タグ

正義に関するj708のブックマーク (16)

  • 「2ちゃんねる型「正義感」のいやらしさ [絵文録ことのは]2007/01/13」を読んで(検証を拒否する全体主義的正義について) - 適宜覚書はてな異本

    この記事(2ちゃんねる型「正義感」のいやらしさ [絵文録ことのは]2007/01/13)はとても面白い。2ちゃんねらーの言動の傾向を俯瞰してみると、確かに正義感を裏付けとしたものも少なくないように感じる。では、その正義感の実体とはいかなるものか…と分解してみる。松永氏も指摘しているが、2ちゃんねるの話しに限らずおしなべて正義感とは徹頭徹尾後ろ暗いものなのだ。正義はその対として悪を以って成り立つ存在であり、人自身(或いはその意見の立脚点)を正しくするには悪の悪たらしめる要素を比較対比し責め立てることをおいて他ありえない。 翻ってみれば、正しさとはそれ自身の検証も当然必要な概念である。正しさはそれを言い出した段階では海のものとも山のものともつかない。もっと突き詰めて言えば、未検証の正しさは疑われて然るべきであり、既に検証された正しさは更に執拗な検証に耐える試練を進んで受け入れるべきものだ。正

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる

    WWWは自由すぎて、無法すぎて――私などはそのあまりの完璧さに心地よくて仕方がないのだが――ある種の人たちにはあまりにも不完全なものに思えるらしい。だから閉鎖された不自由なものを作る必要があると思うんだ。その幼く無邪気で純粋な魂達のために。 それは同じ傾向を持つ村人のためのクローズドな電網。DCW:同人クローズドウエブと名づけよう。 必要な機能の一覧は以下のとおり。*1 無断リンクやディープリンクの禁止機能 CGの勝手なローカル保存禁止機能 俺様利用規約の徹底 属性による閲覧制御機能 くねくね支援機能 聖戦機能 独裁スイッチ 無断リンクやディープリンクの禁止機能 まず根的にブックマークできないようにするにはどうすればよいのか?と考えた。それには、見ている人しか見ることのできないURLだけを提供すればよい。ブラウザのお気に入りに入れることはできる。しかし、そのURLを誰かに送信しても絶対

    あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる
  • 「正義」とブロガーの「社会参加」について - ガ島通信

    『「天下りあっ旋問題」ブログは世論を作り出すことが出来るのか』というエントリーに対して finalventさんから 脊髄反射的に言うと、くだらなすぎる。 脊髄反射的に言うと、大きな間違いだと思う。 ブロガーがどのように発言しても社会参加を意味している。 と指摘されました。「大きな間違いである」と言った瞬間にそれはfinalvenさんの正義を私に押し付けているに過ぎないのではないでしょうか(コメント欄を見る限り、finalventさんはそれは承知でしょうが、そうであれば少し言葉が足りない気がします)。 この種のバトンが「くだらない」と嫌気がさす人もいれば、「有意義だ」と思う人もいる。私は、あらゆるブロガーがこのような政治へのあからさまな関与を行う「べき」だと主張しているわけでもありませんし、それを批判するブロガーが間違っているとも思いません。人の考えはさまざまですから、「正義」もまた相対的な

    「正義」とブロガーの「社会参加」について - ガ島通信
  • オーマイニュースがもっと死んだ件 - 私は私だけのみかた

    newsingにクリップされて気づいた。 http://newsing.jp/entry?url=http%3A%2F%2Fwww.ohmynews.co.jp%2FNews.aspx%3Fnews_id%3D000000003400 ■音羽記者の受賞記事について 匿名の書き込み掲示板「2ちゃんねる」のいわゆる「2ちゃんねらー」と称する輩に敢然と正面から論戦を挑んだ音羽記者の「死ぬ死ぬ詐欺・まとめサイトの卑劣さを考える」が出色ですね。この記事のいいところは、感情的にならずに自分が分からないところは「分からない」と言いつつ、「2ちゃんねらー」の言い分の最大の卑劣さを「君たちは心臓病の恐怖を一度でも味わったことはあるのか?」というかたちで、間違いなく今病気に冒されている患者のことを推測と憶測だけで攻撃する「2ちゃんねらー」と称する連中の弱点をずばっと切っている点ですね。 オーマイニュースは「責

    オーマイニュースがもっと死んだ件 - 私は私だけのみかた
  • 無断リンク禁止・禁止禁止の表と裏 - 私は私だけのみかた

    呪禁道かおまえら。 無断リンク禁止をしたり無断リンク禁止がおかしいといったりするのは、まあ建前上での議論だから終わんないのよね。どこからリンクされるかということも制御するのがホームページの製作の全体なのであるからリンクされている所をしぼりたいとか、知の共有がWWWの来の姿なのでリンクを断るのは秩序の破壊だとか。色々が。 建前が相手の音を侵害するので論戦は終わらないし、建前で反論して論破されても音の部分で負けていないから議論をつづけようとする。 建前議論はまあいっぱいあるので探して読んでもらうとして。 音議論だとリンク自由にしたい主流派は 「いまさら虚礼によるコミュニケーションコストの増大とかやってらんねえよ馬鹿か」 「間違った情報を堂々と載せてんじゃねえよ馬鹿が」 「覚悟もねえのに主張してんじゃねえよ馬鹿が」 だし、リンク禁止したい派は 「俺の主張に反論すんな反論リンクとかゆるさね

