好きというセリフが大きな問題を抱えていることは皆さん承知しまくってらっしゃるはずというか、つまりおまえはそんなセリフをはいておきながら世界をすべて見て回ったのか、という問題です。確かにそりゃ無理くさい。 でもでも世界で一番君が好きってやっぱり言ってみたいし、とはいっても世界すべてをまわるってのも無理っぽいし、だったら世界滅ぼしちゃえばよくね? そしたら気兼ねなく、世界で一番君が好きっていえるんじゃね? ていうのが、歴代魔王連中の思考パターンなのですな。

    世界で一番君が好き問題 -
  • おれがおれのために選ぶ!はてなダイアリーアワード2006 -

    1.2006年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ) 輝くほうのポケットから、帽子をとりだす (id:sfll) ハロプロテイン (id:shibui) みやお課 (id:miyaoka) 安寿土牢 (http://neo.g.hatena.ne.jp/objectO/) coco's bloblog (http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/) 2.2006年度に投稿されたエントリの中で、面白かったものを教えてください(上限5つ) http://d.hatena.ne.jp/fisher/20060817/1155825974 智弁和歌山…… http://d.hatena.ne.jp/heyong/20061001#p2 しんだ http://d.hatena.ne.jp/chandelier/20060209 ぅゎ…… http://neo.

    おれがおれのために選ぶ!はてなダイアリーアワード2006 -
  • イタコ業はそろそろ従量課金をやめるべきである。 -

    イタコ業は従量課金が基である。確かに、イタコ接続は最初にハンドシェイクすれば終わりというものではなく、接続維持にこそ精神集中コストがかかるプロトコルであるからしかたがないといえばしかたがない。 だがこれだけイタコサービスが増えてくると、各社企業努力を続けないとっていけないのである。その点、90年代後期のイタホーダイは、余剰リソース(イタコは夜はヒマしてるのだ)の有効活用という点ですばらしいものだった。 残念ながら経路側の問題で「イタホタイムはつながりにくい」「混線して、おじいちゃんじゃなくナポレオン降臨」「トラフィック増大による速度低下でただでさえ長いおばあちゃんの話が三倍に」「誤り訂正の再リクエスト頻発で、あんだってぇ? とんでもねぇあたしゃかみさまだ」などの問題が発生し、サービスの縮小を余儀なくされたことは記憶に新しい。 だがいつまでも従来どおりの従量課金ではユーザのニーズに応えら

    イタコ業はそろそろ従量課金をやめるべきである。 -
  • 小説『DEATH NOTE』 - ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつ -

    デスノがなければオレノを書けばいいのに http://kill.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20061119/p1 ちなみにレギュレーションは守ってない。 ─────────── 「なんだその絵は?」 鍬を担いだままの父上が僕に問いかける。 「……ただの絵じゃないよ。ものごとを伝える絵なんだ。これがヒトの頭。こっちの曲がった二線が水。頭の横に水の絵を書くと飲むっていうことにしたんだよ。他にもいろいろあるよ!」 「おまえ畑も耕さずにそんなことしてたのか! それは禁行だぞ! 神官様に知れたら村ごと滅ぼされる」 「なぜ? この約束ごとがあれば口伝役人さまお一人で百もの王のお言葉を遠国にお伝えすることができるよ! 神官さまもお喜びになるはずだよ!」 「ダメなものはダメなんだ! おまえのやったそれはな、国を滅ぼすのだ! これまで何度も大きな国がそれで消えていったのだ!」

    小説『DEATH NOTE』 - ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつ -
  • メガネ屋さんのメガネ女子まとめ -

    メガネ屋さんにはなぜかメガネ女子がいるので、メガネ屋さんサイトにもメガネ女子がいるはずだとおれのなかの理性が囁くのでZoff,OptLABEL,Cal,Hatch,Coolens,メガネバスター,alookあたりを巡回、リストアップしたった。他にもたくさんあるはずなのでみなさんも探してまとめるといいとおもった。おれが重宝します。 alook http://www.alook.jp/eyestylist/ 田中枝里子さん Hatch http://www.e-hatch.jp/shop/815_machida.html http://www.e-hatch.jp/shop/835_kokurauomati.html http://www.e-hatch.jp/shop/814_kumamoto.html OptLABEL http://w3sv01.paris-miki.co.jp/opt-

