タグ

JavaScriptとRSSに関するj708のブックマーク (6)

  • 2006-11-28

    フォトライフの画像が表示されないことがある件について 近頃、フォトライフの写真ページやfotolife記法で表示させている画像が、×マークで表示されることがあるというご報告をいただいております。こちらはサーバー負荷の増大が原因と考えられ、現在システム側での改善作業およびサーバーの増強準備を行っております。 近日中に対策が完了する見通しです。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。今しばらくお待ちください。 はてなRSSアップデート 先ほど、はてなRSSのアップデートを行いました。 キーワードウォッチでフィードの種類を選択可能する機能の追加トップページ・個別キーワードページなどをリニューアルキーワード一覧ページの追加 などが変更点です。 詳細は以下の通りです。 キーワードウォッチでフィードを選べるようになりました キーワードウォッチ機能で「フィード管理画面」からキーワードを

    2006-11-28
  • Ajaxによるウェブ構築ツール「Weebly」 - ネタフル

    WeeblyのAjaxを利用したサイト制作サービスは要チェックというエントリーより。 ユーザーはWeeblyのAjaxを利用したインタフェース上で、ドラッグ&ドロップとクリックを何回か繰り返すだけで簡単に複数ページのウェブサイトを制 作することができる。ユーザーはできあがったサイトをWeeblyのサーバに保存してもよいし、他のサーバで利用するためにダウンロードしてもよい。 TechCrunch Japaneseで紹介されていた「Weebly」というサービスはなかなか凄いです。 Ajaxを利用したウェブ構築ツールで、ドラッグ&ドロップでサイト構築をすることが可能です。できたサイトはそのまま運用することもできるし、ダウンロードして自分の領域にアップロードすることもできるという便利さです。 通常のテキスト、画像処理ツール、RSSのサポートにI加えて、Weebly はJavascriptベースの要

  • 「Firefox 2 RC1」が公開、正式リリースに向けた候補版

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Firefox 2のβ2がリリース

    Mozilla Foundationは8月31日、Firefox 2のβ2をリリースした。 Firefox 2はユーザビリティ向上のために、ツールバーのボタンにカーソルを合わせると光るなど、ユーザーインタフェースに変更が加えられている。それぞれのタブに、タブを閉じるためのボタンが追加されたほか、履歴に最近閉じられたタブの一覧が表示されるようになった。これにより、間違ってタブを閉じてしまってもすぐに開き直せる。 偽物の疑いがあるWebサイトにアクセスしようとすると警告を発する「Phishing Protection」も組み込まれた。この機能はデフォルトでオンになっており、ローカルあるいはオンラインの既知のフィッシングサイトのリストに照らしてWebサイトをチェックする。このリストは自動的にダウンロードされ、Phishing Protectionをオンにしていると定期的に更新される(現段階では限

    Firefox 2のβ2がリリース
  • Online XSLT 2.0 Service

    Online XSLT 2.0 ServiceはW3Cが提供するXSLTってくれるサービス。Amazon Web ServicesのXSLT機能の汎用版といった感じ。これをJavaScriptで叩けば、XMLHttpRequestとか使わずにいろいろゴニョゴニョできそう、というかできるとかなんとか。 要するに、用意したXSLファイルのURLとか変換元になるXMLのURLなんかをURLエンコードして連結するとかそれくらいのグダグダなアプローチで、XMLをJSONに出来るということ(はしょりすぎ)。で、「フィードはあるけどJSONはないなー」とかいうサービス(90%以上のサービスで提供してないけど)でも、JavaScriptから気軽にダイナミックにデータを参照できたりとか。 洒落でMSN SearchのRSSフィードを利用したサイト内検索とか作ってみたけど、想像よりもサクサク動いてこのサイトに

    Online XSLT 2.0 Service
  • javascript - jsencodeで人間しか読めないページを! : 404 Blog Not Found

    2006年07月01日08:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere javascript - jsencodeで人間しか読めないページを! 人間には読んで欲しいけど、機械には読まれたくないよう文章を書きたい? そんなあなたのために作りました。名付けて、jsencode! ekken♂: 隠したつもりでも隠れていません 同様に、マンガや小説などの感想系ブログにおいて、読者に配慮して「ネタバレ有り。読みたい人は反転で」という物が多いのですが、RSSリーダーで読み取られる部分にその箇所が存在するとヘナヘナになっちゃいます。 そんなわけで、この部分はRSSリーダーで読んでいる人向けに大サービス。 ヘンなゴマカシは通用しないんだよ、ボケッ!!! 読まれたくないんなら最初から書くなッ!!! ↑これ、あなたには読めてもRSS Readerには読めません。 遣いかた

    javascript - jsencodeで人間しか読めないページを! : 404 Blog Not Found
  • 1