タグ

OSとMonaに関するj708のブックマーク (5)

  • GCあれこれ - higepon blog

    GCに関してWebの資料やら、「情報処理学会誌94年11月号」を読み漁っていて大分詳しくなりました。 適当なメモは→Scheme/B.GC調査/02.GC概要 - Mona PJ Wikiに書いてあります。 ひとつまだ分からないことがあって迷っています。 GCを持たないAという言語で、GCを持つインタプリタBを実装するとき、Bのオブジェクトは管理テーブルでタイプや構造を管理して、GCに使います。 つまりAでB用のGCを実装することになります。 では、GCを持つCという言語で、GCを持つインタプリタBを実装するとき、Bのオブジェクトを解放するGCはB用のGCでしょうか。 それとも、C用のGCでしょうか。 個人的にはどちらの可能性もありそうだなと思っているんですが、実際の言語処理系ではどうなんだろう。 C++とBoehm GCでSchemeインタプリタを書いたら、GCの事は考えなくても良いのか

    GCあれこれ - higepon blog
  • Color-SVN - higepon blog

    IRCで教えてもらった、colorsvnで svn コマンドの出力に色がつく。 入れてみたが良いかもしれない。 http://www.console-colors.de/index.php?n=ColorizerTools.ColorSVN Color tail とかもあるんだな。

  • M-x align が便利すぎる件 - higepon blog

    まだ知らない基機能にこんな便利なものがあったとは!。 int x; int* p; char* message;M-x align 発動 int x; int* p; char* message;素晴らしい 追記 はてな社内で二人ほど、それvimでもできるよ厨が釣れました。 Align.vimで出来るらしいです。

    M-x align が便利すぎる件 - higepon blog
  • 飲み会 - higepon blog

    社内飲み会だった。 僕はどうやらwanpark派閥のようです*1 *1:うそです

    飲み会 - higepon blog
  • 想像しているよりは簡単だ - higepon blog

    Mona OSくらいのおもちゃOSを作るのも、インタプリタを作るのも、簡単な字句解析をするのも、ICMPを実装するのも、ファイルシステムを作るのも、自分が過去に想像していたよりはだいぶ簡単なのだなということに気付かされることが良くあります。 未知のものに対する見積もりが甘いとか、悲観的な性格が起因してる、のどもと過ぎれば何とやらってのはもちろんあるんだろうけど。 誤解を恐れずに言うと、「あぁ。そんなに難しくないんだな。やってみたもの勝ちかも」と思うことが多いです。(特にプログラミング系の話題に関して) 難しそうなことでもやってみて良かったと思うのは、未知のものがあるせいでもやがかかったように見えなかった部分が鮮明に見えるようになって遠くまで見通せるようになることですね。 遠くまで見通せるようになると、自分の立ち位置や進むべき方向などが以前よりもちょっぴり見えるようになります。

    想像しているよりは簡単だ - higepon blog
  • 1