    メガネ屋さんのメガネ女子まとめ -
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    サイテーションとは、外部のサイトから、自社名やブランド名やウェブサイト名、自分の個人名などが言及を受けることをいいます。信頼できる有力なニュースサイトに掲載されるようなことも、人々の間でクチコミが広がることもサイテーションです。リンクの重要性が下がっている中、SEOにとって特に重要度が上がってきている概念です。

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • 乗降ドアが二つついてるタイプのエレベータの音声ガイドが好きである。 -

    改札階とホーム階をつなぐエレベータでよく見かけるが、乗降ドアが二つついてるタイプのエレベータが好きである。ただ誤解しないで欲しいのは、私はあのFirst In, First Out構造が好きというわけではない。駅に集う人間はみな生き急いでいるからFIFOタイプは精神衛生上よろしいのだなんてそんなヨタに付き合うつもりもない。私が好きなのはあの音声ガイドだ。 といっても「こちらのドアが開きます」というタイプの音声ガイドは嫌いである。たいていスピーカーの位置が不明瞭で「こちら」がどちらなのかわからない。私が好きなのは「反対側のドアが開きます」というタイプである。とても美しいインタフェイスだ。 この音声ガイドはインタフェイスとしての条件「正しく情報を簡潔に伝える」点で大変美しいのだが、さらに言うとその「正しさ」を導くために乗客の知性を“信じている”点がとても好きなのである。乗客を子供扱いしない。過

    乗降ドアが二つついてるタイプのエレベータの音声ガイドが好きである。 -
  • アンテナvsRSS - 終りなき戦い -

    インスパイヤドバイ http://d.hatena.ne.jp/foreplay/20061106/p1 「はぁはぁ。アンテナ! 今日はこれくらいにしといたらぁ。はぁはぁ」 「それはこっちのセリフだぜ、RSS! イチチチ」 ざざぁん。ざっぱぁん。 「……なあ、アンテナ。なんでおれたち争わなきゃならないんだろうな?」 「……そりゃあおまえ、回りにいた誰だかがどっちが強いかなんて言ったから……」 「だろう? あんときゃおれもついカッとなって殴りかかっちまったけれど、よく考えたらケンカするほどのことじゃねぇ」 「確かにそうだな。オキャクにジョウホウを届けるのはおれもおまえも同じだしな」 「もうやめようぜ、意味のないケンカなんか」 「ああそうだな」 「まてまてーい! ぬしらがケンカを止めるのはまかりならん!」 「やめてっ。お父さん!」 「……学長? それに、しなもお嬢さん?」 「白黒つくまで殴りあ

    アンテナvsRSS - 終りなき戦い -
  • バンダイさん、魔法少女はてなちゃんのマジカルバトン「はてなバトン」を考えたよ -

    魔法少女はてなちゃんは「はてな」の形をしたバトンを持っているの。ブックマークパワーが集まってホットエントリーすると「はてなマジカルバトン」に変形して《ラブラブアクセス集中》するのよっ どう見てもハーティエルバトンです。当にありがとうございました。 ハーティエルバトン 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)発売日: 2005/03/19メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 22回この商品を含むブログ (6件) を見る 追記:ええとええと、でもじゃあでもじゃあ、はてなが向き合うハートマークを胸元にあしらったパワーアップコスチュームなんてどうかしらどうかしら? うん、まあ確かにどこのジョルノ・ジョヴァーナか、はたまたキューティーハニーかっていう、ね。