    無断リンク禁止・禁止禁止の表と裏 - 私は私だけのみかた
  • 正義を行う正義 - takoponsの意味

    正義の名のもとに行われる集団圧力は、不正義なものになりがち。 それは、なぜだろう? 正しいことが正義、善。 間違っている相手が悪。 多勢(みんな)の中に居る安心感。 正義に関与している自分が好き。 みんなで悪をやっつけようぜ! 【善と悪】 善と悪について 善とは、相手を生かすこと、相手を認めること。 悪とは、相手を殺すこと、相手を否定すること。 正義の名のもとに行われる集団圧力によって、相手は抹殺される。 相手を全否定する行為は、悪である。 ここで、正義が悪に変わる。 正義は相対的なものだということが分からないから、正義は暴走し、悪に変わる。 正義は、簡単に悪に変化する怖いもの。 私はこういう人たちの根拠希薄な正義とか、一つうえのコメントと全く同じ内容の文章を恥ずかしげもなく堂々と書ける神経や、批判対象の質を自分の目でみなくてだれかのフィルターを通して見たものを信じてしまう単純さや、自分

    正義を行う正義 - takoponsの意味
  • 正義だと思ったら、攻撃をしてもいいと思っている - O-Lab +Ossan Laboratory+

    ekken♂ : 最近のネットイナゴ http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-314.html しかし突撃厨は、LSTYさんをバカだの幼稚だのと罵声を浴びせていく事で 「俺らバカだもんねぇ」と宣言をしているに等しいし、 もしそれが「正義」と信じての行動だとしたら、これはもう救いようがない。 個人的には、ネットイナゴだけじゃなくて、 「これが正義」と思ってたら、攻撃してもOKって思ってる人が この世の中増えてきてるんだろうなぁって思ってます。 これは極端な例ですけど。 社員への暴言160件超 3労組会見 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00002088sg200506110900.shtml 京都電車区の女性運転士の場合、 停車中の乗務員室の窓に事故を伝える新聞を広げられ、 運転中に「JRは人殺し」などと言

    正義だと思ったら、攻撃をしてもいいと思っている - O-Lab +Ossan Laboratory+
  • 白田先生、一般に流布されている説と違う場合説明してから否定してください - 私は私だけのみかた

    http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/mrmakino.htm 白田先生のファンなので、ちゃんとして欲しいと思います。プログラマは文字を書いてお金をもらうある意味文章書きなので、HotWiredの連載を楽しく読んでいました。メールで意見を送ったこともあります。 で、私の記憶に間違いがなければ、市販のDVDには立派にコピーガードがかかっていると思うのだが。 記憶に間違いがあります。かかってないかかってない。具体的に言うと、DVDドライブで吸い出す場合にはかかってない。 一般に流布されている説明はコレです。 http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000324/dvd_3.htm CSSは複製を防止するもので

    白田先生、一般に流布されている説と違う場合説明してから否定してください - 私は私だけのみかた
  • 間抜けな話だけどしょうがない話 - 私は私だけのみかた

    iPod対応、マツダなど自動車メーカー3社が開始へ - CNET Japan 対応とか何とかだとすぐiPodを格納してどうこうとか充電がどうこうとかDockがとかインターフェースがどうこうとか言う話になるんですよ。 馬鹿ですか。 真に必要なのはラインイン端子だけだっつーの!カーステの正面にそれがついてるだけで解決する話なの!バッテリーは内蔵してるし理想的なインターフェースはもうついてるし運転中は流しっぱなしにするし場所なんか助手席においとけばいいの!(泣) というわけでこないだから自動車会社で働き始めた大学の後輩に聞いてきました。 「せんぱーい、なんか良いFMトランスミッタ無いすか?今のやつ電波弱くて」 どあほう。 「えー」 なんで俺がお前に車関連の事を聞かれなければならんのだ。中の人だろお前 「だってもう既にある僕の愛車にはラジオしかついてないんですよー」 前から思っていたのだがその純正

    間抜けな話だけどしょうがない話 - 私は私だけのみかた
  • 「正義の戦争」と「テロリスト」と「自称中立」 - umeten's blog

    天漢日乗: レバノンからの日記 戦場からこんにちは-渡部陽一:イザ! はてなブックマーカーは、いつまでもライフハックだとかオタクネタだとかだとかばっかりブックマークしてないで、こういう記事をこそブックマークするべきではないのか。 死んだ人間の発言がどうとか尊厳がどうとか言ってないで、今殺されてる人のことに少しは意識を割いたらどうなのか。 関心を持たないことは「間接的な殺人」だといってもいいのではないのか。 もちろん、関心を持つことが直接被害者を救うわけではない。 むしろ、事実として日アメリカの同盟国だ。 すなわち、日人はレバノン市民を殺す側の人間であるということだ。 だが、だからこそ、いま自分が犯している罪から目を背けず、正義の名の下に犯される犯罪を我が事として心に刻むくらいはしてもいいのではないのだろうか。 そうこうしている内に、「正義の鉄槌」は国際協調の象徴にまで向けられるまで

