タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

riscvに関するj74thのブックマーク (1)

  • RISC-V 拡張命令の命名ポリシについて - FPGA開発日記

    RISC-Vの仕様書27章にある「ISA Extension Naming Convensations」が面白かったので纏めてみる。 RISC-Vの命名文字列(つまり、RV64IMAFDCやRV32IMCなど)は、大文字小文字を区別しない。 標準拡張、つまり以下の拡張命令には表記の順序がある。以下の表において、上から下に文字列を並べる必要がある。つまり、"RV64IMACV"は有効だが"RV64IMAVC"は無効となる。 拡張命令にはバージョン番号を付けることができる。実はRISC-Vバージョン1.0では、正式な名称を、以下のように表記する。 RV64I1p0M1p0A1p0F1p0D1p0 アルファベットの次にメジャーバージョン、pの次にマイナーバージョンを示す。メジャーバージョンを変更せずにマイナーバージョンのみを変更した場合、後方互換性を維持する必要がある。 アンダースコアを使って可

    RISC-V 拡張命令の命名ポリシについて - FPGA開発日記
    j74th
    j74th 2023/02/22
  • 1