    バンダイさん、魔法少女はてなちゃんのマジカルバトン「はてなバトン」を考えたよ -
  • 5階と6階の間には6/5階がある。 -

    5階と6階の間にある踊り場にはたいてい6/5と書いてあるわけで、そしたらみなさんってば「6 > 6/5 > 5」っておかしいぜなどとおっしゃりがちだとは思うのだけど、いやいやいやいやそういうことじゃない。6/5はあくまで6/5であり、すなわちおれたちは5階から6階にあがるとき、ある瞬間だけ、6/5階に存在しているのだと思う。物理的には1階と2階の間の世界に、瞬間転移しているというわけだ。 ここからわかることは、2階以上のすべての中間階は、それが3/2階だろうが8/7階だろうが34/33階であろうがすべてが、1階と2階の間に無限に折りたたまれて存在しているということだ。おれたちが各フロアの間に存在すると思っている中間階に足を踏み入れようとしても、結局そこは1階と2階の間の世界にすぎないのである。 そんな人の手が触れることのない中間の世界。そこには何か人にあらざるものが棲むのだろうか? 謎であ

    5階と6階の間には6/5階がある。 -
  • ハルヒの作者がやりたかったことって何なのかなと思った話。(原作未読だけれど多分ネタバレあり) -

    原作未読、アニメ版は初回とMADと最終回くらいしか見てないおれでございまして、今から書くことは大ハズレでマトハズレ、あるいはファンの間では既出も既出、大既出のことかもしれないのですけど、書きます。ハルヒの作者がやりたかったことって何なのかなと思った話。 キャラクター小説の目的の一つに「読者の消費効率UP」があり、そのためにオヤクソクのキャラクター、オヤクソクの設定、オヤクソクの展開を頻出させ、読者の理解障壁を極限まで下げるのが常套手段とされているかと思うのですけど*1、そんなオヤクソクだらけのキャラクター小説界に一石投じたかったのかしら、ハルヒの作者は? 売れるためには、オヤクソクギミック溢れてなきゃいけない*2。でも意味もなくオヤクソクに溢れてたら他の作品と変わりない。じゃあオヤクソクに必然性を与えればいいじゃんか。こうしてハルヒ設定「ハルヒが望んだとおりに世界が作られる」という設定を用

    ハルヒの作者がやりたかったことって何なのかなと思った話。(原作未読だけれど多分ネタバレあり) -
  • ブログが書けないという人に、なぜ本を読めというのか? -

    ブログがかけなーいという人にインプットを多くしろ、というアドバイスするのをよく見かける。そのインプットとしては、を読むのがいい、というのも見かける。 これってなんか理由があるんだろうか? インプットを多くすればアウトプットが増えるというのはまあわかる気もする。ところてんも入れたら入れただけ出るだろうし、コップにたくさん水を注げば溢れもする。なんらかの形でアウトプットは増えそうだ。 でもじゃあ、なぜをすすめるんだろ? 文字だから? でもブロガーなんて毎日他人のブログ読んでるよ? 文字には困らない。他人のブログは玉石混交・ノイズ多いから効率悪いってこと? ブログ書きにも効率が必要ってことかしら。 あとは映画漫画よりものほうがいいの? むしろ同じ文字表現のよりも、映像や音楽漫画のほうが、それを各人が文字表現に落とす訓練(訓練?)になってブログ能力(ブログ能力?)がアップしたり、出力に

    ブログが書けないという人に、なぜ本を読めというのか? -
  • おれたちの人生に今後絶対接点ないだろう美少女が真剣なまなざしで30cmの距離から覗き込んでくる100の方法。 -

    財政上の理由から白山メガネ購入断念(数度目)しつつ安い眼鏡を新調しまして、そいで気づいたのですけど、メガネ新調すると貴重な瞬間が訪れますね。人生にいくどと発生しない体験。美少女が真剣なまなざしで30cmの距離からおれを覗き込んでくる。 こうレンズ入れ終わって手渡しの際に、両サイドのフィッティングをしたあと必ず正面のフィッティングを見てくれるわけで、ちょう真剣なまなざしして美少女店員がおれの顔覗き込んでくる。その距離30cm。しかもなんたる星の巡り会わせかはたまた運命のいたずらか神のきまぐれかとにかくなんでかしらないが、メガネ屋の店員はメガネ女子率が高い。おれやおれたちやあなたがたのメガネ好きのツボをついてくるったらない。メガネ美少女に30cmの距離から覗き込まれる偶然に出会いたければ、メガネ屋に走れ、メガネを新調しろ、体験費用は1回数千円(レンズ込み)。今日の教訓です。 さらにアドバイスで