    「正義の戦争」と「テロリスト」と「自称中立」 - umeten's blog
  • かわいいは正義、暴力的な正義 - MORE系男子ぶlog

    うどんこ天気 - 非モテ認識ちょっと変わってきたよ すいません超ながい 勝ち負けとか上下とか、そういうので判断しすぎなんちゃうかと。合コンでうんこって叫んでもいいじゃないの!恋愛するからってがんばらなきゃいけないとかってなんで?がんばらないと出来ない恋愛で、それが出来ていないからダメ人間って辛くない?がんばり続けなくちゃいけない?結婚まで?結婚と言うゴールまで行かなくちゃダメ?てかあれって運ですよね。そういうのをもっと考えたい。 うどんこ読んでて思った、ってわけじゃないんだけどさ。恋愛って、要は同性同士での異性の奪い合いじゃん。だから、異性を奪うために男も女も武装して、オシャレして兵器を買って身に着けて、面白人間や誠実な人間をアピールしているのさ。だから、武力は正義、かわいいは正義、勝てば官軍、恋人がいれば勝ち組なのさ。恋人という植民地からセックスを搾取するために、男も女も努力したりしなか

    かわいいは正義、暴力的な正義 - MORE系男子ぶlog
  • ソフトバンク株主総会、携帯事業の説明に多くの時間を割く

    株主総会の会場 ソフトバンクは6月23日、東京・丸の内の東京国際フォーラムで第26回定時株主総会を開催した。 これまで株主総会後に開催していた今後の中期的方針を説明する「経営近況報告会」を株主総会のなかに取り込み、事業戦略について発表した。孫正義社長は、「今回はボーダフォンの買収など、事業を取り巻く環境が大きく変化しており、あえて株主総会のなかでご説明さしあげたかった」と説明。具体的には、携帯電話事業に関する方針に触れ、約50分にわたり、この説明のために時間を割いた。 ■ グループ企業とのシナジーを出していけば充分戦える 孫氏は、まず最初に携帯電話事業を買収した理由について改めて説明を行なった。 「ボーダフォンの買収、更なる飛躍のステージ」と題したスライドを示しながら、「放送の市場規模は3.1兆円、コンピュータ産業は2.6兆円、それに対して、携帯電話は8.7兆円の市場規模がある。放送とコン

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ■佐々木俊尚:「ことのは」問題を考える について少しだけ3--ネットは「絶対的正義」ではなく「相対的正義」が血を流しているのである。 - AnotherB

    佐々木さんも、「絶対的正義」を形成してきたのは、元々マスメディアであるという認識は持っているようである。 しかし私は今でも、マスメディアが声高に書いてきた絶対的正義の向こう側に、 しかし フラットになった言論の世界が誕生し、そこにインターネットのジャーナリズムの可能性があると信じている。なにがしかのその可能性が、単なる楽観主義でないことを、私は今ただひたすら祈っている。 「フラットになった言論の世界」とは何なのか。それは、情報発信の中心を持たない、いわば分散型の言論スフィアをイメージしているのだろうか。もしそうだとすれば、これは正しくネットでは展開されているのである。このような形で、私は誰に遠慮することもなく、「著名なジャーナリスト」を批判することができる。私の社会的立場や年収は関係がない。その気になれば、16歳の高校生にもあなたへの批判が可能である。 ネットが実現したのは決して「絶対的正

    ■佐々木俊尚:「ことのは」問題を考える について少しだけ3--ネットは「絶対的正義」ではなく「相対的正義」が血を流しているのである。 - AnotherB
  • 絶対的正義は絶対的少数 : 404 Blog Not Found

    2006年05月23日01:45 カテゴリMediaBlogosphere 絶対的正義は絶対的少数 佐々木さん、それは大いなる早とちりというものですよ。 CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:「ことのは」問題を考える ネットの中に絶対的正義が醸成されてきてしまった背景は、どこにあるのだろうか。千の「絶対的正義」を主張する人々、いや「名無し」さんのさらに後ろに、10-100万の「サイレント・マジョリティ」がいる事をお忘れなのではあるまいか。 自分でblogをつけて、統計に時々目を通せば、簡単にわかることだ。 一つのentryの読者に対し、コメントを遺すのは、はてブのような間接的な手法まで含めても1/30から1/3000。TBをくれるのはさらにその1/10だ。大半の人は、それを「黙読」しているのだ。 宇宙の大半は水素とヘリウムで出来ているのに、「金属」(天文学者

    絶対的正義は絶対的少数 : 404 Blog Not Found
  • 1