    おれたちの人生に今後絶対接点ないだろう美少女が真剣なまなざしで30cmの距離から覗き込んでくる100の方法。 -
  • 盆踊りは格闘技だろう? どうみても。 -

    ゆかたガールのウォッチに余念のないはてなダイアラーのみなさんですからうすうす感づいてらっしゃると思うのだけど、盆踊りは格闘技だろう? どうみても。 日各地流派は多々あれど、基動作はおおよそ決まっている。 左右に手を上げる上段の捌き、両手を左右腰下に払う受け流し、騙しのような両手打ち合わせのフェイント動作、また後退はなく必ず前進するところは相撲の極意「押さば押せ、引かば押せ」にも似ているわけだし、これは誰がなんと言おうと格闘技の型を踊りの中に封じ込めてる。カポエイラと同じだ。 そう考えると盆踊りという名称にも意味があることがわかる。すなわち盆踊りは英語読みするとBomb Dance。これは8月中ごろに各地で実施されるという事実とも符合するし、Bomb Danceを踊る当時の日人らはみながみな達人クラスの武術の使い手だったということにもなるし、なるほど竹やりで爆撃機を突き落としていたと

    盆踊りは格闘技だろう? どうみても。 -
  • 第二回萌理賞 非応募作品「おれが世界に属性を望み、彼女は世界を属性で満たした」。というかおれは加筆芸がやりたかったんだと思う -

    http://q.hatena.ne.jp/1154079537 昨日のエントリに加筆修正を加えてみた。第二回萌理賞 非応募作品「おれが世界に属性を望み、彼女は世界を属性で満たした」。 * * * 「お、おにいちゃんどうして? どうして好きって言ってくれないの?! 「おにいちゃんがこういうの好きだって言うから、姉属性も妹属性も幼馴染属性もみんなみんなこのカラダに融合したのに! どぅうぉしいいてぇええええ"え"ぁ"ぉ"!!!」 ありとあらゆる属性を取り込み彼女の体はぶくぶくとふくれあがった。 直りかけの肌のようにテラテラと光る巨大な肉塊。 もと彼女だったそれは、この街のすべてを取り込み、その末端を空に海に広げ続けながら最後におれを飲み込んだ。 おれの心に彼女の痛みと苦しみが流れ込んでくる。 くっ、彼女はこんなにも苦しんでいたんだ…なのに…おれは… 彼女に出会ってからの思い出が脳裏をよぎる。最

    第二回萌理賞 非応募作品「おれが世界に属性を望み、彼女は世界を属性で満たした」。というかおれは加筆芸がやりたかったんだと思う -
  • スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か

    中国エンジニアグループが、Skypeのインターネット電話プロトコルをハッキングに成功したという。7月13日付けのあるブログで明らかになった。 このブログに書かれていることが事実であるとすれば、現在Skypeプロトコルにアクセスできないソフトウェア開発者が、代替のSkypeクライアントを開発および提供できることになる。これは、Skypeを2005年に買収して以来、プロトコルを非公開にしてきたeBayにとって、懸念事項に発展しかねない。 Skypeの関係者は、声明文にてこの主張を認めつつも退けている。 「この主張が真実であるという証拠は、われわれの側では確認していない」とこの関係者は書いている。「たとえそのような行為が可能であったとしても、作成したソフトウェアコードは、ユーザー数1億人を数えるSkypeの機能と信頼性を実現できないはずだ。どのようなリバースエンジニアリングも、Skypeの暗号

    スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か